わんころ

2000.12.31生まれの道産子 高校の英語科卒業後→2019年から台湾高雄市の某F…

わんころ

2000.12.31生まれの道産子 高校の英語科卒業後→2019年から台湾高雄市の某Fラン大学に進学。観光学・ホテル管理を勉強してる、はず。色々末期な日本人

マガジン

  • 台湾へ戻ったら隔離になった話。

    2020年2月末。一時帰国から台湾へまた戻る時に日本が渡航危険レベル3に指定され急遽14日間隔離になった時の体験談です。

最近の記事

久しぶりの美容室

今年も帰国できず以前通ってた美容室には行けないのでまた別の美容室を探した。 天気予報が大雨。台風が接近しててこうなることは先週から知ってたけどいい加減髪を切りに行かねばと数日前に予約。 台湾は心なしか床屋や美容室が多い気がするけど実際あまり腕が良くなかったり、、、男の人はどんな写真見せても最終的に床屋のおばちゃんにツーブロックにされてしまうらしい。。(もちろんちゃんと切ってくれる美容室もあるよ!) 通りでみんな「キャラクターのデフォルトですか?」と聞きたくなるぐらい男の人は全

    • 監禁録 3/7 隔離 8日目

      前回の話↓ 2020年2月28日から3月13日の間の台湾での隔離の記録です。隔離の情報などは当時(2020年2月)のものですので現在と異なる点があることをご了承くださいませませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日は8時くらいに朝ごはんが運ばれる台車の音で目を覚ましたんだけどまた寝ちゃって気づいたら10時半とかだった。 朝ごはんはまたダンビン。 もうこれ別の日のダンビンの写真を使ってもいいんじゃないかって考えつき写真を撮ってない。 末っ子から英語の質問が

      • 台湾でTOEICを受けてきた。

        こんにちは、わんころです。 先日、TOEICを受けてきました。 以前何度か日本でTOEICを受けたことがあったんですが、台湾で受験するのは初めてだったのでやや緊張しました。 なんせ日本と少しだけ違うところもあり心配だったのでいくつかのブログのお世話になりました。 日本では午後から試験だったのでまず早起きができるか心配笑 会場は中学校で9:10から開場、検温と両手のアルコール消毒をした後身分証を掲示して入場します。 台湾では日本のような紙の受験票がないのであらかじめ

        • 友達と食べ歩き

          ある木曜日のこと。 「ねね、土曜日予定ある?前話してたお店に食べに行かない?」 とクラスメイトに誘われ、 あ、これは予定ないし断ってこの話がなくなったらやだな。 ということでオッケーと即答して早速行ってきました。 返事をした時 「え?テスト前だけど本当にいい?」 と確認され、「え、うーん。(じゃあせめて来週の土曜日にしてくれればよかったのに…)いいよ!いこう!」 まずはとってもおしゃれでかわいいクレープ屋さん。 MRT巨蛋駅から15分ほど歩いたところ。 パ

        久しぶりの美容室

        マガジン

        • 台湾へ戻ったら隔離になった話。
          8本

        記事

          台湾のおにぎり

          みなさんはおにぎり、なんの具が好きですか? 私は断然梅といくらです。 台湾ではおにぎりは飯糰と言い具材は少し違いますがコンビニにも日本と同じ様に売られています。(残念ながら梅はありませんが) ですが台湾には他にも台湾式のおにぎりがあるのです。 ホテルによっては朝ごはんビュッフェにあると思いますがなんと台湾のおにぎり、俵型でとっても大きいうえに具材を何種類も入れるんです。 よく朝方は屋台で売っているんですがなかなかその時間に外に出ないのでこの前初めて買いました。 お

          台湾のおにぎり

          大学病院で眼科にかかる。

          こんにちは、わんころです。 先週、自動車学校の申し込みに必要な健康診断を受けたところ夜間視力が悪いといわれようやくショックから立ち直れたので、昨日ようやく私が通っている大学附属の病院へ行ってきました。 バス一本で行けるのと一年の時の学校の健康診断でカルテがあるので初診料もかからないことを考えてのことです。 私立の総合病院でかなり大きくさらに中にはグランドピアノがドーンと一台置いてあります。 多分どこ探したってグランドピアノが置いてある病院なんてここしかないと思いますけ

          大学病院で眼科にかかる。

          帰国できない。

          現在台湾で留学している私が通っている大学には多くの日本人留学生がいまして、一学年だけでも20人以上います。 私たちの学年の学生は20歳になるのでほとんどの日本人学生は冬休みに帰って成人式に参加する予定で教授と相談して期末の試験日を調整しながら今後新しく出る情報を待っていました。 しかし新型コロナウイルス感染者数の増加により便数が回復する予定だった便も全て来年2月まで再び欠航。 現時点では台湾から羽田までしか便がありません。 私たちの間では自主隔離が免除されるという噂も

