マガジンのカバー画像

Z世代のための『仕事がデキる』note

58
Z世代のビジネスマン向けに、仕事がデキる人になるために重要な情報をまとめています!ぜひご覧ください!
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

その会議は、本当に必要か?

その会議は、本当に必要か?

こんにちは、白井です。
今回は仕事における「会議」について。

仕事をしている方は共感いただけると思いますが「無駄な会議」が世の中には蔓延っています。

・何も生み出さない定例会
・誰も意見しない検討会議
・全員出席の進捗確認会議

などなど…
上げたらキリがありませんが、意味のない会議って結構あります。

まず重要なことは、こういった時間を作らないことです。
が、若手社員となるとそういうワケにも

もっとみる
圧倒的な準備が、強固な「自信」を作る。

圧倒的な準備が、強固な「自信」を作る。

こんにちは、白井です。
今回は「自信」についてお伝えしていきます。

皆さんの身の周りで、自信がある人はどんな人でしょうか?
・仕事をガンガン回せる人
・人前で堂々と話せる人
・行動や言動がポジティブな人
など、様々な特徴を持った人を思い浮かべると思います。

その人たちを見て、あなたはどのように考えるでしょうか?

仕事ができてうらやましい。
堂々と話せるのは素敵だ。
自分には真似できない。

もっとみる
若いうちから、変化を恐れるな。

若いうちから、変化を恐れるな。

こんにちは!白井です!
今回は「変化を恐れないこと」について書いていきます。

「ホメオスタシス(恒常性)」という言葉を知っていますか?

外界の影響に関わらず、体内の機能を一定に保つ性質のことを言います。
1つ例を出すと、寒い日も暑い日も体内の温度は一定に保たれることです。

この性質は私たち動物を守る身体機能です。
捉え方を変えると、私たち人間(動物)は一定であろうとする性質があります。

もっとみる
疑問と提案は、必ずセットにする。

疑問と提案は、必ずセットにする。

こんばんは、白井です。
本日も、若者が『仕事がデキる』ようになるための情報発信をしていきます!

今回のテーマは「疑問と意見をセットにする」ということです。

みなさんの仕事や私生活において、何らかの決断をする時が多々あると思います。

今回は仕事の場合をメインに考えていきます。

仕事においては、若手の立場だと自分の責任で決められないことばかりです。そういう場合は、上司や先輩の判断が必要になるわ

もっとみる
若者よ。バカであれ。

若者よ。バカであれ。

こんにちは、白井です。
「仕事ができるビジネスマンになる!」をテーマに、若手社員の方々が実践すべきことを発信しています。

今回のテーマは「自分をバカだと思い込むことの重要性」についてです。

皆さんは自分のことを頭が良いと思いますか?
そう聞かれたら謙遜して、「そんなことはない」と答える人がほとんどです。

しかしその腹の内で、本当にそう思っている人はどれだけいるでしょうか?

※お時間が無い方

もっとみる
若手のうちこそ、予定と実績の管理を徹底すべき理由。

若手のうちこそ、予定と実績の管理を徹底すべき理由。

こんにちは、白井です。
今回は「仕事ができるビジネスマンになる!」をモットーに、若手社員の方々が実践すべきことを発信していきます。

今回は「予定と実績の管理」についてです。

当たり前のことのようですが、当たり前にできている人がほとんど少ないことだと思っていますので、ぜひ若いうちから習慣化してください。

「人月の神話」に気をつける『人月の神話』とは、システム開発における開発工数の単位「人月」と

もっとみる