見出し画像

育児って・・・

こんにちは。たんきよと申します。
3歳と0歳の兄弟を育てています。
今日は愚痴をこぼさせてください(笑)。

育児って休憩がない

これ、疲れている時すごく感じちゃうんですけどね。休憩ないですよね。仕方のないことなんですけど。
休憩ってつまり、心と体が休まるまとまった時間というんですかね。そんな時間と私は思っているんですけど。ないですよね〜。

もちろん、たまに夫が長男を連れて遊びに出かけたりしてくれるので、本当にめちゃくちゃありがたいんですよ。
だけどその時間も、「今日の夕飯何にしようかな、作っといたら後が楽だな」とか「あれを切らしてたから買わないとな」とか、「洗濯物たたんでおこう」とかは常に考えちゃうんですよね。他にも無限に考えることがある気がします。
結局、生活が途切れることがない以上育児って途切れることがないので、休憩ってないですよね。
そしてまあ、普通に家事しますよね。なんか床の汚れとかも放置できなくて結局掃除したりとか。
でまぁ、今は次男が乳児なので授乳とか離乳食もあるので、結果あんまり休憩できないことが多いです。仕方のないことなんですけどね。

永遠に休憩がないように思える

これですよ。この大変なのはいつ終わるんだー、永遠なのか?みたいに思えることがあります。私だけですか?(笑)
もちろん永遠なわけはなくて、今が特に大変な時期だからそんな風に思えているだけなんですけど、ずっと終わらないような錯覚にとらわれます。疲れているんでしょうね。

勝手に自分を褒めてみます(笑)

私って自分を褒めることが本当に下手というか、やり方がわからないくらいあんまりやったことがないんですよね。だけど、頑張っている自分を認めて褒めてあげるって大事ってめっちゃ聞きますよね。
なので今日は今やってみます。ミニマリストのかぜのたみさんがおすすめしていたやり方を実践してみます。

やり方は以下の通りです。
1.一番気が重いことを褒める
2.苦手なことを褒める
3.嫌なことを褒める
4.避けたいことを褒めてみる
5.鏡にうつる自分を褒める
1〜5のことを書き出して、それをやっている自分はすごい、みたいな感じに変換するそうです。
早速やってみます。

1.私の一番気が重いことは、ワンオペ育児をすること。
ワンオペ育児で、次男をおんぶしながら家事をしたり、長男の話し相手をずっとしたり、一緒に遊んだりすることが気が重すぎて嫌なのに、それをしている自分は本当に偉い。

2.私の苦手なことは、長男の遊び相手をすること。
トミカを走らせたりブロックを組み立てたり、自分の好きでない遊びを一緒にしなければならないことが憂鬱で仕方ないのに、やろうとしたり実際にやったりすることが偉い。

3.私の嫌なことは、子どもたちをお風呂に入れること。
本当はひとりでゆっくり入りたいのに、ばたばたと体を洗ってふいて着替えさせることが嫌。それなのにワンオペ育児の日は必ずお風呂に入れていて偉い。

4.私が避けたいことは、夜中に起きて授乳すること。
本当は一度も起こされずに朝まで眠りたいのに、次男が生まれてからずっと朝まで眠っていない。本当にすごい。よく頑張っている。

5.鏡にうつる自分の顔は疲れ切っているけれど、それでも今日の夕飯を作ったし、夫の弁当も仕込んだ。本当に偉い。

褒めてみた結果

私ってかなり頑張っているかもしれないと思いました。私って、睡眠不足なのにワンオペで家事育児も全部頑張っていて、本当にすごいかもしれないです(笑)。

初めてこういうやり方をしてみましたが、めっちゃいいかもしれないです。皆様も気が向いたらやってみて下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございます!少しでも良いなと思って頂けたら、『スキ』や『フォロー』お願いします♡