マガジンのカバー画像

コーチングバレーボール実践編

51
運営しているクリエイター

#共感

「一緒に」は主に女の子に有効、「驚かす」は男女ともに有効

YouMeさん、海外から来ている子どもたちに日本語を教えるボランティアをしている。それで感じるのは「男の子は基本、落ち着きがない」という。女の子は比較的大人の言うことを聞き、まじめに取り組もうとするけれど、男の子はすぐにトイレに行きたがり、勉強せずに済ませようと逃げまくるという。

そこでYouMeさん、一計を案じた。「ありゃこの課題は、君には難しいかなあ」。すると、普段落ち着きのない子が、時間に

もっとみる

個別具体的な話は普遍性があり、普遍的な表現は空疎という矛盾

ツイッターをやってて不思議に思うこと。
「具体的な話の方が、人間はどうやら普遍性を感じる仕組みがある」ということ。
今回、ピアノの習い方についてつぶやいたら、多くの方から反応があった。面白いことにピアノ経験者だけでなく、スポーツや学校の勉強になぞらえて考える人の多かったこと。

具体的な話って、読み進めるうちにそれを追体験するような気分になる。すると、自分がかつて経験した記憶が呼び醒まされ、「そう

もっとみる