Tamo Lab.

XR系で働き、日々生まれてくる新技術を調べる毎日。何でも調べるけど忘れちゃう!そんな自…

Tamo Lab.

XR系で働き、日々生まれてくる新技術を調べる毎日。何でも調べるけど忘れちゃう!そんな自分用に検証履歴&メモとして書き始めました。少しでも誰かのお役に立てれば嬉しいなぁ☺️

記事一覧

[6]Filmora 13 背景が透過した動画を書き出す

透過PNGなどを配置していても動画を書き出すと透明ではなく、背景色が入った状態で書き出されてしまい、動くロゴを配置できないのかと思っていましたが、Filmora公式さんが…

Tamo Lab.
11日前

WinMergeで画像検査する!

WinMergeといえばソースやテキストを検査するイメージでしたが画像も検査できると聞いたので調べてみました。 画像差分が検知できればテクスチャなどの検査もできるので楽…

Tamo Lab.
2週間前
1

[2]Unity 画像を貼り付ける

第1回でVRMを読み込めたので今回は空間に画像を配置したいと思います。 ■画像を配置する テクスチャーはオブジェクトに直接貼ることはできないのでマテリアルを作成しま…

Tamo Lab.
3週間前
1

[1]Blender よく使うショートカット一覧

Blenderのショートカットは結構独特なので覚えるのが大変。そこで良く使うショートカットをまとめたいと思います。 全て標準のショートカットです。 ■紹介したショートカ…

Tamo Lab.
4週間前
1

[1]Unity VRMを歩かせる

VRoid Studioで作ったVRMをUnityで使うのに毎回やり方がを忘れ、ノートを探し、インポートしているのでいい加減電子化しようと思いメモします。 ■VRMの作成 VRoidStudio…

Tamo Lab.
1か月前
6

[4] Stable Diffusion ロゴやアイコンを作る

お店のロゴやSNSのアイコンなどを作りたいことがあると思います。Stable Diffusionを使えば数種類を一瞬で作れるので便利です。文字がダメですが山行にするぐらいであれば…

Tamo Lab.
1か月前
3

[3] Stable Diffusion キャラクター設定をまかせてみた

Stazble Diffusionで、キャラクターアイディア出しはしていましたが、正面図だけだと情報が足りず、使いづらかったのでどうにかできないか調べてみました。 という訳で今回…

Tamo Lab.
1か月前
2

合成音声の商用利用はVOICEVOX Nemoがよさげ!

■はじめに VOICEBOXを商用利用したいと思ったときに規約は緩いのですがキャラクター事の規約を調べるのが面倒で使うのを控えたりしていませんか?私はしてましたw それ…

Tamo Lab.
1か月前
2

[5]Filmora 13 AI音楽ジェネレーターで商用利用可能な曲を簡単に作ろう!

FilmoraにはAI機能が沢山ありますが、AI音楽ジェネレータが商用利用可能な上、サブスクだと無制限で作れるのでとても便利です。 私的にはこの機能だけで年間のサブスク料金…

Tamo Lab.
1か月前

[4]Filmora 13 AIボーカルリムーバーで曲と歌を分解してみた

FilmoraのAI機能でボーカルと曲を分けることが出来るという事ですが、精度が怪しかったのでテストしました。 ■曲 今日は魔王魂さんの「シャイニングスター」のサビ部分…

Tamo Lab.
2か月前
1

[4] AIで写真集を作ろう 完成!

ChatGPTで企画の作成、StableDiffusionで画像作成、Affinity Publisher2で組版、Affinity Photo2で画像補正をし、完成しました! ■写真集「Ethereal Essence_高島 美優の…

Tamo Lab.
2か月前
3

[4] AIで写真集を作ろう レイアウト作成と修正箇所

今回はレイアウトの作成と修正箇所を見ていきます。全体ボケ気味なのでシャープは全体にかけます。作成ソフトはレイアウトはAffinity Publisher2で作成、写真の加工はAffin…

Tamo Lab.
2か月前

[3] AIで写真集を作ろう 写真生成と候補

今回は写真の生成と候補写真を並べ、日を置いてクリアな頭で写真を選びたいと思います。基本Reference onlyで画像を固定し、複数枚生成後、アップスケールを行いました。 …

Tamo Lab.
2か月前
2

[2] AIで写真集を作ろう 同じ顔を作る

写真集を作る大前提として同じ顔で作る必要があるので、今回は同じ顔を作る方法を探っていきます。 ■PNG内の情報を表示を使用 「PNG内の情報を使用」に元画像を入れ、「…

Tamo Lab.
2か月前
4

[1] AIで写真集を作ろう 設計編

一回やってみたかったAI写真集作成。数回に分けて挑んでみたいと思います。折角なので条件は厳しく。 条件 A4サイズ、16ページ 実写系 画質はなるべくよく印刷に耐えれ…

