見出し画像

若いうちから、変化を恐れるな。

こんにちは!白井です!
今回は「変化を恐れないこと」について書いていきます。

「ホメオスタシス(恒常性)」という言葉を知っていますか?

外界の影響に関わらず、体内の機能を一定に保つ性質のことを言います。
1つ例を出すと、寒い日も暑い日も体内の温度は一定に保たれることです。

この性質は私たち動物を守る身体機能です。
捉え方を変えると、私たち人間(動物)は一定であろうとする性質があります。

これまでの人間社会では、この「常に一定であり続ける」という性質があっても、特段問題ではありませんでした。

変化が緩やかだった、一昔前。

私たちZ世代が生まれる前、インターネットというものは普及していませんでした。
その時代は、それほど進化のスピードはなく、なんとなく5年、10年先の未来が見通せるような状況でした。

大衆向けのマスメディアが情報の覇権を握っていた時代です。

数学的な用語で伝えると、世の中の進化スピードは線形的でした。

VUCAの現代。

しかし、現代は大きく異なっています。

みなさんもご存知の通り、インターネットが普及したことによって、世界中で情報が交換されることになりました。

グローバル化という言葉すら古くなってしまった現代では、これまでメディアの覇権を握っていた人たちだけでなく、個人や新たに発足した集団が力を持つようになりました。

また、IT技術も大きく発展しています。

AIやブロックチェーン、通信技術、私たちの手元にある媒体の性能など、様々な要素が混ざり合い、世の中は複雑化しています。

新型コロナウィルスによるパンデミックから、2年が過ぎた今。
みなさんは世の中の変化のスピードの速さを実感していると思います。

停滞は「退化」と同義。

このような世界の進化が激化した現代に生きる私たち。
果たして、これまでの時代と同じ生き方をしていて良いのでしょうか。

その答えは「否」です。

数年前まで、日本企業は終身雇用が当たり前だと思われていました。
しかし、今はその動きに逆行しており、名だたる大企業では早期退職を求める動きが増加しています。

私たちよりも上の世代は、そこまで影響はないかもしれません。

しかし、私たちZ世代の人間はどうでしょうか?
私たちは、現代の定年まで40年ほどあります。
人生100年時代と言われる現代において、死を迎えるまで80年もあります。

ここ数年で、我々の生活は大きく変化していきました。
これから何十年と生きていく上で、人間社会はどれだけ変化していくのでしょうか?

正直言って、この変化は誰も予測できません。

そんな世の中で「今のままであり続ける」ということは、「退化」していることと同じです。
これからの時代に追いついていくためには、自身を常にアップデートし続ける必要があります。

複数の草鞋を履いて生きる。

では、このような時代においてでのように生きるべきでしょうか?

私が1つおすすめするのは「副業」です。
なぜ副業をするべきなのか?

副業をすることで、複数の収入源を確保する事ができることは言うまでもありません。

副業で得られるものには、それ以上に良いことがあります。
それは、自分が好きなことを仕事にできるという点です。

「自分の好きなことは、お金にならない。」
そう思う方もいるかもしれませんが、断言します。

初めはそれで良いです。
副業であれば、本業の収入がありますから、そこまで稼ぐ必要はありません。

先にも述べた通り、現代は個人が発信する環境が整っています。
自分の好きなことを、誰もが文章や音声、動画など、多種多様の手段で発信できます。

そして、ある分野に特化している人の情報やスキルであれば、必ず欲しがっている人がいます。
だからこそ、自分の見せ方を工夫して認知を取り、情報を必要としている人に届けられるように試行錯誤していく必要があります。

最初から成功することは、ほとんどあり得ません。
何事も「できない状態」から学び、成長して「できる状態」へと変化していきます。

どんな副業をすれば良いかわからない。
けれども、副業をしたいという方は、「好きなこと」を発信するということから始めてみてください。

まとめ

今回は「変化を恐れない」ことについてお伝えしました。

意識してほしいことは、
・これまでの時代とは進化のスピードが圧倒的に異なる
・変化しないことは退化と同じである
・まずは「好きなこと」を副業としてやってみる
です。

変化を恐れず、常に成長し続けていってください。

最後までお読みくださりありがとうございました!


過去の記事はこちら

過去の記事は、以下のマガジンでまとめているので気になった方はぜひご覧ください!


告知

Z世代をつなぐコミュニティ『i-Willink Community』を立ち上げました!

「学び合い高め合うコミュニティ」をモットーに、コミュニティ内の活動や実際の案件を通じて、楽しく学べるコミュニティを目指しています!

今回の記事でお伝えしたような内容を議論したり、実践できる場になっていますので興味のある方はぜひ初月無料期間を利用して体験しにきてください!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?