Kotetsu_Inc

株式会社虎徹アカウントです。 世の中の役に立つかもしれない技術情報などを記事にしていき…

Kotetsu_Inc

株式会社虎徹アカウントです。 世の中の役に立つかもしれない技術情報などを記事にしていきます。

メンバーシップに加入する

虎徹のタキです。 映像制作に携わる上で必ず理解しておきたい基礎知識を、実際の現場でこそ活きてくる切り口と言葉でまとめました。不定期ながら今後も更新していきます。 ○カメラの露出 ○RAWやコーデック ○電気基礎 ○映像制作ワークフロー などを公開予定です。 ※ 社員教育用の教材を、社外の方のご要望にお答えして有料公開したものです

  • ふつうのプラン

    ¥500 / 月

記事一覧

映像技術の教科書 |14|音声基礎

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第14回です。 今回は音声の勉強をしていきます。 音の世界は大変奥が深く、本格的に知識や技術を会得するに…

Kotetsu_Inc
6日前
2

映像技術の教科書 |13|電気

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第13回です。 今回は苦手意識を持っていらっしゃる方も多い分野、電気です。 その為、今回は少しハードルを…

Kotetsu_Inc
2週間前
3

映像技術の教科書 |12|ビデオ基礎③タイムコード

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第12回です。 ビデオ技術の第3弾、タイムコードです。 タイムコードの基本 映像に携わる方なら誰でも耳にし…

Kotetsu_Inc
3週間前
4

映像技術の教科書 |11|ビデオ基礎② 映像信号

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第11回です。 前回に引き続き、ビデオ技術について学びましょう。 信号とケーブルの回、です。 映像フォーマ…

Kotetsu_Inc
3週間前
7

映像技術の教科書 |10|ビデオ基礎① テレビの歴史とフレームレート

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第10回です。 今回から数回にわたって、ビデオ技術について学びます。 ビデオとは ビデオ(video)という言葉…

Kotetsu_Inc
1か月前
9

映像技術の教科書 |09|LUT

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第9回です。 今回はLUTについて解説します。 ピクセルのRGB値 これまで8回にわたって映像の露出やデータ形…

Kotetsu_Inc
1か月前
10

映像技術の教科書 |08|カラースペース・ホワイトポイント

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第8回です。 今回はカラースペースについて解説します。 光と色 まず色とはなにか、について理解を深めまし…

Kotetsu_Inc
1か月前
11

映像技術の教科書 |07|ガンマ・ダイナミックレンジ・LOG

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第7回目です。 ガンマとダイナミックレンジについてです。 強敵です。 ガンマとダイナミックレンジ 自然界…

Kotetsu_Inc
1か月前
16

映像技術の教科書 |06|RAWとコーデック

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第6回目です。 映像データの中身、RAWやコーデックについてです。 RAW カメラセンサーはベイヤー配列になっ…

Kotetsu_Inc
1か月前
12

映像技術の教科書 |05|カメラセンサー

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第5回目です。 前回まで3回で露出について勉強しました。 その中でも何度も話題にでてきた カメラセンサー に…

Kotetsu_Inc
1か月前
9

映像技術の教科書 |04|感度

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第4回目です。 今回は素材のあかるさを決める3つの要素の3つめ、 感度 についてです。 撮影における感度と…

Kotetsu_Inc
1か月前
8

映像技術の教科書 |03|シャッタースピード

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第3回目です。 今回は素材のあかるさを決める3つの要素の2つめ、 シャッタースピード についてです。 シャ…

Kotetsu_Inc
1か月前
6

映像技術の教科書 |02|レンズの絞り

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです。 映像技術の教科書、第2回目です。 今回は素材のあかるさを決める3つの要素のひとつ、 絞り についてです。 絞りというのはレ…

Kotetsu_Inc
2か月前
10

映像技術の教科書 |01|撮影素材の明るさを決める3つの要素

はじめに こんにちは。 虎徹のタキです 映像技術の教科書、第1回は 撮影素材のあかるさを決める3つの要素 についてです。 つまり、露出についてのおはなしなのですが、…

