見出し画像

オッサンの僕、上司に「ダメっす」という決意をする

そろそろ転職して3か月になります。

今まで何度「もう限界です」と言いたかったか。けど、どうしてもタイミングが合わないのと、自分の謎の責任感、ある種の恐怖からの逃げで言い出せなかったです。

でも、11/22(火)に言います。月曜日はどうしても外せない作業がありまして…謎の責任感ここにも発揮。あとはリモートワークだから上司と直接会わずに済むという利点もあります。


周りからは耐えるべきと言われてきたこの職ですが、僕にはとても荷が重くて毎日が憂鬱でした。

自分が甘えている、という自覚はどっかであります。早朝・深夜・休日まで働いている先輩方を見ていたら、僕の働き方はまだ全然楽なほうです。パワハラがあるわけでもないですし…

しかし、仕事が合わないという悩みは最後まで続きました。どちらかというと僕は決まった仕事を淡々と進めていくタイプ。それに対して今の職場は誰も答えが分からないものに結構雑に渡される感じ。僕は中途採用だから研修なんてなかったし、突然夜勤やらされたりとか、初めてのことをプレッシャーを感じながら対応してきました。

僕は会社が悪いとは思っておらず、むしろこうした会社にフィット出来ない自分が情けないと感じてます。吐き気や睡眠障害、不安への対処は全て薬で誤魔化してきました。でも、もういいでしょう。

慣れるとか、いつか慣れるとかも色んな人に言われて、そうかもしれないなあと思いながら耐えてきました。3か月、人によっては短いというだろうけれども僕からするまあまあ耐えてきたと思ってます

ええ、全然変わらんっすわ。この会社に対しての恐怖心ってえやつは。

一方で、こんなことで耐えきれないならどんな仕事でも耐えられないんじゃないかという恐怖が別に浮かび上がってきます。その前に雇ってくれないか…。たかが3か月で首になる人間なんて面接さえ呼ばれそうにないです。

それでも今の苦しみが永遠と続くぐらいなら逃げ出した方がいいと浅はかな判断です、笑ってやってください。もはやマトモじゃない自分の心です。はよいなくなった方が日本のため、地球のためになるんじゃないかと思うぐらいです。

さて、22日はどうなるか…。上司はびっくりするでしょう。何せ、この前歓迎会をやったばかりの人間から「うつ病になりました。休職させていただきたいです」なんて話がくるんですから。

僕が上司の立場だったらなんかの嘘かと思うでしょう。引き留めに来るか、それとも別のアプローチがあるか?いずれにせよ、ここの会社にはもういられないと思われます。上司よ、許してください…愚かなのは私です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?