たこらいす

外資系に勤める2児のママ 子どもが小さいころから習わせていた習い事や、はなまる学習塾、…

たこらいす

外資系に勤める2児のママ 子どもが小さいころから習わせていた習い事や、はなまる学習塾、サピックス2年生~までの効果 あと、たった1年で英検5級から2級を取得した息子のことなど。

マガジン

記事一覧

国立大1本で現役した息子の学習法(予備校なし)

小学4年生時英検4級。中3で独学で1年足らずで英検2級に合格 塾や予備校の類は行っていません。もろん国立1本の飲み受験。 滑り止めの私立は受けてません。そんな日常をつづ…

5,000

小学校1年生小4年生までサピックスに通学

下の娘は、はなまる学友塾は選ばず、小学2年から5年生前通いました。 学年が低いほうが入塾テストが入りやすいというのも理由のひとつでした。 4年生ごろから始まる熾烈な…

1

子供のオンライン英会話はいつから始める?

0歳?1歳?3歳? 会話ができるようになる3歳ぐらいから始めるのがベストです。 だいたい、1レッスン30分間ですが、 子どもは30分も座ってられません 最長で15分ぐらい …

予定日すぎても生まれる気配なしの時にやったこと

散歩 無理せず1日30分 スクワット 壁に手をついてしんどくない程度に 破水後~ 病院の階段の上り下り。手すりをもって安全に 赤ちゃんは必ず産まれます。悩みすぎないで…

中学3年生の息子が1年で英検5級から2級を取得した方法

英会話教室 3歳から週1回ネイティブの先生のいる英会話(通塾)していました。 1回Max5名のグループ。毎回宿題があり、火曜とスタンプがもらえて、スタンプが溜まるとおも…

1

子育てを振り返って

もうすぐ大学生のお兄ちゃん。中学生の娘の子育て方法。 子どもが小さかった頃に試した知育など、書こうと思います。 これから子育てスタートするママに読んでもらえると嬉…

2
国立大1本で現役した息子の学習法(予備校なし)

国立大1本で現役した息子の学習法(予備校なし)

小学4年生時英検4級。中3で独学で1年足らずで英検2級に合格
塾や予備校の類は行っていません。もろん国立1本の飲み受験。
滑り止めの私立は受けてません。そんな日常をつづりたいと思います。

もっとみる

小学校1年生小4年生までサピックスに通学

下の娘は、はなまる学友塾は選ばず、小学2年から5年生前通いました。
学年が低いほうが入塾テストが入りやすいというのも理由のひとつでした。
4年生ごろから始まる熾烈なクラス替えもなく、サピックス独自のわかりやすいカリキュラムで子どもも楽しんで通っている様子でした。
3年生に夏休みに個別指導も受講しました。が、効果としてはいまいちでしたね。追いつけない宿題を丁寧に教えてくれるイメージでしたが、決まった

もっとみる
子供のオンライン英会話はいつから始める?

子供のオンライン英会話はいつから始める?

0歳?1歳?3歳?

会話ができるようになる3歳ぐらいから始めるのがベストです。

だいたい、1レッスン30分間ですが、

子どもは30分も座ってられません

最長で15分ぐらい

毎日?週1回?

毎日はほぼ無理です😅月に1〜2回とかお互いに負担にならない程度がオススメです。

オンライン英会話のメリットは

外国人と話すことに抵抗がなくなる

色んな人(先生)の発音に慣れる

この2つですね

もっとみる
予定日すぎても生まれる気配なしの時にやったこと

予定日すぎても生まれる気配なしの時にやったこと

散歩 無理せず1日30分
スクワット 壁に手をついてしんどくない程度に
破水後~
病院の階段の上り下り。手すりをもって安全に
赤ちゃんは必ず産まれます。悩みすぎないでくださいね!

中学3年生の息子が1年で英検5級から2級を取得した方法

中学3年生の息子が1年で英検5級から2級を取得した方法

英会話教室
3歳から週1回ネイティブの先生のいる英会話(通塾)していました。
1回Max5名のグループ。毎回宿題があり、火曜とスタンプがもらえて、スタンプが溜まるとおもちゃがもらえる。その辺はこどもの心を掴んでいる。
レッスンというよりは、日本語の代わりに英語を使って遊んでいるという感じ。
簡単な単語や数字、体の部位の単語などはダンスや歌で体で覚えてたので、通わせてよかったなと思う。
あと、ネイテ

もっとみる

子育てを振り返って

もうすぐ大学生のお兄ちゃん。中学生の娘の子育て方法。
子どもが小さかった頃に試した知育など、書こうと思います。
これから子育てスタートするママに読んでもらえると嬉しいです。
子育てに正解はないから。うちの一例です。
はなまる学習会、サピックスに行かせた経験など