記事一覧

東武志です。趣味の盆栽の話をしたいと思います。

こんにちは、東武志と申します。5月12日は、母の日でしたね。 私の母はもう亡くなりましたが、母の日に小さい頃はお金がなかったものですから、花の絵を書いてプレゼント…

東武志
3週間前
2

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは、東武志です。 5月に入り、だんだん暑くなってきましたね。 私東武志が代表弁護士を務める「典士法律事務所」は、福岡県福岡市博多区祇園町にオフィスを構え…

東武志
3週間前
2

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。 前回の続きになりますが、盆栽を始めた頃の話や、これまで開設してきた事務所の話をしました。 前回のおさらいになりますが、これまで私…

東武志
1か月前
2

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。 突然ですが、先月誕生日を迎え、満80歳になりました。 まだまだこれからも弁護士として経験も重ねていくつもりですが、盆栽と出会ったの…

東武志
1か月前
1

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。 前回は、白梅についてnoteでお話しました。 さて今回は、室外保管ではなく、もっと身近に室内で盆栽を楽しみたい人に向けて、ミニ盆栽に…

東武志
2か月前
1

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。 前回から、趣味の盆栽についてnoteでお話しするようになりました。 興味をもってくれる方がいらっしゃって光栄です。 さて、今回は盆栽…

東武志
2か月前
1

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。 前回は、趣味の盆栽の話だけでなく、自己紹介とnotoを始めるきっかけについてお話しました。 さて、今回は趣味の盆栽について、もう少し…

東武志
3か月前
5

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

はじめまして。東武志と申します。 これからnoteで趣味の盆栽のお話をしてみようと思います。 今回は、noteを始めてみようと思ったきっかけと、なぜ趣味が盆栽なのかにつ…

東武志
3か月前
10
東武志です。趣味の盆栽の話をしたいと思います。

東武志です。趣味の盆栽の話をしたいと思います。

こんにちは、東武志と申します。5月12日は、母の日でしたね。

私の母はもう亡くなりましたが、母の日に小さい頃はお金がなかったものですから、花の絵を書いてプレゼントした思い出があります。

私が代表を務める福岡県福岡市博多区祇園町にある「典士法律事務所」にも、依頼者の中には「母親が詐欺に引っかかってしまい………」とご相談にいらっしゃることもあります。

どのような方でも自分を生んでくれた母親は大事

もっとみる
東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは、東武志です。

5月に入り、だんだん暑くなってきましたね。

私東武志が代表弁護士を務める「典士法律事務所」は、福岡県福岡市博多区祇園町にオフィスを構えております。

気象庁の4月23日発表の季節予報によりますと、今年は全国的に梅雨前線の活動が活発であることが示唆されています。

九州北部の梅雨入りは、例年よりもやや遅れる見込みで6月4日の予想です。

そのような梅雨時期に注意したいの

もっとみる
東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。

前回の続きになりますが、盆栽を始めた頃の話や、これまで開設してきた事務所の話をしました。

前回のおさらいになりますが、これまで私は、1976年に『東法律事務所』を開設し、その後1996年に『新未来法律事務所』、そして2022年から現在の『典士法律事務所』を開設してきました。

今回は前回の続きとなる『新未来法律事務所』についてお話させていただきます。

1996

もっとみる
東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。

突然ですが、先月誕生日を迎え、満80歳になりました。

まだまだこれからも弁護士として経験も重ねていくつもりですが、盆栽と出会ったのもかれこれ約40年前のことになります。

そこで今回のnoteでは、盆栽を始めた頃の話や、これまで開設してきた事務所の話をしたいと思います。

これまで私は、1976年に『東法律事務所』を開設し、その後1996年に『新未来法律事務所』

もっとみる
東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。

前回は、白梅についてnoteでお話しました。

さて今回は、室外保管ではなく、もっと身近に室内で盆栽を楽しみたい人に向けて、ミニ盆栽についてお話したいと思います。

実は私も屋内管理の盆栽とどう違いがあるのか、あまり知らないミニ盆栽の育て方。早速、私もインターネットで調べてみました。

「ヤマモミジ」は、夏は涼しげな緑、秋は鮮やかな紅葉を楽しんだ後、冬には寒樹し、

もっとみる
東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。

前回から、趣味の盆栽についてnoteでお話しするようになりました。

興味をもってくれる方がいらっしゃって光栄です。

さて、今回は盆栽と季節の関係についてお話したいと思います。

盆栽の基本管理方法は、屋外管理になります。

他の植物と同じく、夏場は西日を避け、できるだけ風通しのよい高い位置に置いて風に当ててあげるようにします。

ここまでは何となく知っていらっ

もっとみる
東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

こんにちは。東武志と申します。

前回は、趣味の盆栽の話だけでなく、自己紹介とnotoを始めるきっかけについてお話しました。

さて、今回は趣味の盆栽について、もう少し深くお話していきたいと思います。

盆栽は、大きく分けて4種類あります。

松柏(しょうはく)盆栽

雑木(ぞうき)盆栽

実もの盆栽

花もの盆栽

一般的に環境の変化を受けにくい、松柏盆栽が育てやすく、木の形を整えやすい五葉松(

もっとみる
東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

東武志です。趣味の盆栽のお話をしたいと思います。

はじめまして。東武志と申します。

これからnoteで趣味の盆栽のお話をしてみようと思います。

今回は、noteを始めてみようと思ったきっかけと、なぜ趣味が盆栽なのかについてお話したいと思います。

その前に、まずは簡単に自己紹介をします。

私は昭和19年生まれのもうすぐ80歳になりますが、1968年早稲田大学第1法学部卒業し、1971年司法試験合格してから、現在も福岡県で現役の弁護士として依

もっとみる