Takeshi Shimoda

アラフォー会社員です。子育てのこととか。 福岡県出身→美大→グラフィックデザイナー→…

Takeshi Shimoda

アラフォー会社員です。子育てのこととか。 福岡県出身→美大→グラフィックデザイナー→アートディレクター→メーカー勤務マーケティング部員。 鎮座DOPENESSさんに似てる!と定期的に言われます。

マガジン

  • 少年野球

    少年野球のあれこれ。

  • 好きなものとか

    自転車とかレコードとか。

  • アートとかデザインとか

    アートとかデザインとか

最近の記事

ヘレン・ケラーの、なるほどなぁ…と思った話。

ある記事を読みました。 "努力の人"ではない…日本とドイツで「ヘレン・ケラー」の語られ方が全く違うワケ どんな困難も努力で克服できるという根性論の弊害 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) かの有名な「努力の人(日本では)」ヘレン・ケラーですが、ドイツでは「障がい者の福祉制度に貢献した人」という扱いになっている、とのこと。 要は、 「猛烈な努力でハンディに負けず、克服した根性の人。」 というよりは、 「その過程で、福祉制度の成熟に貢献した人。」

    • キッズケータイの件で、娘がしくしく泣いた。

      昨夜、娘を泣かしてしまいました…。 原因は、防犯の意味もあって娘(小2)に持たせている「キッズケータイ」。 あれ、機能はかなり制限されているのですが、SMS?ショートメッセージは普通にできます。 娘は「ライン」って呼んでます(笑) 最近そのメッセージのやり取りができるようになって、娘はとっても嬉しそうにしておりました。 最初は、僕や妻とのやり取りだけだったんですが、 最近お友達やお友達のママ・パパともメッセージのやり取りをし始めました。 まあ、そりゃ楽しいよね、全く新し

      • 息子と地球に感涙した話。

        息子くん、野球やめるかも、ってよ。でも書きましたが、元々僕の趣味と独断で少年野球を始めさせられた息子くん。 チームの中でも決して上手な方ではなく、いつも試合にも出られたり出られなかったり…。 練習中も主体的な訳でもないし、自分がプレーするのは好きだけど、そもそも「チームとして勝利に向かう!」みたいなマインドもなく、いつも怒られてばかりおります。 チームとしては、春の公式戦、二つの大会で優勝して目下絶好調です。 それでも息子くんに「優勝して嬉しい?」と聞くと、「別に」と即答

        • バッティングセンターって全然安くないよね。

          最近、少年野球をやっている息子がバッティングセンターに行きたがります。 気持ちはわかる。普段の練習や試合では、ほとんど打ち頃の球、こないもんね…笑 練習では大人が投げることが多いので、まだ打ちやすい球がいきます。 試合になっちゃうとなかなかど真ん中は来ない。というか、ピッチャーだって真ん中に投げたいんだけど、まぁそんなにうまくはいかない。特に低学年だと。 それに輪をかけて、ランナーに盗塁のサインが出ちゃってたりすると「走るから振るなよ」的な指示もあるわけです。 そういう場

        ヘレン・ケラーの、なるほどなぁ…と思った話。

        マガジン

        • 少年野球
          6本
        • 好きなものとか
          3本
        • アートとかデザインとか
          1本

        記事

          遠く離れた両親に、孫の写真を届ける話。

          僕の両親は遠く九州に暮らしております。 コロナ禍にあって、もう2年以上孫の顔を直接見ていません。可哀そう。 親孝行できてなくてごめんね。 子らにとっても、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に過ごすという体験をもっとさせてあげたいなぁ、と常々思っております。 それでこれ、僕ことあるごとに周りに勧めてて、回し者みたいになってるんですが、 「まごチャンネル」というサービスがあります。 まごチャンネル - 家族をつなぐおくりもの (mago-ch.com) 簡単に説明すると…、

          遠く離れた両親に、孫の写真を届ける話。

          「元気でさえいてくれればOK」って、マジっすか?

          たまに忘れそうになるので、自分へのリマインドの意味も込めて、 ちょっと当たり前なこと書きます。 自分の子供に対して、 「勉強なんかできなくても、元気でさえいればOK!」 なんて…、全く思いません(キッパリ) はい、そうですね、 ・戦争や貧困に苦しんでる子どももいるんだぞ! ・病気で満足な日常生活を送れない子もいるんだぞ! ・贅沢言うな! ご批判はごもっとも。そうかもしれません。すいません。 でも、うちの子たちを誰かと比べられたくないんですよね。 ってか本当に心の底から

          「元気でさえいてくれればOK」って、マジっすか?

          UFOは確実にいるって証明された!やったね!

          米下院情報特別委員会の、UFOに関する公聴会。 ↓ 米議会で「UFOは実在する」 半世紀ぶり公聴会開催 | 共同通信 (nordot.app) やっぱり宇宙人はいるんだ!!!!やったーーーーー!!!! ハイちゅうもーく。 みなさん気を付けてくださいねー。 UFO(未確認飛行物体)って、宇宙人が乗ってる円盤のことじゃないですからねーーー! あくまで、確認ができない謎の飛行物体のことなので、UFOの中には、 ・ロケット? ・飛行機の破片? ・隕石のかけら? ・デブリ? も含

          UFOは確実にいるって証明された!やったね!

