田中ハット

アウトプットのために作りました! 20卒で人材派遣の管理担当者です! その後、人事部を…

田中ハット

アウトプットのために作りました! 20卒で人材派遣の管理担当者です! その後、人事部を経て転職し、街の小さなデザイン会社の営業職してます 人材業から製造業、ライフハック等を連れ連れに投稿します。 徐々に文章力、知識とも向上させますのでご拝読お願い致します!!

最近の記事

中高生時代と第二新卒?

とりあえず  まだ、モヤモヤしている。3月末に無駄ではあるが、思い詰めすぎたが故に、課題自体は一旦収束したものの、自分の心の傷は回復しきれず。  やっと金、土で徐々に回復してきたものの、金曜日頃から鼻と熱っぽさ、耳気になるなと思うともしかしたらリンパが少し違和感あると。自律神経がまだまだ整ってないんかなと思っているこの次第である。  今回も思考の整理整頓のために、誤字脱字や表現の適切さよりも、アウトプットすること自体に焦点当ててモノを書いてみようと思う。  スマートフォン

    • 自分の内省

       早く桜が桜と言われた2024年。 そのような雰囲気かと思われたが、中々咲かず、菜種梅雨で雨にウンザリ、プライベートと仕事、キックボクシング自爆祭りで心身とも疲弊したので、久しぶりに文字に表して見ようと思う。 キレイに表記しようとするとおそらく手が(今日は思い付きなので、Tapだが)内省すること、文字にすること、思考回路の散り散りバラバラなものを吐き出すことが、メンタル整えることに置いて大事なので今回は勢いを大切にしようと思う。  自分な何故不器用なのに遠回りしようとしな

      • 久しぶりの投稿 派遣法改正に関して

        非常にご無沙汰している。 激動の1年であった。自身は新卒として初めてのこと、初めましての関係ばかり、新たな学びの1年であったと感じる。 ブログを書いていなかったのは単純に優先度合いを下げ、代わりにイベント運営や人との会話に重点置いたからである。 今回は若干時間あるので、メモ感覚でビュン!と投げてみる。 ​2021年派遣法改正の確認  派遣法の1つの側面として、非正規雇用の性質である人材の流動的性質を活用した景気調整のために法律面から調整している面も存在する。  (正

        • ひとまずモノを書いてみる①

          おはようございます! 関西はええとこすぎますね!!!! 思わずセンチメンタルになるぐらいです。 本日の記事はいつもより短時間の投稿であるので、探偵ナイトスクープ(これもそういや関西で収録されているな笑)の小ネタ集的なポジションとなります。 スピード重視なので、文体荒れることを悪しからず。 (こんな感じの服装のイメージですよね。)   コロナで今後落ち着いてしまうのではないのかと危惧しているが、起業、フリーランサーがここ数年で日本でも見かけるようになってきた。  (今執

        中高生時代と第二新卒?

          コロナ禍での転職市場

           おはようございます!!!!!  何故、こんなにテンション高いのかというと、非常に単純な理由である。  スタバでいちごフラペチーノ飲みながら、リッチなギグワーカーもどきを行っているからである。 (最も用事があり、コロナ禍の中であるがソーシャルディスタンスしながらであるが)  では、本題に入る!  コロナウイルスにより、今まで外出を毎日自由に、繁華街では煌びやかな世界が広がり、海岸線や丘陵地の広大な土地では工場ラインがフル稼働であった日々が失われた現在。  顧客や消費

          コロナ禍での転職市場

          ECサイト時代の物流とこれからの改革

           久しぶりの投稿である!  YouTuberが紹介する便利goodsやファッション、食料品の数々。それを見た私は、ついつい試したくなり、Amazonや楽天、ZOZOTOWNなどECサイトへスマートフォンを瞬間的に検索し、結果、レビューや価格、自分の今月の予算や優先順位を考えている。  どうしても欲望に負ける、もしくは、何よりも投資額に見合うと感じた時にECサイトをタップし、気が付けばコンビニエンスストアへ払い込みしているのである。  払い込みが完了すれば、後は自宅で数日

          ECサイト時代の物流とこれからの改革

          コロナと地域の流れ

           この前、私は久々に大学時代の専攻の講義を受けた。非常に懐かしく、昔の思い出が蘇った。感動や哀愁感じている一方で、社会人、20代としてこれからの社会はどうなるのであろうか?  社会科学を学んできた私。折角の4年を無駄にするのはもったいないと感じ、コロナ禍の社会について考えてみること、学んでみることにした。 価値観とツールの変化 (これ一つで変わったな)  東京都を始めとして、日本国内は徐々にWithコロナの生活へと進んでいるこの世である。  しかし数ヶ月前から、市民

          コロナと地域の流れ

          MaaSとは?

