マガジンのカバー画像

tatmos

106
tatmosの独り言
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

VRと距離減衰の話

VRゲームのテクニカルオーディオデザインをしているのですが、
気が付いたことがあります。

距離減衰の話なのですが、
これ、ライブラリが用意してくれている
距離の二乗に反比例でエネルギーが弱くなる。というやつ。

これ、単純に音量にかけるとNGな気がします。

例えば、映像的に、見えているものなのに、極端に減衰するように感じます。
逆に原点、マイクの位置にある音は爆音になります。それは望ましくない

もっとみる

アドベンチャーゲームとVR

自分の古い記憶では、アドベンチャーゲームというと
「ポートピア連続殺人事件」(ファミコン)
「オホーツクに消ゆ」(ファミコン)
「ジーザス」(PC8801mk2SR)
「殺人倶楽部」(X68k)
「Myst」(Mac)

音楽の演出が印象に残っているものが多い。
ゲームという映像も音も出せるシステムでの
物語をもりあげる音楽。

パズルまでいかなくても、ある程度謎があって、いろいろ場所を変えたり、

もっとみる

ゲームジャムとレゴとジャムセッションから学んだこと

ゲームジャムのすごいところは、
短期間でものができあがること。

そして、ものを作るには、様々な作り方があり、
作り方や考え方は人それぞれで、
どれが正解とかない。
様々な作り方を実践で学ぶことができる。

ジャムというのは、ジャムセッションのようなもので、
音楽理論をいろいろ知っているからと言って音楽ができるのとは違う。
ちょっとの初期値の違いからのカオスなふるまいを楽しむ場になる。

ゲームの

もっとみる

テクニカルオーディオデザイナーになりたい人向け情報

まず、こちらの記事を参考に

・・・
これを読んでみて思ったのは

どうやら自分の職種はテクニカルオーディオデザイナーというものらしい。
気が付いたらそうなっていたのですが、
どうやってこの職種になったのかの経緯はいろいろあると思うので、自分の歴史をちょっとと、どうすればなれるかの手段をノートしてみる。

過去
自分の場合
ゲーム音楽、スーパーマリオとかドラクエとか、セガのナイツとか。
そういうも

もっとみる