Tamo Lab.
2か月前
6

[2]Suno Aiで長い曲を作る

前回作った「うどん賛歌」ですが、曲が途中で終わってしまい、イマイチでした。Sunoは1曲あたり最大1分20秒程度で曲が終わってしまいます。 が!Sunoには曲をつなげる機能…

Tamo Lab.
3か月前
2
[6]Filmora 13 背景が透過した動画を書き出す

[6]Filmora 13 背景が透過した動画を書き出す

透過PNGなどを配置していても動画を書き出すと透明ではなく、背景色が入った状態で書き出されてしまい、動くロゴを配置できないのかと思っていましたが、Filmora公式さんが透明書き出しの方法をツイートしてくれたので試してみました。

■素材準備

まずはいらすと屋さんから背景が透明の画像をDL。配置して書き出してみます。今回はナマケモノの背景が透明な画像です。

■書き出し設定

エクスポート画面で

もっとみる
WinMergeで画像検査する!

WinMergeで画像検査する!

WinMergeといえばソースやテキストを検査するイメージでしたが画像も検査できると聞いたので調べてみました。
画像差分が検知できればテクスチャなどの検査もできるので楽しみです♪

■インストール

ホームページにアクセスしダウンロードします

ダウンロードをクリックするとSOURCEFORGEに移動しますが、下図の「Your download will start shortly…」のカウントダ

もっとみる
[2]Unity 画像を貼り付ける

[2]Unity 画像を貼り付ける

第1回でVRMを読み込めたので今回は空間に画像を配置したいと思います。

■画像を配置する

テクスチャーはオブジェクトに直接貼ることはできないのでマテリアルを作成します。
まずは「Textures」フォルダなどに貼り付ける画像をコピーしておきます。

Texturesを右クリックして「作成>マテリアル」で新規マテリアルを作成します。

作成したマテリアルを選び、「インスペクター>Shader」の

もっとみる
[1]Blender よく使うショートカット一覧

[1]Blender よく使うショートカット一覧

Blenderのショートカットは結構独特なので覚えるのが大変。そこで良く使うショートカットをまとめたいと思います。
全て標準のショートカットです。

■紹介したショートカット

オブジェクトのコピー……Ctrl+C

オブジェクトのペースト……Ctrl+V

保存...…Ctrl+S

オブジェト追加……Shift+A

オブジェクト複製……Shift+D

拡大縮小……S

オブジェクトを移動…

もっとみる
[1]Unity VRMを歩かせる

[1]Unity VRMを歩かせる

VRoid Studioで作ったVRMをUnityで使うのに毎回やり方がを忘れ、ノートを探し、インポートしているのでいい加減電子化しようと思いメモします。

■VRMの作成

VRoidStudioを使用すると無料で簡単にアバターが作れます。細かい作り方は…気が向いたら紹介します。

左上のVRMエクスポートから書き出します

が、VRoidから綺麗に書き出すとかなりポリゴン数とマテリアル数が多く

もっとみる
[4] Stable Diffusion ロゴやアイコンを作る

[4] Stable Diffusion ロゴやアイコンを作る

お店のロゴやSNSのアイコンなどを作りたいことがあると思います。Stable Diffusionを使えば数種類を一瞬で作れるので便利です。文字がダメですが山行にするぐらいであれば全然使えるのでお試しあれ!

■準備

プロンプトでロゴを作ることも出来ますがLoRAを使った方がよいものが簡単にできます(LoRAを入れたくない時は「logo,flat design,circle,」などで作成するとロゴ

もっとみる
[3] Stable Diffusion キャラクター設定をまかせてみた

[3] Stable Diffusion キャラクター設定をまかせてみた

Stazble Diffusionで、キャラクターアイディア出しはしていましたが、正面図だけだと情報が足りず、使いづらかったのでどうにかできないか調べてみました。
という訳で今回の目的は三面図のキャラクターシートを出力するプロンプトとおすすめLoRAを使ってイメージに近いキャラクターアイディア画像を作ってみたいと思います。

■プロンプト

キャラクターを作る上で色々な角度のイラストがあった方が便

もっとみる
合成音声の商用利用はVOICEVOX Nemoがよさげ!

合成音声の商用利用はVOICEVOX Nemoがよさげ!

■はじめに

VOICEBOXを商用利用したいと思ったときに規約は緩いのですがキャラクター事の規約を調べるのが面倒で使うのを控えたりしていませんか?私はしてましたw
それでも音声を使いたくて色々調べていたのですがVOCIEVOX Nemoであれば規約も緩くキャラクターボイスもキャラが薄い(いい意味で)ので使いやすいなと思い導入してみました。こちらも無料で使えるのでお財布にも優しい(・∀・)イイネ!

