見出し画像

ちょっとした工夫で楽しい活動ーすぐ使える実例付き

今日は授業で ちょっとした工夫で
楽しい活動になったことをご報告します

初級のクラスがありました
こちらでは まるごとの A 1理解を使っています

今日はレッスン9
自分の1日について話す トピックです

時間の練習をし
基本 動詞の練習をしました

授業の最後に自分の1日について話すことを活動と考えていました
でもそれでは 動機が弱く単調になるとおもったので
インタビュー活動を取り入れてみました

でもそれが工夫したことではないんです
ちょっとの工夫というのはその活動の導入の仕方です

活動のタイトルを「私はジャーナリスト」とし、ロールプレイのように仕立ててみました

こちらは実際に授業で使ったスライドです

活動導入スライド

説明文をここに載せるので良かったらご利用ください


You are a journalist. You are responsible for a column called "Everyone's Day." 
Today, you came to conduct an interview for writing a new column. Please interview about their typical day. Please don’t forget to take notes while interviewing. After the interview, you will share what you hear from the interview.

日本語訳:
あなたはジャーナリストです。「みんなの一日」というコラムを担当しています。
今日は新しいコラムの執筆のために、インタビューをしにきました。一日の生活についてインタビューしてください。インタビュー中はメモを忘れずに。インタビュー後にみなさんと共有しましょう。



こうしたことで学習者はおもむろに役になりきって

「こんにちは。お名前はなんですか。。。そうですか。。。どうぞよろしくお願いします」

といままでに習った言葉を使いながら会話を始めたり、
声色を変えて話してみたり
イマジネーションを使って楽しいインタビュー活動になりました

こんなちょっとしたしかけで授業が盛り上がるものですね


日本語学習の需要は高くて広範囲にわたり、学習者の背景もどんどん多様化しています。そんな「教育方法は一つじゃない」状況で様々な教育者の経験が他の教育者の明日の授業に役立つのではないでしょうか。私もこの場で経験を共有し貢献できたら幸いです。コーヒー一杯の励ましをお願いします🙇‍♀️