teraneko

旅行の記録と旅先で出会った食材を使って、簡単な料理と食の成り立ちや風土を紹介。

teraneko

旅行の記録と旅先で出会った食材を使って、簡単な料理と食の成り立ちや風土を紹介。

マガジン

  • 旅と食

    食はその土地の風土や歴史と大きく関わっています。旅行の記録と食の再現から旅した土地について思いを馳せることにしました。(不定期)

  • 温泉や旅行のお気に入り記事のまとめ

    旅行や温泉関する記事を集めました♨️

  • トマト記念日

    トマト栽培日記。はたして、トマトの実はなるのか!?

最近の記事

【長野】長野の寒暖差と水はけのよい土地がもたらした恵みのりんごで簡単アップルパイ🥧

長野旅行の様子はこちらからご覧いただけます💁‍♀️ 長野はリンゴの出荷量全国第2位です。 リンゴの生育に必要な、「なだらかに傾斜した水はけのよい地形」と「昼夜の寒暖差」という最適な条件がそろっているのが長野です。 さらに、標高差があるため、旬の時期が8月~2月の長期間にわたって収穫が続いくのもの特長です。 今回は、リンゴを使った、簡単にできるアップルパイをつくってみました。 今回買ったりんごは、左シナノほっぺ、王林、サンふじ、あいかの香りの4種類です。(複数の道の駅な

    • 【長野】歴史ある角間温泉でまったり、飯綱町のみつどんとりんごスイーツに癒され、信州の郷土料理おやきを食べる旅

      今回の旅飯は、りんごを使った簡単アップルパイの記事はこちらから💁‍♀️ 今回は長野の角間温泉にやってきました。 角間温泉は、室町時代に蓮如が発見したと伝えられており、江戸時代には松代藩の宿としても利用されたそうです。 また文化人にもゆかりのある湯としても知られ、文人の林芙美子や吉川英治が執筆のため逗留し、かの日本画の大家、横山大観もこの地にアトリエを設けています。 越後屋旅館は、明治時代の建築で、100年以上の歴史を感じられます。浴室は3つあり、貸切風呂として使用します

      • 【福島】ピーチホリデイで桃を満喫🍑温泉も楽しむ旅

        桃を食べに福島へ行ってきました。 福島の桃を使った旅レシピは、こちら💁‍♀️ ピーチホリデイ 福島では、ちょうど「ふくしまピーチホリデイ」の期間中🍑 ふくしまピーチホリデイとは、福島市のどこにいても気軽に桃を味わえる桃づくしのキャンペーンのこと。 開催期間は、本格的な桃シーズンに入る 7月から9月までの2か月間です。 (2023年は7月14日〜9月10日まで) 桃の産地で桃を食べたいけど、どこで食べたらいい?という「市民や観光客」、せっかく桃の産地だから桃を使いた

        • 【福島】扇状地が作りだした福島の桃「あかつき」で作るピーチスープ

          福島市で開催された「ふくしまピーチホリデー」を楽しんできました。 福島といえば桃。 福島は、桃の収穫量の都道府県ランキングのトップ2(1位は山梨県) 山梨県と福島県は群を抜いて収穫量が多く、この2県だけで全国の5割以上を占めます。 日本の山梨、福島、山形などの桃の名産地には盆地という共通点があります。 盆地は扇状地が多くある地形で、扇状地は石ころが沢山含まれていて水はけがよい土壌なので桃作りに向いています。 そして盆地特有の、夏は暑く冬は降雪量が少なく寒い気候は、美

        【長野】長野の寒暖差と水はけのよい土地がもたらした恵みのりんごで簡単アップルパイ🥧

        • 【長野】歴史ある角間温泉でまったり、飯綱町のみつどんとりんごスイーツに癒され、信州の郷土料理おやきを食べる旅

        • 【福島】ピーチホリデイで桃を満喫🍑温泉も楽しむ旅

        • 【福島】扇状地が作りだした福島の桃「あかつき」で作るピーチスープ

        マガジン

        • 旅と食
          16本
        • 温泉や旅行のお気に入り記事のまとめ
          14本
        • トマト記念日
          23本

        記事

          【愛媛】松山城、坂の上の雲、大洲市の城下町を散策し、秘湯温泉と漱石の愛した松山鮓を堪能し、とべ動物園と寝台特急にワクワクする旅

          今回は、盛りだくさん愛媛の旅です。 旅メシは、夏目漱石が愛した具沢山のちらしすし松山鮓です💁‍♀️ 坂の上の雲ミュージアム 松山市は、まち全体を屋根のない博物館とするフィールドミュージアム構想のもと、回遊性の高い物語のあるまちっくりを目指しており、坂の上の雲ミュージアムは、そのまちづくりの中核施設として平成19年4月に誕生しました。 松山城(江戸)と萬翠壮(大正)そして、坂の上の雲ミュージアム(平成)が、一本の軸線上に配置されており、江戸時代から平成へと歴史の流れを意

