マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

2つの音だけで作った曲 Two Note Waltz を弾き語り一発録りで

今度の正月で古稀を迎える爺は、気力・体力の減退が止まらない。
人に会わない、外出もしない日々なので、意識してリハビリをしないとたちまち火葬場が近づきそう。
というわけで、昔の曲でもなんでもいいや、と、なりふり構わずこんなこともしてみる。

「飛んで火に入る夏の虫」って「ああ~、ワクチンね」

「飛んで火に入る夏の虫」って「ああ~、ワクチンね」

結成16年以上(2007年12月31日以前に結成した)プロの漫才師のみが参加資格を持つ「ザ・セカンド」なる賞イベントの最終決戦が5月20日にあり、フジテレビ系列の地上波テレビで4時間10分にわたって生放送された。
優勝したギャロップは、1回目(相手はテンダラー)ではいつものハゲいじりネタでつまらなかったが、2回目、3回目と尻上がりに違う作風のネタをしっかり演じきった。
応援していたマシンガンズと金

もっとみる
NHK「ニュースウォッチ9」捏造報道の裏側

NHK「ニュースウォッチ9」捏造報道の裏側

この件に関しては、書いていると気分が悪くなる一方で、どんどんNK細胞が減ってしまうので無視しようかとも思ったが、記録としてとどめておかなければいけないことなので敢えて書く。

5月15日のNHK「ニュースウォッチ9」がやらかした極悪非道な捏造報道(正確には肉親を失った人たちを食い物にした歪曲編集による詐欺プロパガンダとでもいうべきか)については、すでに多くの人が知っているとは思うが、まだ知らないと

もっとみる

おっさんジャンケンは最強 ~NK細胞を保つために

戦時下で生き延びるために、いろいろやってみる。
気力が完全に失せたときがやられるとき。

大江戸狛犬祭 初日に行ってきた

大江戸狛犬祭 初日に行ってきた

3年半ぶりに電車に乗って上京

今日(5月14日)から銀座のギャラリー路地裏で「大江戸狛犬祭」が開催される。16.00からオープニングパーティだというので、出かけるかどうかだいぶ前から迷っていた。2日前には風邪も引いてしまい、朝起きたらひどいくしゃみ&鼻水が止まらなくなったし。
その症状は葛根湯&イベルメクチンでその日の夜にはほぼ完治。昨日はむしろいつもより身体が軽く感じられるくらいだったので、東

もっとみる

小型カメラで楽しむ東武動物(5)

手のひらサイズのカメラを持って、平日の東武動物公園に行く。
ガラガラの園内でゆったりと写真を撮る、大人の楽しみ方ガイド、最終回。

大人のための東武動物公園(4)

最後にIrfanViewの使い方もチョコッと。
今回、撮ったショット数は約1500。それを全部修整しながら整理するのには、Photoshopなどでは時間がかかりすぎて無理。IrfanViewがあるからこそできる仕事。……ん? 「仕事」なのか、これは?

東武動物公園撮影日記その3 使用カメラの解説付き

以前は動物園に行くときは24-250mmとかのでかいズボラズームをつけたAPS-Cサイズの重いカメラを使っていたけれど、ジジイになるとでかいカメラは持ち歩く気がしなくなる。
SONYのHX-90Vは革命的なカメラだったけど、あっという間に製造終了。

東武動物公園撮影日記その2

カンガルーとワオキツネザルの檻は入れてしまう。
このゆるさは予想外だった。
いい意味で?田舎くさい、ゆる~~い動物園。
動物たちもみんなダレきっているのはいいのか悪いのか……。
「自然」ではないけどね。

手のひらサイズのカメラで楽しむ動物園散歩

連休明けの5月8日、狙い澄まして人生初の東武動物公園へ。
動物園というのは、捕らわれた動物たちを見るということで、いろいろビミョーなんだけど、まあ、そこはあまり深く考えずに……。
以前はでかいカメラに16-250mmみたいなズボラズームをつけたやつで撮ったものだけれど、今はもうでかいカメラは辛くなってしまい、手のひらサイズのちっこいカメラだけで撮ってる。
軟弱だけど、この程度には楽しめる。

68歳の誕生日/年齢≠人生の長さ

68歳の誕生日/年齢≠人生の長さ

スッキリしない目覚めがこのところ続いている。
で、今日(4月28日)は金曜日で、いちばん近いスーパーがシルバーデイ(65歳以上はレジで3%割引き)なので買い物に行くのだが、爺の68歳の誕生日でもあるのだな。
助手さんは誕生日だから何か美味しいものを……と言って、イチゴ1パックとピザをカゴに入れた。
レジで顔なじみの(といっても、マスクで半分しか見えないのだが)おねえさんに、いつものように「ジジババ

もっとみる