もっとみる
[5]Filmora 13 AI音楽ジェネレーターで商用利用可能な曲を簡単に作ろう!

[5]Filmora 13 AI音楽ジェネレーターで商用利用可能な曲を簡単に作ろう!

FilmoraにはAI機能が沢山ありますが、AI音楽ジェネレータが商用利用可能な上、サブスクだと無制限で作れるのでとても便利です。
私的にはこの機能だけで年間のサブスク料金の元が取れていると思っています!
ただ、今作れるのはインストゥルメントだけなので、歌ものも作れるようになるといいですね。

■使い方

オーディオ>AI音楽>ツールを選択後、スタートを選択する。

AI音楽ジェネレーターが起動し

もっとみる
[4]Filmora 13 AIボーカルリムーバーで曲と歌を分解してみた

[4]Filmora 13 AIボーカルリムーバーで曲と歌を分解してみた

FilmoraのAI機能でボーカルと曲を分けることが出来るという事ですが、精度が怪しかったのでテストしました。

■曲

今日は魔王魂さんの「シャイニングスター」のサビ部分を使わせていただきました。

シャイニングスター
音楽:魔王魂
作詞作曲:森田交一
魔王魂

■結果

まさかの精度にびっくりです。カラオケが簡単に作れるので色々楽しめそうですね。

■やり方

タイムラインに分割したい曲を入れ

もっとみる
[4] AIで写真集を作ろう 完成!

[4] AIで写真集を作ろう 完成!

ChatGPTで企画の作成、StableDiffusionで画像作成、Affinity Publisher2で組版、Affinity Photo2で画像補正をし、完成しました!

■写真集「Ethereal Essence_高島 美優の芸術」

完成した写真集をPDFにしました。
※DLしたファイルについては一切の責任を持ちません

plan:ChatGPT
photo:StableDiffusi

もっとみる
[4] AIで写真集を作ろう レイアウト作成と修正箇所

[4] AIで写真集を作ろう レイアウト作成と修正箇所

今回はレイアウトの作成と修正箇所を見ていきます。全体ボケ気味なのでシャープは全体にかけます。作成ソフトはレイアウトはAffinity Publisher2で作成、写真の加工はAffinity Photo2で行いました。そのうちAffinity Publisher2の組版もやろうかなぁ…

■表紙

黄色をやや抑えシャープに!

■P2-3

2ページややシャープに。3ページ黄色抑える

■P4-5

もっとみる
[3] AIで写真集を作ろう 写真生成と候補

[3] AIで写真集を作ろう 写真生成と候補

今回は写真の生成と候補写真を並べ、日を置いてクリアな頭で写真を選びたいと思います。基本Reference onlyで画像を固定し、複数枚生成後、アップスケールを行いました。

■元写真

■写真の選定

Ethereal Essence: 高島 美優の芸術

[表紙] タイトルとアイドルの名前が大きく表示されたカバー写真。アイドルがキュートで自信に満ちた笑顔を浮かべ、カメラに向かってポージング。

もっとみる
[2] AIで写真集を作ろう 同じ顔を作る

[2] AIで写真集を作ろう 同じ顔を作る

写真集を作る大前提として同じ顔で作る必要があるので、今回は同じ顔を作る方法を探っていきます。

■PNG内の情報を表示を使用

「PNG内の情報を使用」に元画像を入れ、「txt2imgに転送」を選び、画像生成する。これで前回の情報を読み取って画像が生成される。

同じSeed値で作っているので同じ顔でできるはずですがイマイチ似てません。なんとなく、それとなく似ているが別人に見えます。これではそれら

もっとみる
[1] AIで写真集を作ろう 設計編

[1] AIで写真集を作ろう 設計編

一回やってみたかったAI写真集作成。数回に分けて挑んでみたいと思います。折角なので条件は厳しく。

条件

A4サイズ、16ページ

実写系

画質はなるべくよく印刷に耐えれるようにしたい

仮想モデルは同一人物で

構成から画像まですべてAIで作成

アイドルの名前を決める

覚えやすい名前を苗字&名前で考えてもらった
今回は1番上の「高島 美優 (Takashima Miyu)」にしてみた。

もっとみる
[2]Suno Aiで長い曲を作る

[2]Suno Aiで長い曲を作る

前回作った「うどん賛歌」ですが、曲が途中で終わってしまい、イマイチでした。Sunoは1曲あたり最大1分20秒程度で曲が終わってしまいます。
が!Sunoには曲をつなげる機能があります。今回は曲をつなげてロングバージョン(完全版)を作ろうと思います。

【完全版】うどん賛歌

ロングバージョン作成の流れ

ロングバージョンを作る場合は、まず曲を作り、Continue From This Songで続

もっとみる