           外周りの時、私はふと景色を見て見ると新たな気づきがあった。私の勤務地近くは自動車販売店が多いことに気が付いた。  バリバリの住宅地と全く違う!!! と言う衝撃を私は感情を持った。  一方で、こんな疑問も1つ出てきた。これからの時代IOT,AI化により自動車はシェアリングの時代じゃね??ビジネスモデルの転換が自動車業界に不回避な状況になっていくのではと考えた。  ということで今回は、自動車業界の就活や営業を行っていれば必ず聞いたことがいるであろうMaaS(マース)をとり

          自動車について〜入門編〜

           かつて豊田佐吉氏が農村地帯で生産を始め、戦後大幅な戦後復興、朝鮮特需もあり、自動車需要が大幅に増加。気が付けばトヨタ自動車だけでなく多くの国内自動車メーカーは外貨獲得できる大きな主力の産業へとなった。  22世紀にはいり、コンピューターの発達、タブレットやスマートフォンの普及の時代へ変化すると、自動車の価値感も変容しようとしている。 かつて、高度経済成長期以降、徐々にマイカーが普及していったのである。(いわゆる新三種の神器の1つ、3Cとも言われたものの1つ。)  情報化

          自動車について〜入門編〜

          労働関係法について➁

           徐々にコロナウイルスが落ち着き、都道府県ごとに段階的に解除され、経済活動が再スタートされようとなっている。 私もリモートワークが終了し、経済活動を会社員と言う立場から入ることに更なる一歩を踏み出した。  積極的に何でも吸収し、挑戦していく!!!!! ************* 労働契約法 ということで、労働契約法について、今回はアウトプットを兼ねて記載していこうと考えている。 第3条 労働契約の基本原理 ①労働契約は労使関係の合意によって成り立つ。 ➁労働契約は仕事

          労働関係法について➁

          労働基準法に関して①

           転入前の大学の労働法でしか単位取れなかった程、労働分野の中で苦手な分野。それが労働関係法である(笑)  とは言え、労働関係法は現在の資本主義経済に関わっている多くの方が知っていないと損する知識であると考えている。ましては人材業界、特に弊社では主力の人材サービスの領域において法的順守の意識が非常に高いと入社1年目でありながら感じ、今回、法律知識の定着が必須であるのでアウトプットを行う。 ********************** 労働時間・休日等に関して 第32条 

          労働基準法に関して①

          鶏肉はどんな肉?!?!

           久しぶりのランニング。頭の中で何か不足しているもの……。 タンパク質である!(ボディービルダーじゃないよ笑) で価格の安いもの。 んー。 そうだ! 鶏肉買えばええんか!ということでランニングの帰宅途中に寄ったのである。 手に取ったのは一番安くて量が多い鶏もも肉。 生産国を見るとブラジル産である。 はて。 ブラジル人は比較的、鶏肉を食べず、牛をよく食べるような。 余るから日本に輸出している? 生産量は? ふと疑問に感じたので、調べてみることにした。 **********

          鶏肉はどんな肉?!?!

          ②就活まさかの100社エントリー?!

           最近、気温がかなり高くなってきたなと、室内でも十分に感じている田中ハットである。  大学時代の後輩に聞いてみると、就職活動ができないという声が数多く聞こえてくる。  企業側としても、売り上げが大幅な減少で資金繰りも厳しくなり、融資が上手くいっているとは限らないからだろう。おかげ様で金融業界は人手が少ないにも関わらず、かなり仕事量が増えていると言っていた。 ******************  では、この前言っていた、僕が活用していた新卒エージェント会社について紹介する

          ②就活まさかの100社エントリー?!

          働き方の変化

           東京や大阪で出歩いていた時、ふと街並みにサーっと通る影があった。なんだろうか?私は思った。  あ!デカデカとした四角くて大きいリュックを軽々と背負い、ロードバイクやクロスバイクでさっそうとする人々!  そう、Uber eatsの配達員であった。今となっては、コロナウイルスの影響により、食事の配達の需要も非常に高まってるこの頃である。 (よく見るバッグ)  え?何が言いたいかって?  更に、彼、彼女らはどうやって働いているかって?Uber eats社のアルバイトや正社員で

          働き方の変化

          農業の情報化

           どうも、どうも、どうも、コロナウイルスの影響もあり、ステイホームで楽しむ文化広がってますよね!!  せっかくなので、食事楽しみたいって方多いですよねー             今回は、かつての大学の専攻であった農業に関してです!  ニュース面白いのがあったので、少し触れてみようかなと思います!! (実はIT農業先進国はオランダである↑)  今、現在、ZOOM、Skype、Timesと日本のコミュニケーションがITの力で大きく変わろうとしている。経団連もいよいよ印鑑廃止

          農業の情報化

          バスケ好きからキックボクシングバカに

           Twitterを見て下さってるみなさん、疑問に感じていらっしゃることあるかもしれません!  私のファボやリツイートが格闘技ばかりやなって感じて思ってる方もいるであろう?!  なので、私がキックボクシングにハマったきっかけについて、ノンビリと書いていきたいと思う。押忍!! **************************  私が格闘技に初めて出会ったのは、小学4年の春であった。それまで水泳をずっとしていたのであるが、個人メドレーできるようになり、それなりの自由形タ

          バスケ好きからキックボクシングバカに