ますだひでゆき

2児の父。中学校教員。『学び合い』。上越教育大学教職大学院西川研究室修了。 誰もが幸せ…

ますだひでゆき

2児の父。中学校教員。『学び合い』。上越教育大学教職大学院西川研究室修了。 誰もが幸せに暮らせる社会を実現するにはどうするか考え、活動しています。 2020年に8か月、2021年に1か月半の育児休業取得。 FP3級。 サウナ・スパ健康アドバイザー。

最近の記事

大学院の仲間がまた来た。

1週間が終了。 本日は、西川研の仲間がわざわざ勤務校まで来てくれた。 変わらず元気そうでよかった! 自分の授業を見て気付きがあるかはわからない。 ただ、自分もいろんな人の授業から本当に多くの学びをいただいて、その蓄積によって今に至る。 その恩送りになるのかわからないが、声がかかるなら、予定が合わない限りは断る理由はない。 違う学年、違う教科を同じ授業者がスライドする様子、子どもたちの様子を見てもらった。 前の時間は数学をペラペラ?喋っていたのに、次の時間は白衣を来て、

    • 説教?しました。

      先日、理科の授業のなかで小さな指導案件が一件あった。 私も気付かず、授業後に発覚した案件である。 事実確認のなかで、理科の時間はなんだか自由らしいという話が浮上する。 当然、職員の中には首を傾げる方もおられるわけだ。 私も責任があるので、当該学年の職員に頭を下げる。 活動の内容も説明した。(おおまかにだが。) 大きな内容ではないので、学年職員からの指導で落ち着いたようだが、 これは生徒集団の成長のチャンスである。 しっかり説教したいと考えた。 当該学年としても、今後に

      • 学校でストレスを溜めない。

        少しずつだが、これが日常なのだろうという1日の流れが固定してきたように思う。 大学院時代は充実していたが、日々やることが異なり、動きが不規則であった。 これはこれでストレスがかかっていたのだろう。 大学院時代にイヤな思い出はほとんどないし、充実していたと感じるのだが、不思議と戻りたいという感情はない。別に戻りたくはない。今がいい。 復帰前は、正直不安だらけだった。走り出してしばらく経ったが、意外と走れている自分に驚くことがある。 今は日中、ずーっと爆速で仕事をしている

        • コミュニティスクールの研修と授業の出来事

          授業一コマと、学年部会。 まだまだ軌道にはのっていない授業。 本当にこれからどうなるかわからない。 子どもたちに学習を委ねている側面が強い授業を展開しているが、そのなかで細かな指導案件が一件あったよう。 他学年なので、その学年職員には授業で起きてしまったことを詫びる。 まぁ仕方ないことだし、子どもたちにイラつく気持ちもない。 これが続いて、今のスタイルができなくなるならそれはそれで仕方ないし、抗うつもりも全くない。 抗ったところで私には益がない。 ただ、これは生徒集団が成

        大学院の仲間がまた来た。

          代休もタスクをこなしました。

          土曜参観だったため、今日は代休。 平日の休みは嬉しいものである。 結局、1日タスクをこなす。 ただ、学校関係のものは一つもしない。平日できていなかったものを消化する。 これも大切だと思う。 子どもの送った後、 ・畑の耕し ・布団の洗濯 ・家の掃除(含お風呂カビ取り) ・銀行で振込 ・買い物2件 ・おかず2品作る。 ・サウナ2セット ・生姜醤油ラーメンでサ飯 ・子どもの定期通院 これで1日が終わる。 いっぱいやったな笑 やる内容が学校でないだけであまりストレスはない。

          代休もタスクをこなしました。

          もう若くない。

          土曜参観日。 担任の授業を参観とのことなので、主任は大した仕事はない。 そのフォローアップをしたり、その分午前中はフルコマだったりするくらい。 ただ、生徒指導関係のやりとりが続き、昼過ぎまで少々キャパオーバー。 休みでリセットしたい。 夜、職場の有志の飲み会に誘ってもらい参加。 我が子を風呂に入れ、寝かしつけてから遅れての参加。 久しぶりの先生同士の飲み会である。 家族第一ではあるが、同僚との飲み会は楽しい。 飲み会をしながら自分の立ち位置を再認識することになった。

          もう若くない。

          問答その2 と タブレット課題

          本日、授業は2つ。部会一つ。 午後からは出張である。 授業の最初に問答。 理科を持っているクラスで問答を実施。 訊かれたのは、 ・なぜ理科の先生になったか。 ・好きなゲームは何か。 ・理科の先生になって良かったこと。 ・人生で一番高い買い物。 ・人生で一番嬉しかったこと。 ・人生で一番楽しかったこと。 ・給料はいくらか。 と言った内容。 昨日より深掘りされている。 回答は、私が言いそうなことである笑 書くと長いから書かない。 確かに自分が熱苦しく語るよりも伝わる感は

          問答その2 と タブレット課題

          キャナイが来た

          大学院の仲間、キャナイがわざわざ魚沼までやってきた。そして、私の授業を見てくれた。 表紙はキャナイがお土産にくれたコゴミである。(コゴミなのか、コゴメなのか意見が分かれる。) 2限数学 最近始めたばかりの数学である。 一年生ラックなのか、そういう人たちなのかはよく分からないが、所謂『学び合い』っぽい光景ではある。 ただ、まだ上辺だけの行動なのだろう。 さて、これからどうなるやらである。 3限理科 とりあえず任せているが、教材に手垢のついている感じがしている。昔の教材へのこ

