見出し画像

違いを認める、共感することで人間関係は良くなる

この記事は、2022年2月25日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

おはようございます。Takewoodyです。
本日は、読書記事ではなく、先日読んだフォロワーさんの
下記の記事に共感したので、私の思いを書きたいと思います。

人間誰しも、同じ趣味、同じ仕事、同じ出身地、食べ物の好みが同じ
などがあると親近感を覚える。考え方、思考、態度、方向性なども、
同じ気持ちの人とは気が合うし、更に親近感を覚える。

とはいえ、家族、兄弟、夫婦、子供、恋人、友人でも
何かしらの違いは必ずある。それが人間だ。
この違いを、受け入れることが難しいことがあるのも
本来の人間の姿なのかもしれない。

ただ、人との違いを、間違いとか、嫌いと指摘してしまうと
衝突が起きてしまう。ではどうすればよいのか。

・人の違いを認める(違って当たり前、同じを求めない)
・そういう考え方もあるよね(考え方、価値観の違いを認める)
・自分にはないものがある(新たな気づきにつながる)
・自分とは違うけど面白そう(自分とは違う考えの中に面白さを発見)

こんなふうに違いはあって当たり前、無理に同じを探さなくていい。
おしょろこまさんが記事で書かれている ”共通点を探さない” ことで、
より人間関係が、うまくいくような気がしました。

同じというのは確かに親近感も湧き心地良いことではあるけれど、
共通点ばかり探してしまうと、ほんの少しの違うことにマイナスの
イメージで見てしまいがちになる。

違いに対して、指摘はしなくても共感することで
人間関係も良くなるではないかと思いました。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

ここから先は

0字

人生を良くしたい!!今の自分を変えたい!!前向きに生きたい!!幸せになりたい!!日々のストレス、悩みから解消されたい!! と思う方に、気づきを与える思考の記事を不定期に書いてます。 いつでもお手元にストックして何度でも読んで頂ける、人生を変えるきっかけ、 お役に立てる、大きなマガジンを目指します。

豊かな幸せな人生へ導く。あなたの人生に彩りを与えます。 日常の悩みの解消、豊かな人生に導く役立つ記事を書いています。 人生、人間関係、自己…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
どんな人に届けたいか? ・noteでの積み上げ方、習慣の極意を習得したい方 ・読書からの学びを、吸収したい方 ・人生に彩りを与え、生きて行く術、幸せを感じたい方 ・人生というステージで、自分を成長させたい方 ・日々の悩みを解消、小さくしたい方 ・海外旅や経験を知りたい方 ・takewoodyの記事が気になっているという方 ・takewoodyを応援してくれる方、可能性を感じて投資したい方 (リターンは、あなたの学びや気づきによる成長です) ・takewoodyとより深く関わりたい方大歓迎です!!

私takewoodyの全ての有料マガジン、有料記事を網羅したものです。 ・現在の6つの有料マガジン、有料記事を全て収録します。 (note…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。