あず

【好きなこと】スポーツ観戦・対話の場(マドレ式対話の場作り研究所所属)料理・旅行・ディ…

あず

【好きなこと】スポーツ観戦・対話の場(マドレ式対話の場作り研究所所属)料理・旅行・ディズニー 【がんばりたいこと】英語・スポーツ栄養学

記事一覧

麻生区100人カイギVol.7開催

2024年5月12日 麻生区100人カイギ開催 今回も5名の方の熱く、魅力的なお話に感動しっぱなしでした。 ここでしか聞けないお話なので、多くは記載できませんが、みなさんの…

あず
1か月前
3

第5・6回麻生区100人カイギ

あー。楽しい、面白い 麻生区の未来は明るい。 そんな風に感じられる麻生区100人カイギ 第5・6回を開催しました。 今回も、司会を担当させてもらって、一番私が楽しんで…

あず
2か月前
2

パスポートセンター川崎支所

パスポートセンター川崎支所へ行ってきました。 平日昼間(2月14日(水)14時ごろ)に行ったら、とても空いていて順番待ちもほとんどなくすぐに申請 (横浜のパスポートセ…

あず
4か月前
3

いまの「わたし」に感謝したいこと

・未来にいる「わたし」が、 いまの「わたし」に感謝しているとしたら、 なにに対してありがとうと言っているのだろうか。 それが、いま「できること」だ、それを考えよう…

あず
5か月前
3

【バレーボール】部活入部

始めた理由 ・4,5年前、PTA役員を一緒に行っていた方の中に、バレー部員がいてとってもかっこよかった ・PTAバレーボール大会の応援に行ったら、チームスポーツっていい…

あず
5か月前
2

川崎市麻生区100人カイギ Vol.2

川崎市麻生区100人カイギ Vol.2 Vol.1とは全く違う登壇者の方々でとても興味深いお話聴けました。 浅井さん 「ローカル酒飲み」「おいしいものと楽しいお酒とたのしい…

あず
5か月前
5

【英語学習】継続は力なるはず

オンライン英会話始めて13200分終了  1年半くらいほぼ毎日25分間 外国人の先生との英会話 英会話がなんなんくできるレベルには到底なってないけど、 英語学習に苦手意識を…

あず
5か月前
3

2024年がんばりたいこと

・英語学習の継続(・オンライン英会話、・iknow(英単語アプリ)、朝活英語、英語論文音読) ・締め切りに追われず、迎える気持ちでいること ・リアル体験を大切にした…

あず
5か月前
5

木を見るか、森を見るか

ブーケをいただきました。 お花がある生活は好きだけど、私にとっては非日常。 だからなのか、きれいだし、すてきと思っていても、テーブルの上に置くだけ。お水も替える…

あず
2年前
4

【英語学習】circuration

週4で参加している朝活英語 今週の学んでいるコトバは「circuration」です。 水曜日は単語クイズがあるのですが、 reception desk , information desk , circuration desk…

あず
2年前
1

糸かけアートの魅力

みきちゃんの糸かけアート講座に参加 【3/27(日)13:30-17:00】はじめての糸かけ曼荼羅 | Facebook 板の種類×釘の本数×種類×糸の太さ×色×種類=無限大 って感じで、板…

あず
2年前
2

【英語学習】薬の数え方

今週、朝活英語で学んだ 数の数え方のなかに  a dose of medicine とa pack of medicine がありました。 dose は1回量のこと。 これで、作文をして、添削してもらいまし…

あず
2年前
2

ネウボーランド 金曜日ぱぱまま会  2022年3月25日

ファシリテーター担当しました。 今回は「こどもと大人のおやつ」がテーマ おやつの語源は知ってますか? やつどき(8つ鐘がなるとき)が由来という説が有力だそうです。…

あず
2年前
3

【英語学習】物の数え方

3月24日の朝活英語での学び [the tale of peter rabbit ] の中に a loaf of brown bread や a dose of it という表現が出てきます。 loaf は 斤という意味、 dose…

あず
2年前
1

英語勉強が楽しくてしょうがない。

2年前くらいに受けたTOEICのテストの点がものすごく悪くて、とても落ち込んだ経験があり(しかも2回受けて2回ともボロボロ)、英語はかなり苦手と思っている私が、なんと今…

