マガジンのカバー画像

メディア情報

88
作品を取り上げて頂いた新聞・雑誌記事、インタビュー、コメントなどを記録用に保存してあります。
運営しているクリエイター

#愛知県

成年後見・ヤングケアラー 漫画で知って

成年後見・ヤングケアラー 漫画で知って

昨日5月12日(日)に朝日新聞さんで紹介して頂いた記事です。

以前の記事でもご紹介したのですが、愛知県大府市でヤングケアラーや成年後見制度についてのマンガを描かせて頂きました。

その存在や制度を知ってもらえる事で1人でも多く救われる方々が増えますように🙏

前回の中日新聞さんに続いて、今回は朝日新聞さん。

紙面でとても大きく取り扱って頂きました。

こういった機会を与えてもらえてる事に本当

もっとみる
共感、気配り、漫画から。(中日新聞)

共感、気配り、漫画から。(中日新聞)

中日新聞朝刊(知多版)にご紹介して頂きました🙌

棚園さんは「漫画を通して制度を分かりやすく伝えられたら」と話す。

(記事から一部抜粋)

電子版はこちら↓

成年後見制度とヤングケアラー、分かりやすく漫画に 大府市が冊子、地元漫画家が描く:中日新聞Web

ヤングケアラーのマンガは市内の学校生徒さんに配布、成年後見制度のマンガは市内の公共施設、病院、金融機関で配布されます。

マンガ本編は大

もっとみる
広報おおぶの不登校支援特集

広報おおぶの不登校支援特集

愛知県大府市の広報誌”広報おおぶ”にご紹介頂きました。
今月号で不登校支援の特集があり、その流れでのインタビュー記事です🙌

大府市って施設や制度が充実してますね🏢

そして、この”広報おおぶ”ですが、とてもしっかりしている広報誌で驚きました。

「え?これが市の広報誌??」

画面の写真や構成もクオリティが高くて、まるで有料の雑誌みたいな感じです😮✨

(公益社団法人日本広報協会が主催する

もっとみる
愛知県阿久比町での講演会&マンガイラスト講座。

愛知県阿久比町での講演会&マンガイラスト講座。

昨日6月25日は愛知県の阿久比町で講演会&マンガイラスト講座を開催させて頂きました🙌

講演会は50名〜、マンガイラスト講座は15名の子どもさんが参加してくれました✨

⁡当日の様子は昨日26日の中日新聞朝刊にも掲載されています。

イベントの後、とっても引っ込み思案の中学生の子が”一緒に写真を撮ってください”と本を片手に話しかけてくれました。

最近、講演会やイベントで自分に会って、とても喜ん

もっとみる
5月13日の中日新聞朝刊18面"お仕事ファイル"掲載

5月13日の中日新聞朝刊18面"お仕事ファイル"掲載

本日5月13日の中日新聞朝刊18面

"お仕事ファイル"のコーナーにてご紹介して頂きました🙌

今までになかった形での取材で、とても楽しかったです。

新聞本誌には取材を通して感じた中学生の皆さんの記事も載っています。

インタビューしてくれた中学生の中には自分と同じ出身中学校の子や、今住んでる地域の近所の小学校だったり、先日、取材しに行った中学校の子だったり、色々と縁を感じました。

みんなの

もっとみる
学校行かなくてもすてきな経験できる。

学校行かなくてもすてきな経験できる。

本日6月19日の中日新聞市民版に昨日の講演会の様子を取り上げて頂きました。
本当は記事を全部載せたいけど写真ではここまで🙇‍♂️
ありがとうございます🙏

次回は7月13日の清須市での講演会です。お待ちしております↓

清洲市民センター
TEL 052-409-6471

マンガ 成年後見制度ってどんな制度!?

マンガ 成年後見制度ってどんな制度!?

愛知県大府市さんからのご依頼で「成年後見制度」についてのマンガを描かせて頂きました。
恥ずかしながらこういった事にあまり詳しくなかったので、自分も描きながら、とても勉強になりました。

是非ともご覧ください🙏

「マンガ 成年後見制度ってどんな制度!?」

👆こちらのQRコードから全編ご覧になれます。

是非ともご覧くだされば嬉しいです🙂

「愛知県大府市”成年後見制度”HP」

NHK「わたしにできること〜未来へ1歩〜」出演

NHK「わたしにできること〜未来へ1歩〜」出演

NHK「わたしにできること〜未来へ1歩〜」へメッセージを送らせて頂きました!

以下、番組ツイートから。
#NHK名古屋 子ども応援プロジェクト
"#わたしにできること ~未来へ1歩~"

自身の #不登校 経験を描いた漫画が
大きな反響を呼んでいる #愛知県 出身の漫画家 #棚園正一 さんが
メッセージを寄せてくださいました。

テレビでの放送日は
5/5(水)Eテレ18:54:30~19:0

もっとみる