          【愛媛】松山城、坂の上の雲、大洲市の城下町を散策し、秘湯温泉と漱石の愛した松山鮓を堪能し、とべ動物園と寝台特急にワクワクする旅

          【愛媛】瀬戸内のめぐみが詰まった松山の郷土料理・松山鮓

          今回は、松山鮓風を作ります。 (つくるというより盛り付けるw) 愛媛旅行の様子は、こちらからご覧ください。💁‍♀️ 松山鮓は、瀬戸内海の魚をふんだんに使うのが特徴。 松山地域では祝い事や客をもてなす際にばら寿司をふるまう習慣があり、瀬戸内の食材を贅沢に散りばめた「松山鮓」が生まれたとされます。 明治25年(1892年)、夏目漱石が初めて松山を訪れ、正岡子規の家に立ち寄った際、母・八重が松山鮓でもてなしました。その時、漱石は大いに喜び一粒もこぼさぬように食べたという事で

          【愛媛】瀬戸内のめぐみが詰まった松山の郷土料理・松山鮓

          【青森】津軽鉄道に乗り、岩木山と弘前城の桜をめで、温泉とりんごを堪能し、現代アートと古代遺跡を巡る青森の旅

          今回は青森です。 青森飯は、青森産のお米と干しホタテを使った炊き込みご飯です💁‍♀️ 新青森駅 新青森駅には、ミニねぷた・ねぶたが飾られていました。 「ねぷた」、「ねぶた」と地域によって呼び方が違うんですね。知りませんでした。 ねぶたは、七夕祭りの灯籠流しから派生したらしいです。 津軽鉄道 津軽鉄道は、日本最北の小さな私鉄。津軽五所川原~津軽中里間、約20.7kmを約45分で結び、津軽平野をのんびり走ります。冬のストーブ列車が有名ですが、春は芦野公園の桜が楽しめます

          【青森】津軽鉄道に乗り、岩木山と弘前城の桜をめで、温泉とりんごを堪能し、現代アートと古代遺跡を巡る青森の旅

          【青森】「特A」を獲得した青森のお米「青天の霹靂」と陸奥湾の豊かな恵みが生んだ帆立(干し貝柱)でつくる炊き込みご飯

          青森といえば、ホタテ。今回は、青森の市場で購入した干しホタテ貝柱で炊き込みご飯を作ります。 青森県のほたての漁獲量は、北海道に次ぐ全国第2位。 陸奥湾は、八甲田山系と白神山地の深いブナ林から栄養豊富な水が注がれるため、エサとなる植物プランクトンが豊富。ほたての養殖に最適なんです。 合わせるのは、青森のお米「青天の霹靂」。 ブナの原生林が残る世界遺産・白神山地、八甲田山から、たくさんの雪解け水が河川に流れ、地下水となって里の田んぼを潤す、米づくりには欠かせない自然の恵み

          【青森】「特A」を獲得した青森のお米「青天の霹靂」と陸奥湾の豊かな恵みが生んだ帆立(干し貝柱)でつくる炊き込みご飯

          【静岡】水揚げされたマグロ・カツオでつくる缶詰日本一の生産を誇るツナ缶と老舗トリイソースを使ったフルーツサラダ

          静岡といえばツナ缶です。 まぐろ類缶詰の生産量は静岡が日本一です。清水港・焼津港から水揚げされるまぐろ・かつおを原料としています。 昭和4年(1929年)に静岡県水産試験場が、まぐろ油漬缶詰を試作し、その缶詰が輸出され、ニューヨーク市場で試販され大変な好評を博したことに始まります。 あいこちゃんのツナ缶 伊藤食品が、静岡県清水区にある自社工場で製造しているツナ缶 トリイソース 大正13年創業の老舗ソース屋。 国産野菜100%+自社生産の酢を使ったこだわりのソースがめっち

          【静岡】水揚げされたマグロ・カツオでつくる缶詰日本一の生産を誇るツナ缶と老舗トリイソースを使ったフルーツサラダ

          【静岡】大井川鉄道でSLに乗車し天浜鉄道の洗ってまわって列車でGOを楽しみ地元のあいこちゃんツナ缶と老舗のトリイソースを買う旅

          県下最大の緑茶・農業・観光の体験型フードパークKADODE OOIGAWAに立ち寄り。 緑茶ツアーズは自分が「茶葉」に変身して製茶工場のアトラクションの中を「蒸す」「揉む」「火入れ」の体験をしながら楽しく巡っていきます。 MANDARA GREEN TEAでは、16種類の茶葉に「湯温」と「抽出時間」を掛け合わせることで、自分好みの緑茶と出会えます。 レストランやカフェ。農産物直売所や魚屋や肉屋もあり、お寿司やお惣菜、お弁当も販売しています。イートインスペースもあり、まさに食の