あず
2年前
5

話しをきいてもらうこと

朝活バランスボール部でのシェアリング(対話)の時間を1月29日(土)に過ごしました。 遮らずに、聴いてもらえること ほぼ毎朝オンラインで顔を合わせて、部誌で自己開示…

あず
2年前
4
麻生区100人カイギVol.7開催

麻生区100人カイギVol.7開催

2024年5月12日 麻生区100人カイギ開催
今回も5名の方の熱く、魅力的なお話に感動しっぱなしでした。
ここでしか聞けないお話なので、多くは記載できませんが、みなさんの想いの一端を記録。

☆大薗一樹さん(立体切り絵アーティスト)
お母様との掛け合いで、切り紙アートをしながら、歩んできた道やこれか
らをお聞きしました。
切り紙でみんなを幸せにしたい。とおっしゃっていた一樹さんにこどもた
ちが引

もっとみる
第5・6回麻生区100人カイギ

第5・6回麻生区100人カイギ

あー。楽しい、面白い 麻生区の未来は明るい。
そんな風に感じられる麻生区100人カイギ 第5・6回を開催しました。
今回も、司会を担当させてもらって、一番私が楽しんでると思う。

第5回登壇者&印象に残ったこと

中学生起業家 今井結菜さん
・好きなことを仕事に
・神社、仏閣には歴史があり、様々な人の想いがつまっている

KAWASAKIしんゆり映画祭 実行委員長 岡村浩志さん
・映画は観る人によ

もっとみる
パスポートセンター川崎支所

パスポートセンター川崎支所

パスポートセンター川崎支所へ行ってきました。

平日昼間(2月14日(水)14時ごろ)に行ったら、とても空いていて順番待ちもほとんどなくすぐに申請
(横浜のパスポートセンターは100分待つ場合もありますとHPに記載されていたので、時間かかるのかなーと心配してました)

事前に、WEBで申請書を入力して、印刷
戸籍謄本と証明写真、身分証明書を提出

10年のものを申請したので、6営業日で受け取りとの

もっとみる
いまの「わたし」に感謝したいこと

いまの「わたし」に感謝したいこと

・未来にいる「わたし」が、
いまの「わたし」に感謝しているとしたら、
なにに対してありがとうと言っているのだろうか。
それが、いま「できること」だ、それを考えよう。
ー糸井重里が「今日のダーリン」の中で

すぐに出てきたことは今年から始めた、バレーボールと今年もがんばりたいと思っている英語勉強。きっとそう思えたからには、選択したことは間違ってないのかも。

そして、糸井さんの文章を書き写してみると

もっとみる
【バレーボール】部活入部

【バレーボール】部活入部

始めた理由
・4,5年前、PTA役員を一緒に行っていた方の中に、バレー部員がいてとってもかっこよかった
・PTAバレーボール大会の応援に行ったら、チームスポーツっていいなと思えた。
・今一緒にPTAしている仲間にもバレー部員がいて、かっこいい&初心者でもできるよと話してくれた
・運動はあまり得意でなく、中高生のころからボール競技は自分は苦手。と思っている気持ちを、変えたい。一生ボール競技苦手で終わ

もっとみる
川崎市麻生区100人カイギ Vol.2

川崎市麻生区100人カイギ Vol.2

川崎市麻生区100人カイギ Vol.2

Vol.1とは全く違う登壇者の方々でとても興味深いお話聴けました。

浅井さん 「ローカル酒飲み」「おいしいものと楽しいお酒とたのしい場所がじぶんちのまわりにたくさんあればいい」
実行 継続 取捨選択 おもしろいと思ったことをすぐにやる。

☆行動すること、一歩踏み出すことに、自分でハードルを高くしないことが大切と感じました。

井坂さん 「手作りのプロ」

もっとみる
【英語学習】継続は力なるはず

【英語学習】継続は力なるはず

オンライン英会話始めて13200分終了 
1年半くらいほぼ毎日25分間
外国人の先生との英会話
英会話がなんなんくできるレベルには到底なってないけど、
英語学習に苦手意識を持っていたところから、
楽しい、通じたかも?通じてるかも?と思える気持ちで
英語学習を継続できているのは、きっと意味があることと思う。

Rome was not built in a day.

