見出し画像

ダイニングの配置はどうがいい?④

昨日まで、ダイニングテーブルの配置について
いろいろお話ししましたよね。

一通りお話ししたのですが。。
少し違った視点からご紹介しておきましょう。

まずはこちら。

キッチンの横にダイニングテーブルのカタチ。
先日ご紹介しましたよね。

ただ。よく御覧ください。

ダイニングがつながっているキッチンに
コンロはなくて、シンクだけですよね。

コンロは背面側にあるⅡ型のキッチンで
そこにダイニングテーブルを造りつけてます。

何をいいたいのかというと。。
キッチン幅が大きくないのでダイニングと一体でも
まわりこんだりするの動線が短くて済みます。

さらに。
行き止まりなく両側からアクセスできるので
使いにくさは、かなり少なくなってます。

キッチンの横にダイニング。
といっても、ちょっとした違いで、
ネックに感じることが解消されたりするのが
おもしろいですよね。

そして、次はこちら。

キッチンの対面側にカウンターを設置して、
そこをダイニングにしてしまうカタチです。

これって。
御夫婦で暮らす場合には、とっても便利かも。

調理した料理を、キッチンからすぐに配膳できるし
食後の皿の移動もほんと楽なんです。

横移動もよいのですが、こちらの位置関係の方が
もっと合理的なんだと思います。

ただ。
この画像の高さにすると、ダイニングチェアでは
使いにくくなってしまうので。。
バーカウンターなんかで使う、ハイチェアが必須。

ハイチェアをおしゃれに感じるのであればいいですが、
座りにくいと感じるのであれば、採用は難しいかも。

とはいえ。
50歳を超えるお客様のリノベなんかでは、
採用率が高いかもしれませんね。

だって。。
ダイニングテーブル分のスペースを
別で生かせますから。。

とはいっても。
ご友人とかご家族が集まる機会がある場合は、
収納できるダイニングテーブルがあるといいかも(笑)

最後はこちら。

壁付のキッチンのすぐそばにダイニング。
ではなくて、離れていますよね。

先日ご紹介したダイニングの位置に作業台があって
そこで調理したものを盛り付けたりした後、
ダイニングへ運びます。

この位置関係でしたら、少し距離はあるものの、
回り込む感じはないので、さほど手間に感じないかも
しれませんね。


ダイニングテーブル。
どこに、どんなカタチが好きですか??

いろいろ検討してみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?