見出し画像

継続は力なり、頭で分かっていても三日坊主になってしまうあなたへ

こんにちは@tateshina_lifeです。

今日は計測しながら継続することの大切さについて書いてみます。

世の中で継続できる人は多くありません。”三日坊主”という言葉があるように大概の人は一つの物事を続けることができません。ですから継続するだけでその世界で価値ある位置を手にすることができます

簡単な理屈ですがそれがなかなかできません。

僕は継続することが得意だと思われているでしょう。しかし、昔は続けることが苦手でした。友人からも「すぐにやめてしまうでしょ」と揶揄されることも多かったのです。

そんな自分が継続することができるようになったのは、定期的に計測することを始めたからです

きっかけはロードバイクのサイクルコンピューターです。走行距離や各標高、平均パワーや平均心拍数など、トレーニングでもエンジョイでも乗った結果が数値として計測されて、アプリ上で蓄積されていきます。

最初は走行時にリアルタイムで数値が見えることに新鮮な面白さを感じていたのですが、そのうち乗り続けるたびに距離が伸びたり高いパワーを出すことができたりと自分の体力が強くなっていることが分かってきます。

素直に嬉しいものです。
いわゆる"脳の報酬系"が回っている状態です。

運動はバイタルセンサーを取り付けることによって計測して定量化することができますが、仕事でも同じです。

頻繁にフィードバックをもらうのです。

その場で相手に直接聞いても良いですし、相手の反応を見ながら自己評価をしても構いません。いずれにせよ”やりっぱなし”にしないで、必ず行為について振り返ることです。

振り返った結果として今までよりも上手くいったことについて反芻するように味わうことです。

もちろん上手くいかないこともあるでしょうが、改善可能であれば次回にいかし、どうしようもない場合はその行為自体を手放すことです。

そうすることで脳の報酬系を短いサイクルで回すことで、快楽をテコに行為を継続していれば、いつの間にかその分野で達人になっている自分に気づくでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?