Kotetsu_Inc
2か月前
13

映像技術の教科書 |00|はじめに

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Kotetsu_Inc
2か月前
27

【VP】バーチャルプロダクションの要点や注意点まとめ

虎徹のタキです。 ここ数年で技術とニーズが急激に高まってきたバーチャルプロダクション。 リアルタイム合成技術なので元々はライブ配信やイベント・放送の分野で主に使…

Kotetsu_Inc
1年前
27
映像技術の教科書 |14|音声基礎

映像技術の教科書 |14|音声基礎

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第14回です。

今回は音声の勉強をしていきます。
音の世界は大変奥が深く、本格的に知識や技術を会得するには実務や専門的な環境での学習が必要です。

ここでは、映像制作に必要となる、基本的な音声と録音の知識をご紹介します。

音とは

音の正体は、空気の振動です。
物体が振動することで、空気が振動し、我々の耳の中にある鼓膜が振動し、脳に

もっとみる
映像技術の教科書 |13|電気

映像技術の教科書 |13|電気

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第13回です。

今回は苦手意識を持っていらっしゃる方も多い分野、電気です。
その為、今回は少しハードルを下げた表現が多いことをご容赦ください。

映像を作る上で必ず必要なものなので、基本的なことだけ、しっかりとおさえておきましょう。

電流と電圧

タイトルですでに拒否反応を示す方もいるかとおもいます。
理科の授業でやったはずなのです

もっとみる
映像技術の教科書 |12|ビデオ基礎③タイムコード

映像技術の教科書 |12|ビデオ基礎③タイムコード

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第12回です。
ビデオ技術の第3弾、タイムコードです。

タイムコードの基本

映像に携わる方なら誰でも耳にしたことがある言葉かとおもいます。
タイムコード(Time Code, 以下 TC)とは、映像や音声ファイルまたは信号にあてがわれた番号のことです。

もしタイムコードがなかったら、

例えば、2時間の番組の映像ファイルを渡された

もっとみる
映像技術の教科書 |11|ビデオ基礎② 映像信号

映像技術の教科書 |11|ビデオ基礎② 映像信号

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第11回です。
前回に引き続き、ビデオ技術について学びましょう。
信号とケーブルの回、です。

映像フォーマットの構成要素

これまでのnoteをご覧いただいている方は身についているとおもいますが、映像ファイルのフォーマットは以下の項目で構成されています。

① 解像度 - 横のピクセル数 × 縦のピクセル数, アスペクト比
② フレー

もっとみる
映像技術の教科書 |10|ビデオ基礎① テレビの歴史とフレームレート

映像技術の教科書 |10|ビデオ基礎① テレビの歴史とフレームレート

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第10回です。
今回から数回にわたって、ビデオ技術について学びます。

ビデオとは

ビデオ(video)という言葉自体はラテン語の『見る』を意味する言葉が語源になっています。映像メディアが磁気テープだった時代は、
ビデオ = 磁気テープメディア(VTRまたはVCR)
を意味することもあったように思います。
昨今ではテープメディアはほと

もっとみる
映像技術の教科書 |09|LUT

映像技術の教科書 |09|LUT

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第9回です。
今回はLUTについて解説します。

ピクセルのRGB値

これまで8回にわたって映像の露出やデータ形式、ガンマやカラースペースについて学んできました。これらの要素によって、今目の前にある(と仮定します)映像データの明るさや色が決まります。
映像や画像を感覚的に説明するとき、
”色鮮やかなシャツ”
”青い空”
”暗い森”

もっとみる
映像技術の教科書 |08|カラースペース・ホワイトポイント

映像技術の教科書 |08|カラースペース・ホワイトポイント

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第8回です。
今回はカラースペースについて解説します。

光と色

まず色とはなにか、について理解を深めましょう。
色は、光が物体に当たり、反射した光が目に入ることで感じられる視覚的な感覚です。色は物理的な現象と心理的な感覚が組み合わさって生まれるものです。ここでは物理的な現象について説明します。

色は、光の波長によって決まります。太

もっとみる
映像技術の教科書 |07|ガンマ・ダイナミックレンジ・LOG

映像技術の教科書 |07|ガンマ・ダイナミックレンジ・LOG

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第7回目です。
ガンマとダイナミックレンジについてです。
強敵です。

