マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

今冬のインフル死者数、コロナ死者数の意味を考える

今冬のインフル死者数、コロナ死者数の意味を考える

今冬は、驚異的にインフルエンザ感染者が少ないという(↑ このグラフは国立感染症研究所発表のデータより)。
厚労省によれば、1月4日~10日における全国の定点医療機関からのインフルエンザ発生報告数は73人。去年の同時期は90,811人だったので、1000分の1以下ということになる。
これはほぼ間違いなく、今年はCOVID-19のせいで人々の交流が減り、手洗いやマスク着用を徹底しているからだろう。

もっとみる
東京五輪中止発表前に振り返る 「天罰五輪」の不愉快な備忘録

東京五輪中止発表前に振り返る 「天罰五輪」の不愉快な備忘録

未だに中止決定発表がない東京五輪2020だが、もはや開催不可能なことは明白だ。こうしている間にも毎日無駄金が垂れ流されている。さっさと中止を発表し、国全体でしっかり反省を始めなければいけないのに、これでは敗戦を認められずに国民の被害を悲惨なものにしていった終戦前と同じだ。

なんでこんなことになってしまったのか?
WEB上には、大手メディアから個人ブログまで含めて、怒りともため息ともとれる「反省」

もっとみる
認知症老人の骨折

認知症老人の骨折



フェイスブックがこんな過去の投稿を出してきた↑。

2年前の今日、親父の手術の日で、朝早くから宇都宮の病院に行ったのだった。
そのときの日記を読み直しながら、あれから2年か~……と、しばし回想する。もっとずっと昔のことのような気もするし、つい昨日のような気もする。
そして、去年の今頃は⇒こうだった。
親父と義母は、あたしに何かを託していったのかな、とも思う。本を書き上げたことで、その「託された

もっとみる

ステイホーム(日光のお正月2021)♪

疲れること、腹の立つこと、がっかりすることが多い昨今。せめてお正月くらいは穏やかに、ゆったりした気持ちで迎えたい。
タヌパック日光から優しい曲をお届けします。

生き抜くための雑考2021

生き抜くための雑考2021

「国」という概念を捨ててみる
コロナコロナで明け暮れた2020年だったが、ほとほと疲れ果て、今さらながら思うのだ。
テレビでもネットでも、これから日本がどうなるとか、アメリカがどう動けば中国がどうだ、とか、そんな話ばかりだけれど、「国」って、なんかもう関係ないというか、「国」を基準にしていちいち問題を論じるのは虚しい。

今の日本やアメリカや中国の状態をどれだけ分析しようが、世の中は変わらない。な

もっとみる