英語でお仕事、英語でおしゃべり

もっとみる
2024年がんばりたいこと

2024年がんばりたいこと

・英語学習の継続(・オンライン英会話、・iknow(英単語アプリ)、朝活英語、英語論文音読)

・締め切りに追われず、迎える気持ちでいること

・リアル体験を大切にしたい

木を見るか、森を見るか

木を見るか、森を見るか

ブーケをいただきました。

お花がある生活は好きだけど、私にとっては非日常。

だからなのか、きれいだし、すてきと思っていても、テーブルの上に置くだけ。お水も替えるし、切り花用の栄養剤なども入れたりするけど、ただそこにあるもの。という感じなのですよね。

お花が大好きなお友達がいて、インスタをフォローしていると、ブーケであっても、お花ひとつひとつに声をかける、目をかける投稿をされていて、

あぁ自

もっとみる

【英語学習】circuration

週4で参加している朝活英語
今週の学んでいるコトバは「circuration」です。
水曜日は単語クイズがあるのですが、
reception desk , information desk , circuration desk は
それぞれ、 
shopping mall,  hospital, library どこで使われるでしょうか?でした。

で、答えは自分で調べてね。
私は火曜日にcir

もっとみる
糸かけアートの魅力

糸かけアートの魅力

みきちゃんの糸かけアート講座に参加
【3/27(日)13:30-17:00】はじめての糸かけ曼荼羅 | Facebook

板の種類×釘の本数×種類×糸の太さ×色×種類=無限大
って感じで、板の上に選択肢がものすごくあって、かなり迷う。

これがいいかな。と思っても、一緒に製作する方の選んだものもすてきに見えたり、同じにしない方がいいかなと思ったり、でも決めていく。

釘打ちはしばらくぶりで、こん

もっとみる

【英語学習】薬の数え方

今週、朝活英語で学んだ 数の数え方のなかに 
a dose of medicine とa pack of medicine がありました。
dose は1回量のこと。
これで、作文をして、添削してもらいました。

私の作った文章は My son don't take a dose of medicine.
「薬を飲む」はtake a medicine で takeを使うのが通常だそうです。drin

もっとみる
ネウボーランド 金曜日ぱぱまま会  2022年3月25日

ネウボーランド 金曜日ぱぱまま会  2022年3月25日

ファシリテーター担当しました。
今回は「こどもと大人のおやつ」がテーマ

おやつの語源は知ってますか?

やつどき(8つ鐘がなるとき)が由来という説が有力だそうです。
江戸時代、正午に9つ鐘がなって、2時間ごとに鐘が1つずつ減るので「やつどき」は14時です。

そんなお話から、どうしておやつを食べる?おやつの目的、選ぶ基準などをお伝えしました。

お子様向けのおやつは、量が決まっている小袋包装のの

もっとみる

【英語学習】物の数え方

3月24日の朝活英語での学び

[the tale of peter rabbit ] の中に
a loaf of brown bread や a dose of it
という表現が出てきます。

loaf は 斤という意味、 dose は薬などを飲む時の単位だそう。

他にもキャベツの数え方は  a head of、
とうもろしは a ear of と習いました。
おもしろいなぁ。

もっとみる

英語勉強が楽しくてしょうがない。

2年前くらいに受けたTOEICのテストの点がものすごく悪くて、とても落ち込んだ経験があり(しかも2回受けて2回ともボロボロ)、英語はかなり苦手と思っている私が、なんと今はとっても英語が楽しいー♪♪と思って、勉強しています。

英語を読むこと、話すこと、聞くこと、できたら世界が広がるし、論文も読めるようになりたいし、海外に行ったときに英語がハードルにならないようになりたいという夢はあったので、ずっと

もっとみる

話しをきいてもらうこと

朝活バランスボール部でのシェアリング(対話)の時間を1月29日(土)に過ごしました。

遮らずに、聴いてもらえること
ほぼ毎朝オンラインで顔を合わせて、部誌で自己開示している仲間に語ること、とても心が洗われる、自分の感情を真摯にみつめる時間になります。

今年8冊目の本「LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれるー(ケイト・マーフィ著)」にも、
聴いてもらえる大切さが書いてありました。

聴い

もっとみる