マガジンのカバー画像

🇬🇧イギリスで日本語教師📕

28
イギリスで日本語教師はどんな生活をしているんでしょう。どんなことを経験し、何をかんじているんでしょう。そして、実際どんなふうに教えているのか。日本語教育に関係のない方にも読んでい…
運営しているクリエイター

#授業

変則的?ー日本語能力試験対策英国地方大学の実践例

変則的?ー日本語能力試験対策英国地方大学の実践例

一般の人も参加できる大学の公開講座で日本語 教えています。
社会人の人が多いので とても モチベーションが高く やる気のある人が勉強熱心な人がたくさんいます。
そのようなクラスで教えられるのはとても幸せなことです。

教えている大学は2年前から日本語能力試験開催校になり、
私は日本語能力試験のコーディネーターの仕事もするようになりました。

授業でも日本語能力試験 にトライしてみようと思う人が増え

もっとみる
ちょっとした工夫で楽しい活動ーすぐ使える実例付き

ちょっとした工夫で楽しい活動ーすぐ使える実例付き

今日は授業で ちょっとした工夫で
楽しい活動になったことをご報告します

初級のクラスがありました
こちらでは まるごとの A 1理解を使っています

今日はレッスン9
自分の1日について話す トピックです

時間の練習をし
基本 動詞の練習をしました

授業の最後に自分の1日について話すことを活動と考えていました
でもそれでは 動機が弱く単調になるとおもったので
インタビュー活動を取り入れてみ

もっとみる
[日本語の教え方] 学習者は古典的な授業が好き?

[日本語の教え方] 学習者は古典的な授業が好き?

イギリスの大学で日本語を教えています。最近はタスク遂行型の授業に取り組んでみていますが、なかなか難しいと思っています。

養成講座でトレーニングされた教授法

2000年に日本語養成講座を受講して日本語学校で教えていました。文法シラバス、直接法で教えることをトレーニングしイギリスに移ってからもしばらくはそれが正しいものだ信じていました。でも、レベル差のあるクラスを教えるようになり、少しずつ違うこと

もっとみる
この本で明日の授業がちょっと変わる!

この本で明日の授業がちょっと変わる!

私が日本語教育に役立ったと思う本をご紹介します。

こんにちは。たまきです。
自己紹介事は⬇️こちらです。

教師として学習者にどうアプローチするのがいいか、ちょっと考え直してみたくてこの本を手に取りました。

「日本語教師のためのアクティブ・ラーニング」

内容がわかりやすいように、目次をここへ書き出します。

アクティブ・ラーニングという言葉をはじめて聞いた人でもわかりやすく、基礎から説明して

もっとみる