          少年野球、下の子どうするの問題。

          ※ヘッダーの画像は、7歳の娘が作った「家族」です。 少年野球の練習や試合に行くと、選手の弟や妹が付いてきてることが多いです。 お母さんやお父さんが引率したり見に来たりするので、一緒に同行してるイメージ。特に、小さい子とかだと家に置いておけないですしね…。 それで、これが、まあ可哀そう(笑) 別に自分がやってるわけでもないし、興味があるわけでもないのに長時間付き合わされる。 とにかく退屈しちゃってスマホでYoutube見たりゲームしたりもしてるんですが、それも限界ありますよ

          少年野球、下の子どうするの問題。

          宇宙でなにが儲かるかの話。

          今、宇宙産業がアツいと言われてます。(結構前からか…) イーロン・マスクやジェフ・ベゾスはじめ、世界中の資本家たちがこぞって参入している産業。 現在の宇宙産業市場は、全世界で3,350億ドルと言われていて、2040年には10,530億ドル(120兆円!)規模にまで成長すると予想されています。 で、これ、僕的に結構夢がない?のが、結局なにが儲かるかの話です。 宇宙産業の構造として、その7割は「衛生産業」です。 ※ごめんなさい、大して知識ないのでテキトーかもです…。あと、「産

          宇宙でなにが儲かるかの話。

          「子供の𠮟り方教室」とかないかな。

          色々と、ちょっと難しい長男君。 僕もよく、ついつい強く叱ってしまいがちです。 これが本当につらい…。いや、本当につらいのは彼なんでしょうけど、叱ってしまった後の自己嫌悪がつらい(笑) 急げない。注意されたことがやめられない。叱られたことにブツブツ文句を言う。つい、カーっとね…。 僕はもともと怒りっぽいタイプでもないし、アンガーマネジメント的なことは割と得意な方だと思ってたんですけどね。 全然ダメ(笑) もうほんと嫌だ。本当にごめん。なんでだろうなぁ…。 妻からも良く注

          「子供の𠮟り方教室」とかないかな。

          息子くん、野球やめるかも、ってよ。

          息子(小4)の野球チーム、春の公式戦が終わりまして、見事優勝いたしました。 地域差はあるのですが、少年野球のチームって「低学年(4年生まで)チーム」と「高学年(5.6年生)チーム」に分かれてるんですよね。 息子のチームが優勝したのは低学年の部です。 息子も、決勝戦でマルチ安打したりして活躍してました。二塁上でのガッツポーズにはシビれましたねー! ・元来、そういうことするようなタイプじゃない ・左利きなのでガッツポーズも左(当たり前) ・ちなみに守備機会はゼロ(守ってるとき

          息子くん、野球やめるかも、ってよ。

          愛車のクロモリくん

          自転車が好きです。 基本は、国産の旧車が好みです。 今乗ってるのは、1970年代のブリジストン、クロモリ(「クロムモリブデン鋼」の略。低合金鋼の種類です。)のフレーム。ヴィンテージまではいかないけれども、結構貴重な自転車。状態もかなりいい。 控えめに言って、美しい。 さて、ざっくり語りますよ! (興味ない人には本当につまんないと思う笑) まずフレーム。 今度、気にして見てみて欲しいんですが、一般的な自転車ってフレームの継ぎ目は溶接されてます。 しかし!昔のフレームって

          愛車のクロモリくん

          アートを学校で学ぶ(ばせる)意味

          私は美大(デザイン科)を出たわけですが、今の仕事もそれなりにデザインに関係しているし、一応食べられて?いるし、まぁ良かったのかな、と思います。お父さんお母さんありがとう。 それで、よくある「医者の子は医者になる」的なことに近いんですが、うちの子らにも絵画教育を施しております。それも、情操教育としてではなく、割と受験に向けて~寄りのやつです。 これは結構美大出身者あるあるだと思います。 子らに「受験絵画」を通して学んでほしいこと…、これが一個だけある。 「正解・不正解がな

          アートを学校で学ぶ(ばせる)意味

          「勝利至上主義」との向き合い方

          こんなこともありました。 ↓ 全国小学生学年別柔道大会について | 全日本柔道連盟 (judo.or.jp) ■小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」 うちは、長男が地域の少年野球チーム(少年団)に所属してます。 これ、本記事のタイトルですが、少なくとも少年野球に子供を通わせている、かつ、子供があんまり上手じゃなくて常にレギュラーって感じじゃない親にとっては、赤べこレベルのヘッドバンキング案件です(笑) いわゆる、チームの勝ちにこだわるあまり「

          「勝利至上主義」との向き合い方

          二塁へ向かう意思

          いきなり、野球のこと書きます(笑) まずはこちらをご覧ください。 ↓ これ結構ややこしくて、バッターは一塁を駆け抜けてるので、本来はアウトにならないケース。(ゆっくりベースに戻れる) でもこれが適用されない場合があって、「ランナーが二塁へ向かう意思があると思われる場合」です。こういうときはインプレーになっちゃうので、ランナーはベースに付いてないとタッチアウトになってしまいます。 この動画のケースでは、ランナーが一塁を駆け抜けた後、 ・一塁手がポロしたの見た ・二塁の方向

          二塁へ向かう意思