見出し画像

10/4 全休

コールドプレイ誕生秘話

 こんにちは。今日はまだ投稿し始めて3日目です。今日を境に三日坊主か否かが決まるような気がしてならないです。今日、10/4は僕のスケジュール上、日本人大学生が愛する全休で日中はずっと家にいました。水曜日が休みだとなんだか生産性が上がるような気がします。日本の公務員も週休3日制になるならないで議論がされていましたね。月火と仕事や学校に行き、水曜日を挟み、木金は再び職場に出向くというような業務形態だったらどれだけ楽でサラリーマンを助けられるだろうか。ところで今日は授業がなかったので一つ逸話を書きたいと思います。 
 皆さんはコールドプレイはご存知ですか?コールドプレイは世界的に超有名なイギリス人4人組のロックバンドです。一番知られている曲は「Viva La Vida」でしょうか。是非聞いてみてください。情緒が破壊され高揚もしますが切なくもなる非常に興味深い曲です。その超有名バンドのコールドプレイは4人ともUCLの卒業生なのです。彼らはUCLに入学し、UCLの1つの寮である「Ramsay hall」で出会いました。そこでバンド活動を始め、大ヒットしたのです。超偉大な大先輩なのがとても嬉しいです。コールドプレイという名称の由来はネットで検索すれば様々な情報が出てきます。例えば他のバンドの詩集から取ったなど色々な情報がネット上では溢れていますが、今日たまたまそこの寮に住んでいる子から有益な情報を頂いたので紹介します。これはあくまでも「Ramsay hall」民から流れてきた噂なので不確かですが。「Ramsay hall」には音楽室があります。寮に音楽室とはだいぶ豪華ですがイギリスでは割と普通です。あらゆるところにピアノやドラムさらにはトランペットなどが置いてあります。彼ら4人はまさにここの音楽室で練習し始めたのですが当時、暖房もなく建物はすごくキンキンに冷えていたのだといいます。それなのに、一生懸命練習を寒い中、続けデビューに至ったことからコールドプレイすなわち寒い中で演奏すると命名されたという情報を今日耳にしました。とても面白いのですが。確かに信憑性はありそうです。イギリスはめちゃくちゃ寒いです。温度変化が激しいため暖かい風も吹くことはありますがそれは寒い風が吹く単なるサインなのです。本当に有名になってやろうと思う人たちはマインドが全く違うんだなとつくづく感じます。ここで終わるとなんだか歯切れが悪いですが、明日また授業が再開しますのでいいネタを書けるようにしっかり色んなものを見てきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?