マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

#マイルドサバイバー

Diegelの2025年世界予測をさらに分析してみる

Diegelの2025年世界予測をさらに分析してみる

Deagelの2025年世界予想が、見ればみるほど興味深いので、昨日に引き続き想像を膨らませてみたい。
これはもう、一種のシミュレーションゲームというか、想像の世界、ゲーム感覚での話なので、これから書くことの内容にはまったく責任は持たないということを最初に断っておきたい。

壊滅的に没落する英・独、生き残る仏・伊を分けるものは何?

Deagelが分析した2017年時点での各国の国力と、それが20

もっとみる
米国の人口が1億人を切るというディーガルの「2025年予想」解説文を精読する

米国の人口が1億人を切るというディーガルの「2025年予想」解説文を精読する

ディーガルの2025年世界予測とは?

これは一部の人たちの間ではだいぶ前から有名な話題なので、何を今さらと言われるかもしれないが……、

ディーガル(Deagel)という軍事や航空機関連の情報収集・分析をしているシンクタンクサイトがある。2003年からすでに20年近い歴史があり、それなりに評価されているようだ。
素性はよく分からないのだが、私は勝手に、若い中国系アメリカ人の軍事オタクとか、インテ

もっとみる
燃料調整費上限撤廃という悪夢 新電力事業者は事実上「終了~!」

燃料調整費上限撤廃という悪夢 新電力事業者は事実上「終了~!」

怖ろしいお知らせ

ENEOSでんきから「親展」という封書が来た。封筒を見ただけで悪寒が走ったが、予感通りの内容だった。

燃料費調整制度に関し、燃料費調整額の算定に用いる平均燃料価格の上限設定を廃止いたします。
来た~!!!
すでに新電力事業者があちこちで倒産したり市場連動型に強制移行したりしているというニュースは読んでいたが、ENEOSでんきがどうなっているか、実際の請求明細を調べるのはさぼっ

もっとみる
■人生いろいろシリーズ(1)太川陽介編

■人生いろいろシリーズ(1)太川陽介編

インタビューしたのは彼が25歳のとき。私は当時29歳。

芸能人らしくなく、妙に真面目で、個性がなくて、話も面白くなくて、どうやって記事をまとめようかと苦労したのを覚えている。

こういうタイプは芸能界には向いてないんじゃないか。数年でいなくなっているんじゃないか、と思ったもんだ。

あれから38年。彼は今63歳。還暦を超えて、凄い形相で(共演者が引くほどマジに)バス旅ゲーム番組をやっている。いろ

もっとみる
身近で起きている様々な命のやりとり

身近で起きている様々な命のやりとり

トリバガの交尾

プジョーの側面にゴミがついていると思って手を伸ばそうとしたら↑、なんかちょっと違うみたいで……。

昆虫にしては脚の数がおかしいし、クモでもないし、なんだこれ……と思ってたら、FBで「トリバガの交尾」だと教えてもらった。
なるほど、2匹いるのね。それがお尻をくっつけて上下に展開しているような図か。

⇒ここ に並んでいる写真の、下から3段目右端の「不明」と書かれているのにそっくり

もっとみる

のぼるくんや千亜紀ちゃんに手伝ってもらって……

2011年6月。原発爆発後に生まれたらしい子猫2匹が10km圏警戒区域境界に捨てられていた。まだ乳離れもしていないような小ささで、拾っても育たないだろうと思いつつも、足元に必死で寄ってきたのを無視するわけにもいかず、無造作に車のトランクに入れて家に連れて行った。
我が家も20km圏で村は全村避難中。とても世話するのは無理だろうと思って、一時はボランティアさんに預けたのだが、最初は「どうするの、これ
もっとみる

日本はすでに戦争を始めている

日本はすでに戦争を始めている

これは前にも書いたが、もう一度書く。
先の選挙でも「戦争絶対反対!」などと叫んでいた人たちが、すでに日本が戦争に参加していることをまったく理解していないという能天気かつオトボケな状況のことだ。

今年4月8日付けで、日本の外務省は8名の駐日ロシア大使館の外交官及び通商代表部職員を国外退去させると発表した。

これが外務省のサイトに公示された「報道発表」の全文である。
1. と 2. の間にはなんの

もっとみる
「それは別にいいだろ」の精神 と 「そういう人もいるだろ」の諦観

「それは別にいいだろ」の精神 と 「そういう人もいるだろ」の諦観

『マイルド・サバイバー』が校了して、後は8月8日の発売を待つだけになった。
今年の8月、世の中はちゃんとまともな状況であり続けるのかしら、何かとんでもないことが起きて本を買うだの読むだのというゆとりさえなくなるのではないかしら……という心配はあるが、手離れしたことで少しホッとしている。

今回の本はいろいろなところで神経を使ったが、あとがき部分を書けただけでも満足している、ということはすでに日記に

もっとみる
続・元首相銃撃事件考

続・元首相銃撃事件考

安倍氏銃撃事件はその後いろいろ報道されていて、どんどん状況が分かってきた感じだが、ネット上では「ヤラセではないのか」「狙撃犯が別にいる」などなどのコメントが飛び交っている。
撃たれたときの状況があまりにも不自然に見えることからだ。
有名になった⇒この映像を見ると、

1発目は誰にも当たらず、安倍氏は「?」という感じで音のほうを振り向いている。
2発目で倒れるのだが、その倒れ方がなんだか、自分から台

もっとみる
「マイルド・サバイバー」という生き方

「マイルド・サバイバー」という生き方

「マイルド・サバイバー」とは?コロナパンデミック騒動が勃発した2020年以降の世界は、それまでの常識では考えられないような変貌を続けている。食料やエネルギー資源の供給が危機的状況に陥り、それに異常気象や天変地異も加わって、ゲームや比喩ではない、生きるか死ぬかのリアルなサバイバル時代に入った。
「グレート・リセット」の時代などともいわれるが、端的にいえば「今までの常識が通用しなくなり、多くの人は生き

もっとみる