マガジンのカバー画像

英語科教育法の歩み

78
かわむらが勤務校で担当する英語科教育法の取り組みについて、授業者としての振り返りや実践のログを残すことを目的として記事を書いていきます。理想的には毎回の授業について書いていきたい…
運営しているクリエイター

#英語授業

対面学会、いいぞ。

対面学会、いいぞ。

みんな集まってる!6月22,23日の2日間、富山大学で開催された第53回中部地区英語教育学会に参加した。

初日の富山駅で何も約束していないのに知り合いの先生方とたまたま遭遇して、(メンバーも白エビも)超贅沢なお昼ごはんを食べて、最高の滑り出し。
「あー、これが対面の学会か〜」「楽しい人がいっぱいここに集まってるんだ〜」と俄然ワクワクが溢れ出てくる。
熱すぎるワクワク感をソイラテ(氷少なめ、ミルク

もっとみる

2024年度英語科教育法IIIでは、授業の振り返りをラジオの形式で行なっています。
今回はWriting指導について扱った3回分のふりかえり。こちらはグループ③です。
授業ではライティングに関する諸理論と、「実際に書いてみる過程」と「添削」を体験してもらいました。

2024年度英語科教育法IIIでは、授業の振り返りをラジオの形式で行なっています。
今回はWriting指導について扱った3回分のふりかえり。こちらはグループ②です。
授業ではライティングに関する諸理論と、「実際に書いてみる過程」と「添削」を体験してもらいました。

2024年度英語科教育法IIIでは、授業の振り返りをラジオの形式で行なっています。
今回はWriting指導について扱った3回分のふりかえり。こちらはグループ①です。
授業ではライティングに関する諸理論と、「実際に書いてみる過程」と「添削」を体験してもらいました。

2024年度英語科教育法IIIでは、授業の振り返りをラジオの形式で行っています。
今回はListening指導について扱った2回分の振り返り。こちらはグループ③です。
実際に教材研究をしてみる経験をし、教材(選定)の重要さが話題になっています。
※ 学生の同意の上で音声を公開しています
※ 音質等についてはご勘弁ください

2024年度英語科教育法IIIでは、授業の振り返りをラジオの形式で行っています。
今回はListening指導について扱った2回分の振り返り。こちらはグループ①です。
一人は2回目の演習回を欠席したため、上手いことそのインフォメーションギャップが活かされてる感じがします。
※ 学生の同意の上で音声を公開しています
※ 音質等についてはご勘弁ください

2024年度英語科教育法IIIでは、授業の振り返りをラジオの形式で行っています。
今回はReading指導について扱った2回分の振り返り。こちらはグループ③です。
印象深い内容を中心に、単に授業を振り返るだけでなく、授業では話し切れなかった話題にまで及びました。
※ 学生の同意の上で音声を公開しています
※ 音質等についてはご勘弁ください

2024年度英語科教育法IIIでは、授業の振り返りをラジオの形式で行っています。
今回はReading指導について扱った2回分の振り返り。こちらはグループ②です。
留学から帰国して間もない二人だからこそのトーク。脱線もラジオの醍醐味です。
※ 学生の同意の上で音声を公開しています
※ 音質等についてはご勘弁ください

2024年度英語科教育法IIIでは、授業の振り返りをラジオの形式で行っています。
今回はReading指導について扱った2回分の振り返り。こちらはグループ①です。
まだまだ緊張で堅い二人ですが、英語教育に関する話題を扱いながら二人の人となりも垣間見えるようなラジオが録れるか、今後に期待です。
※ 学生の同意の上で音声を公開しています
※ 音質等についてはご勘弁ください

英語が出来る生徒へのアプローチ

英語が出来る生徒へのアプローチ

英語科教育法Iの第13回の振り返り。
スピーキングの模擬授業回。先生チームが3人。生徒役は(私も含めて)6人。

今回の模擬授業のメイン活動は、与えられたトピックについて、2分間1人で話し、その後他の生徒が質問し、話し手はそれに答えるというもの。

トピックは、"A person you want to get married to"といった結構攻めたもので、「favorite foodとかfav

もっとみる
活動を通した文法指導

活動を通した文法指導

英語科教育法第3回の振り返り。
テーマは「活動を通した文法指導」で,第3回(活動体験回)は私が教師役になって学生に活動を体験してもらった上で,改善案を検討してもらう。

文法指導のイメージ第3回の冒頭,学生に「文法の授業ってどんなイメージ?」と聞くと,高校時代の記憶をもとに「つまんない」「勉強って感じ」と答える者もいれば「高校で文法を勉強したことない」という学生もいた。また,大学での「Gramma

もっとみる
リスニング指導の肝が分からん

リスニング指導の肝が分からん

英語科教育法IIIの振り返り。
リスニング指導の基本を抑える講義回、リスニングに焦点を当てた模擬授業構想回(通算第4回・第5回)をまとめて。

リーディングとリスニングの違いに注目してリスニング特有の難しさは何かを考えるところからスタート。文字の不在や、ペース(スピード)のコントロール不可能性など多様な要因が挙げられた。そしてリーディングの時と同じく「トップダウン」と「ボトムアップ」の理解について

もっとみる
教師の即興的意思決定

教師の即興的意思決定

英語科教育法IIの学生の模擬授業の振り返り。

今期は模擬授業に先立って指導案を書いて提出してもらっている。
生徒役の学生には指導案を見せず,私と授業者だけが指導計画を把握している状態で模擬授業が進む。

今回の模擬授業では終盤に指導案に書かれていない場面が見られた。
元々の予定では「理想の恋人について考えよう」というテーマ(このテーマについては今回は踏み込まないが,色々考えたいことはある)に沿っ

もっとみる
文法の意味・機能を活かす活動

文法の意味・機能を活かす活動

英語科教育法IIで学生が行った模擬授業の振り返り。

今回は「受動態」に焦点を当てた授業。
その中で行われた活動について、受動態という文法項目の意味的・機能的特徴との相性という観点から振り返りたい。

生徒は先生から配られた英文(1文)を読んで、それを絵にする。
英文は、A soccer ball was kicked by Keisuke Honda.や、Chihiro was bitten b

もっとみる