ガンマとダイナミックレンジ

自然界では、被写体を照らす光が2倍になると、明るさも2倍になります。(鏡面などを除く)
光の強さと被写体の明るさが比例するこの関係をリニア(線形)といいます。

人間の目は光をリニアには知覚しないといわれています。
2倍の光を当てても2

もっとみる
映像技術の教科書 |06|RAWとコーデック

映像技術の教科書 |06|RAWとコーデック

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第6回目です。
映像データの中身、RAWやコーデックについてです。

RAW

カメラセンサーはベイヤー配列になっており、画像や映像としての各ピクセルのRGB値が決定されるのはディベイヤー(デジタル現像)後である、ということは前項でご説明しました。

カメラ内部でリアルタイムにディベイヤーを行い、画像データや映像データに変換してから、S

もっとみる
映像技術の教科書 |05|カメラセンサー

映像技術の教科書 |05|カメラセンサー

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第5回目です。
前回まで3回で露出について勉強しました。
その中でも何度も話題にでてきた
カメラセンサー
について理解を深めましょう。
※ センサーサイズとレンズマウントに関しては別の記事でご説明します

カメラセンサーの原理

レンズ交換式のカメラをお持ちの方は、レンズを外して中を覗いてみてください。緑っぽい板が見えると思います。これ

もっとみる
映像技術の教科書 |04|感度

映像技術の教科書 |04|感度

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。
映像技術の教科書、第4回目です。
今回は素材のあかるさを決める3つの要素の3つめ、
感度
についてです。

撮影における感度とは

カメラにおける感度とは、撮像素子(フイルムまたはデジタルセンサー)が光をどれだけ効率よく感知できるかを示す指標のことです。
絞りとシャッタースピードが同じであるとき、
感度が高い → 画像(映像)が明るくなる
感度が低い →

もっとみる
映像技術の教科書 |03|シャッタースピード

映像技術の教科書 |03|シャッタースピード

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。

映像技術の教科書、第3回目です。
今回は素材のあかるさを決める3つの要素の2つめ、
シャッタースピード
についてです。

シャッタースピードとは

シャッタースピードは、カメラのセンサーやフイルムがレンズを通った光に晒されている時間のことをいいます。
センサーは光を電気に変え、フイルムは光によって化学反応が起き、画像に変わります。

写真の一眼レフカメ

もっとみる
映像技術の教科書 |02|レンズの絞り

映像技術の教科書 |02|レンズの絞り

はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです。

映像技術の教科書、第2回目です。
今回は素材のあかるさを決める3つの要素のひとつ、
絞り
についてです。

絞りというのはレンズ内部にある機構のことで、可変式の開口部のことを指します。
この開口部の大きさを調整することによって、レンズを通過する光の量を制御します。絞りの設定はF値(またはFストップ)で表され、F値が小さいほど開口部が大きくなり、多くの光

もっとみる
映像技術の教科書 |01|撮影素材の明るさを決める3つの要素

映像技術の教科書 |01|撮影素材の明るさを決める3つの要素


はじめに

こんにちは。
虎徹のタキです

映像技術の教科書、第1回は
撮影素材のあかるさを決める3つの要素
についてです。
つまり、露出についてのおはなしなのですが、いきなり露出とかいわれても・・・という方もいらっしゃるかとおもうので、こんな回りくどいタイトルになっています。

撮影における露出とは、カメラのイメージセンサーやフィルムにどれだけの光を当てるか、そしてその光をどのような値で記録す

もっとみる
【VP】バーチャルプロダクションの要点や注意点まとめ

【VP】バーチャルプロダクションの要点や注意点まとめ

虎徹のタキです。

ここ数年で技術とニーズが急激に高まってきたバーチャルプロダクション。
リアルタイム合成技術なので元々はライブ配信やイベント・放送の分野で主に使用されてきましたが、CMや映画の世界でもかなり使われるようになってきました。

本記事では、CMや映画のスタッフ(主にプロデューサー・制作部・監督・カメラマン)を対象に、VP(バーチャルプロダクション)に関する用語やメリット・デメリット、

もっとみる