見出し画像

大学病院で眼科にかかる。

こんにちは、わんころです。


先週、自動車学校の申し込みに必要な健康診断を受けたところ夜間視力が悪いといわれようやくショックから立ち直れたので、昨日ようやく私が通っている大学附属の病院へ行ってきました。

バス一本で行けるのと一年の時の学校の健康診断でカルテがあるので初診料もかからないことを考えてのことです。


私立の総合病院でかなり大きくさらに中にはグランドピアノがドーンと一台置いてあります。

多分どこ探したってグランドピアノが置いてある病院なんてここしかないと思いますけど。。。

地下はフードコートになっていて一階は入院受付と薬の受け取りカウンターになっていて診察の受付は2階です。

エスカレーターで2階に上がるんですが内装がもう病院というよりホテルのようでした。

そばにあるパネルから掛號と書かれているところを押スト掛號票という受付番号の書かれたレシートのようなものが出てくるのでそれを取ってカウンター液晶部分に自分の受付番号が表示されるまで待ちます。

結構早く変わるので待ち時間もそんなにかかりませんでしたがすぐにカウンターにいかないと番号を飛ばされてしまいます。

受付の人に眼科にかかることを伝えると以前来た時はなかった先に脈拍と血圧を測ってから眼科に行ってくださいと言われて計測の受付番号をとって測ってもらいます。

画像1

正直面倒です。。。

総合病院ですししょうがないとはいえここまで大がかりだとなんだか目になんの異常もなかったら嫌だなぁなんて思いながら今度は眼科までの廊下をたらたら歩いて診察室のドア横にあるパネルのところに健保卡(保険証)を差し込んで報到(チェックイン)をしてから脈拍血圧を記入してもらったピンク色の方の用紙を看護師さんに渡して先に視力検査をします。

画像2

パネルを見ながら順番を待っていざ診察。


結果ですがただ視力が悪くなっただけ。

念のためにビタミンの目薬を処方してくれました。

それにしても一年でこんなに視力が下がるなんて…

なかなか長い1日だったので疲れてしまいました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?