          帰国できない。

          テスト前夜

          こんばんは、わんころです。 明日から1週間テスト期間です。ルームメイトも私もいつも以上に夜更かししています。 寮全体も普段とは違いあちこちで話し声が聞こえたり教科書の貸し借りのやりとりが見えます。 そんな1週間。夜更かしのお供といえばおやつですよね! 台湾ではテスト前に先輩から後輩に歐趴糖というお菓子をあげる文化があるのです。 歐趴というのは英語の ‘all pass’ の当て字でテストがオールパスしますようにという意味が込められています。私も一年生の時に先輩にもら

          テスト前夜

          全家のソフトクリーム

          こんにちは。わんころです。 今日は午後の実習の後、友人の3人でご飯を食べに行きました。 いつも友人とご飯を食べる時はそばのショッピングモールの屋外にある屋台でご飯を食べます。 その通りがかりに阿亮雞排という揚げ物屋さんがあるので友達はその途中で雞排を買い私たちは屋台でそれぞれ食べたいものを買った後合流してテーブルを見つけて食べました。 ちなみに今日は鍋燒雞絲というチキンラーメンみたいな麺とちょうど黒糖が飲みたかったので黒糖芝麻珍珠奶茶(黒糖黒ゴマタピオカミルクティー)

          全家のソフトクリーム

          今日の晩ごはん。

          今日の晩ごはん。

          監禁録 3/6 隔離7日目

          前回の話↓ 2020年2月28日から3月13日の間の台湾での隔離の記録です。 隔離の情報などは当時(2020年2月)のものですので現在と異なる点があることをご了承くださいませませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーー やっと一週間過ぎました。 世の言う花金というやつですが毎日が隔離でホリデイでエブリデイな私には全く関係ないことである。 この1週間長く感じましたが、また一週間後は「明日から医学部から通わないとじゃん。だるっ。」って言ってそう。 新学期だったので、段々

          監禁録 3/6 隔離7日目

          監禁録 3/5 (隔離6日目) 口が悪い。

          前回の話↓ 2020年2月28日から3月13日の間の台湾での隔離の記録です。 隔離の情報などは当時(2020年2月)のものですので現在と異なる点があることをご了承くださいませませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 気力がない。 辛うじて人間。 もう毎日やることが決まってる。 朝起きて、顔洗って、朝ごはんとって、食べて、着替えて、洗濯するならして、時間を潰して。 今日の朝ごはんは水餃子。 最初はぱくぱく食べられたけど、飽きたし美味しく無くなってくる。結局ギブ

          監禁録 3/5 (隔離6日目) 口が悪い。

          監禁録 3/4 (隔離5日目)

          前回の話↓ 2020年2月28日から3月13日の間の台湾での隔離の記録です。 隔離の情報などは当時(2020年2月)のものですので現在と異なる点があることをご了承くださいませませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーー もう限界が来る。 ご飯美味しくないし多いからゴミだけが増えるし、1日が長くてすることないし、天気がいいだけでも腹が立つ(八つ当たり)。 ルームメイトが体調を崩し咳も出ていてものすごく不安になる。 よく体調崩すと咳が出ると言われても信じられなくなる。

          監禁録 3/4 (隔離5日目)

          監禁録 3/3 (隔離4日目) 愚痴アリ

          前回の話↓ 2020年2月28日から3月13日の間の台湾での隔離の記録です。 隔離の情報などは当時(2020年2月)のものですので現在と異なる点があることをご了承くださいませませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 今日も朝ゴロゴロ何か引きずる音が聞こえ「あー、朝ごはんが運ばれたな」と一度目が覚めるけど眠いのでもう一度寝る。そのあと起きたのが11時ぐらい。 今日の朝ごはんはサンドイッチ。 もう台湾のアルアルなんですが必ず夜市とかでも何か買うと袋や箱に日本語が書いて

          監禁録 3/3 (隔離4日目) 愚痴アリ

          監禁録 3/2 (隔離3日目)

          再アップロードしました。 前回の話↓ 2020年2月28日から3月13日の間の台湾での隔離の記録です。 隔離の情報などは当時(2020年2月)のものですので現在と異なる点があることをご了承くださいませませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 朝ゴロゴロ何か引きずる音が聞こえたから寝坊けながら「あー、また新たに監禁される人がスーツケース持ってきたのかな」なんて考え二度寝して起きたのが9時ぐらい。 今日の朝ごはんも玉米蛋餅(とうきびダンビン)とお茶。 ちなみにとうき

          監禁録 3/2 (隔離3日目)

          監禁録 3/1 (隔離2日目)

          リンク貼れてなかったので再アップロードです。 前回の話↓ 2020年2月28日から3月13日の間の台湾での隔離の記録です。 隔離の情報などは当時(2020年2月)のものですので現在と異なる点があることをご了承くださいませませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 10時すぎごろに起床。 今日の朝ごはんは蔥油餅(ツォンヨウビン)的な物。 多分そう。 屋台とかだともう少し生地が薄いのをみますが。お店によるらしいです。 もちっとした生地が揚げ焼きされてて表面はパリッ

          監禁録 3/1 (隔離2日目)