          【静岡】大井川鉄道でSLに乗車し天浜鉄道の洗ってまわって列車でGOを楽しみ地元のあいこちゃんツナ缶と老舗のトリイソースを買う旅

          【山梨】岳南鉄道に乗車、生しらす丼に蕎麦と岩風呂を楽しみ、ほうとうを買う旅

          生しらす丼が食べた〜いฅ^>ω<^ฅ。 ということで、富士山しらす街道へ。 田子の浦の生しらすは、一艘曳きという漁法で水揚げされるため、通常の二艘曳きに比べて漁獲量は少いけれど、その分短時間で素早く水揚げできるため、プリプリ感が味わえるの「幻の食材」らしいです。 今回の目的、岳南電車に乗るために吉原駅へ。 岳南電車は、静岡県富士市内のJR東海道線 吉原駅と岳南江尾駅とを結ぶ全長9.2Kmの電車です。 電車が来るまで少し時間があったので、地元サイダーを飲みながら待つことに

          【山梨】岳南鉄道に乗車、生しらす丼に蕎麦と岩風呂を楽しみ、ほうとうを買う旅

          【山梨】米より小麦と野菜がとれた山梨の地形が産んだ郷土料理「ほうとう」

          今回は、山梨の郷土料理、ほうとうです。 ほうとうは小麦粉を練った太めの麺を、野菜や肉などの具材とともに味噌仕立ての汁で煮たてた山梨県の郷土料理です。 山梨県は山が多く、稲や米を育てる水田がなかったため、小麦粉と野菜があれば食べられるほうとうが浸透していた。ということです。 ほうとうは、平たくモチモチした麺とたっぷりの野菜が特徴で、うどんというよりは鍋のようです。野菜もとれて栄養満点、寒い冬にはぴったりの一品です。 【材料】(2人分) ほうとう 1袋 豚肉 お好みで とん

          【山梨】米より小麦と野菜がとれた山梨の地形が産んだ郷土料理「ほうとう」

          【福岡】大陸のさまざまな文化を受け入れてきた博多のお土地柄が産んだ、めんツナかんかんで作るフルーツサラダ

          今回は、宿泊したホテルでいただいた、ふくやさんの「めんツナかんかん」を使って簡単和えるだけの副菜を作ります。 【材料】 きゅうり(適当) ちくわ(適当) めんたいツナ缶 マヨネーズ 【作り方】 1.きゅうりとちくわを千切りにします。 2.ボールに、めんたいツナと1.とマヨネーズを加えて混ぜ合わせれば出来上がり🙆‍♀️ 普通のツナ缶と違ってしっかりめんたい味がきいていて、お酒の肴にもなりそうです。 お好みで、ゴマや七味、しょうゆやごま油などを加えても良さそう♪ きゅう

          【福岡】大陸のさまざまな文化を受け入れてきた博多のお土地柄が産んだ、めんツナかんかんで作るフルーツサラダ

          【福岡】福岡市内観光と博多名物・水炊きを楽しみ、めんツナかんかんを手にする旅

          オープンバスで福岡市内観光🚌 今回は、「ももちコース」60分です。 屋根のないバスの2階に乗るので、街路樹や標識、歩道橋なんかがすごく近い‼︎ 高速道路では、風を切って走るので、さながらジェットコースターのよう。 福岡PayPayドームや福岡タワーなど、定番観光スポットを短時間で周れるので、おすすめです。 福岡に行くことがあったら、ぜひ乗ってみてください。 福岡オープントップバスのサイトはこちら↓ 博多といえば、水炊き🐓ということで、夜ご飯は「華味鳥」さんで水炊き。

          【福岡】福岡市内観光と博多名物・水炊きを楽しみ、めんツナかんかんを手にする旅

          【千葉】奇跡の鉄道銚子電鉄と千葉の名産品・落花生を買う旅

          今回は、倒産の危機を数々のアイデアで乗り越えた銚子電鉄に乗車するため、千葉県銚子市に来ました。 JR銚子駅のホームは、大漁旗の絵柄で歓迎してくれます。 大漁旗は、千葉県の伝統工芸品のようです。 大漁旗は、大漁の知らせをいち早く港に伝えるために船に掲げたのが始まりで、現在でも、お正月や海の安全と豊漁を祈願する漕出式(こいでしき)や進水式などの時に掲げられます。 銚子駅前は、太平洋岸自転車道の起点ということで、自転車に乗ったチーバくんが出迎えてくれます。 今日の目的は、銚

          【千葉】奇跡の鉄道銚子電鉄と千葉の名産品・落花生を買う旅

          【千葉】火山灰を多く含んだ千葉の土地が産んだ落花生で作ったピーナッツペーストで作るアジア飯

          千葉の名産品といえば、やはり落花生🥜 銚子では、ピーナッツペーストを買ってきました。 ピーナッツソースといえば、インドネシアのサテやガドガドが思い出されますが、今回は、ピーナッツバターを使ったピーナッツソースでアジア風蒸し鶏を作ります。🥜 【材料 2人前】 ・鶏肉1枚 ・きゅうり 好きなだけ🥒 ・ピーナッツバター 大さじ2 ・しょうゆ 小さじ1 ・生姜すりおろし 小さじ1 ・お酢 小さじ1 【作り方】 1.鶏肉に塩とお酒をふり、耐熱容器に水100ccと鶏

          【千葉】火山灰を多く含んだ千葉の土地が産んだ落花生で作ったピーナッツペーストで作るアジア飯