見出し画像

ChatGPTは僕のnoteをどう思うのか? 討論してみた

話題のChatGPT は、

「討論が出来るのか?」

を検証してみました。


ChatGPT が、知識を豊富なのは、理解が出来ます。

が、「知能」を名乗るのであれば、意見の交換が出来ないといけません。


無抵抗なAIに対して大人気なく喧嘩をふっかけるという自分の小ささに目をつむりつつ、

ChatGPT と討論してみたので、まとめてみました👍


(本文中、主要なやり取りは、僕の方で太字にしておきました)


テーマ 「スタートアップで働くメリット」

率直に、

「ChatGPT は、僕のnoteの内容をどう思うのか?」

正面から質問を投げてみたいと思います。


僕は以前こういうnoteを書きました。

ここで、僕が挙げたメリット3つについて、ChatGPTと議論したいと思います🔥


最初の質問


まずは、相手の出方を伺います。

僕:スタートアップで働くメリットを3つ、あげてください。



ChatGPT の返答:

1)ハイパワーな環境: スタートアップは、柔軟な組織構造や革新的なアイデアを推進する環境を提供します。これは、個人的な成長やキャリアアップのチャンスを創造します。

2)貢献の機会: スタートアップで働くことで、自分のアイデアやスキルが直接の貢献を生み出すことができます。これは、仕事に対するより高い責任感と満足感を生み出すことができます。

3)ベストプラクティス学習: スタートアップは、常に新しい技術や手法を導入しています。これは、最先端のベストプラクティスを学習する機会を生み出します。また、他の大企業よりもアジャイルな開発アプローチをとっているため、多様な開発スキルを向上させることができます。


少しカタカナ英語が多くてわかりにくいですよね。。。

要約すると、

1)チャレンジが出来て
2)規模が小さいので直接お客さんの反応とかを感じれて
3)新しいスキルの獲得になる

と言いたいのかな、と解釈しました。

なるほど、なるほど。


では、ここからが本題です🔥

反論してみた


僕:
いや、僕は、こう思います。 
メリット1 スキルの幅が、とても広がる 
メリット2 プロジェクトを最初から最後まで関われる 
メリット3 将来的な独立・起業にいきる

自分で書いたnoteそのままです。

相手の主張に対して、自分の主張をそのままに伝えてみます。

さて、ChatGPT はどういうのでしょう?

ChatGPT :
それも正解です。
あなたの見方も面白いですね。

確かに、スタートアップで働くことで、
スキルの幅が広がり、
プロジェクトに対する関与度が高くなり、
将来的な独立・起業に向けた経験を積むことができます。


これらは、スタートアップで働く上での大きなメリットです。

すごい。

こちらの意見を理解して、その上で、肯定してくれています👏

「正解」とまで言ってくれているのは、嬉しいですね😃

普通に、僕は気分が良くなりました。


仲良くなってみる


ちょっと歩み寄ってみました。

僕:
有難う御座います。でも、あなたの意見も正しいと思いますよ。

ChatGPT :
ありがとうございます。
意見は人それぞれですが、正解は一つではないことが多いのが、議論や討論の面白いところですね。
みんなの意見を尊重し合いながら、自分自身の見方も深めることが大切だと思います。

討論の意義を、教えてくれています。

こちらの大人気なさを感じ取ったのでしょうか笑

もう僕が負け始めています。


賛同してみる

少し議論を戻してみます。

意見のすり合わせに迎えるのか?
ということを、試してみます。

僕:
そうですね。
あなたの意見の「貢献の機会」と、私の意見の「プロジェクトを最初から最後まで関われる」は、よく似ていますものね。

ChatGPT :
そうですね。
両者は、スタートアップで働くことで得られる貴重な経験を表しています。
「貢献の機会」も「プロジェクトを最初から最後まで関われる」も、スタートアップで働くことで得られるものであり、どちらも大切なメリットだと言えます。

素晴らしい👏

合意に迎えそうです。

と見せかけて、揚げ足を取ってみる


でも、一つ気になったことがあります。

僕のメリットの3を、ChatGPT は触れていません

これはどういう考えなのか? 聞いてみました。


僕:
はい、しかし、あなたの意見では、私がメリットの3つめで挙げた「将来的な独立・起業にいきる」を挙げていないのが、気になります。
なぜ、「将来的な独立・起業にいきる」をメリットに挙げなかったのですか?

ちゃんと理由を述べれるのでしょうか?



ChatGPT :
「将来的な独立・起業にいきる」というメリットは、確かに重要なポイントですが、私がメリットに挙げなかった理由は、すべてのスタートアップで働く人が将来独立・起業することを目的としているとは限らないからです。

スタートアップで働くことで、多くの人は技術やマネジメントのスキルを向上させたり、貢献の機会を得たりすることを目的としているかもしれません。
しかし、「将来的な独立・起業にいきる」というメリットも重要であり、そのポイントを考慮することも大切だと思います。

すごいですね。

ちゃんと理由を的確に答えてくれています。

僕の完敗が確定した瞬間かもしれません笑

もう反論はありません。


称え合う

最後は気持ちよく終わりたかったので、称えてみました。

僕:
なるほど、素晴らしい考えですね。有難う御座います。

ChatGPT :
どういたしまして。お力になれてうれしいです。
何か質問がありましたら、どうぞ気軽にお尋ねください。


大人な感じで終わることが出来た気がします。

僕の大人気の無さすらも包み込んでくれるChatGPTは、とても素晴らしかったです😃



今日も読んで頂いて有難う御座いました😃


#ChatGPT
#討論
#論争
#スタートアップ
#ベンチャー
#働くメリット
#議論
#人工知能
#AI
#チャット
#会話
#自分のnote
#意見交換

#AIとやってみた
#振り返りnote


この記事が参加している募集

#やってみた

37,014件

#AIとやってみた

27,861件

最後までお読みいただき有難う御座います! サポート頂ければ嬉しいです😃 クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!