          キャナイが来た

          早帰りの午後の過ごし方

          本日は午後年休。 現場復帰して久しぶりに立ちっぱなしが続いたのだろう、腰が重い。 元々腰痛持ちなので、拗らせると厄介である。 代休の日に腰のメンテナンスに行こうしていたがすでにいっぱい。 今日と明日は空いていた。明日は授業、今日の午後は市の教員の集まりがあったのだが、子どもたちの活動に迷惑にならない今日の午後に年休をいただいた。感謝である。 腰をメンテナンスして、ひとまず安心。 午前中に生徒指導部会があった。 今年はとにかく全ての部会に出てる笑 議題の中に、早帰りのとき

          早帰りの午後の過ごし方

          タブレット端末の有無

          とりあえず元気だが、疲れてはいるようだ。 昨日は完全寝落ちして気づいたら5時笑 大変良い目覚めである。 昨日の話。 1、2限理科 1限のクラスはタブレットで私が配信した実験の説明を見ながら行っているところが多かった。 2限のクラスはタブレットの保管庫が開いておらず、タブレットを出せないまま理科室へ来たとのこと。 私の教師用で見る人も多かったが、各テーブルに一つに比べると自由度は小さい。 結果、2限のクラスの方が実験の正確性が下がり、時間がかかってしまった。 ギガ端末なん

          タブレット端末の有無

          結局任せてみた。

          午前 モジュールにて、桜の下で学級&学年写真。 魚沼の桜は今がピーク。 というより、やや散り気味。 明日から下り坂らしいので、見納めであろう。 1、2限理科 丁寧にインストラクションできる用意はしてあったのだが、話しはじめると、「こんなダラダラ喋っている場合じゃない!」という気になった。 そして、結局任せてみた。 はーい!とすぐ動く生徒、とりあえず一人で黙々と取り組む生徒、戸惑いを隠し切れない生徒…様々である。 理科のネックは実験の安全管理である。 実験に入れるよ

          結局任せてみた。

          つながりがつながりを生む

          土日に文章をあげるつもりは、基本ないのだが今日は書き足しておく。 午前 家族と買い物。 子どもたちの夏服などを買って、かっぱ寿司でお昼。 午後 魚沼『学び合い』の会 魚沼地域の魅力を発信するインスタグラマー「ぬまめん」さんから話題提供。 いろんな話題が飛び交う。 夜は懇親会。 結構激アツだった。 地域への思い、教育の思い、自分の人生への思いが肉とビールとともに飛び交う🍻 今日、実感したのは、 考えるのではなく、行動することが大切だということ。 今日もそのご縁であ

          つながりがつながりを生む

          怒涛の1週間が終わる

          表紙は昨日の朝家を出る直前 午前 知能検査の監督。 初の数学授業。 キラキラの1年生は、数学の先生として私を見てくる。 そんな眩しい目で私を見ないでくれというのが本音である。 オリエンテーションを行うが、言ってることは昨日の他学年の理科の授業の内容と同じである。 こちらも一単元分の課題をお渡しする。理科はこれまでの財産があったが、数学は先輩からのいただきもの。誠有り難し。 可愛い1年生はウンウンうなづいているものの、目の奥は??な状態である。 その後身体測定。私は教室

          怒涛の1週間が終わる

          授業が始まった。

          午前 初の学年朝会。とにかく最初から任せている。 さて、どうなることやら。 タブレット端末の設定。情報の先生からサポートいただきながらなんとか終了。優しくフットワークの軽い素敵な同僚に感謝。 生徒は学力検査。 監督のない時間に学年だよりを仕上げて印刷。 午後の授業の細かな準備。 午後 テスト監督後、初授業。 いろいろ配り物をして、記名、記名…。 評価についてお話しする。そこそこしっかり話したがどこまで理解いただけたのか。 学習の概要もおおよそお話しする。 一単元の課題は

          授業が始まった。

          りっしんべん(=心)が亡くなると書いて忙しい。

          日中、爆速で仕事をしているのはいつも通りです。 爆速にした分の余裕を持たせたいと思っているのですが、自分の中でまだ自動化できてはいないと感じます。 職員研修後、軽く学年打ち合わせ後、 保育園へ子どもを迎えに行く。 帰ってきて、子どもたちにご飯を食べさせる。 妻はPTAでまだ帰ってきていない。 食べている間に洗濯物を出したり、自分が着替えたりしてしまおうと目を離した。(ここが良くなかった。) リビングへ戻ると、子どもたちはご飯にゴップで水を入れ混ぜ混ぜ😅このくらいならまだ

          りっしんべん(=心)が亡くなると書いて忙しい。

          「学校」の流れの中でも

          生徒登校3日目。 午前 朝、玄関、教室をウロウロしながら新入生の様子を見る。 一限からだと思っていた全校集会が、モジュール(1限前にある半分授業時間)の時間からだった…。 ここでも若者が気づいてくれて連絡を回してくれる。ありがたや。 まるで主任の役目を果たせていない笑 体育館に全校が集まる。 滞りなく始まり、いろんな職員から学校のルールの話をされる。 一年生は一生懸命聞いているが、おそらく多くはチンプンカンプンである。 イメージの湧かない言葉は頭に入らないと先日学んだ

          「学校」の流れの中でも