見出し画像

TOEIC 勉強まとめ(Part1編)

お世話になっております。こやたかです。

いよいよ来週TOEICを受験します。

先日までの記事でスタディサプリで勉強中で、自分なりのまとめと習得した内容をTOEICの各パート別に概要と勉強法で投稿しました。(こちら↓)

今回からはTOEIC学習を100時間以上を継続して、習得した内容を投稿していきます。TOEICには攻略法はないのですが、こやたかなりに勉強した内容を各Part別でまとめておきます。

画像1

あくまでこやたかが勉強してメモしておきたい内容を記載したものであり、スタディサプリとして伝えたい内容と異なっていたり、こやたかの学習内容が偏っていることもあると思います。(勉強したメモです。)

自分の弱点や勉強したい内容は各個人で異なると思いますので、ちゃんとスタディサプリで勉強してくださいね♪

Part1

・状態と進行の区別が聞き取れるようになる

be being(ビーイン) p.p./have been(ビンまたはベン) p.p.

・抽象的な語句を知っておく

まとめ単語が出題され鵜ことが多い(写真の中のものを直接示すのではなく、大きな分類で示す)

ギター→instrument(楽器),スマホ→device(デバイス),車など→Vehicle(乗り物),果物とか野菜→produce(作物)など

・位置関係の表現方法を知っておく

副詞・・・Face to Faceなど

動詞形・・・be located(おかれている),arrange(並べる),surround(取り囲む)

by・・・近くにという意味であることを注意する。(”によって”はもう一つの意味)

curb・・・縁石

unpccupied・・・空いている

・積み重ねるの表現方法を知っておく

be stacked(up),be piled upが頻繁に出る

・写真の主役の内容に惑わされない

関先生は”ずらし”と呼んでいますが、写真の中にメインで映っているもの以外ももちろん、出題されます。特にしたの表現が惑わされやすく、こやたかも引っかかりました。

cast shadows on~ ・・・影を落とす

まとめ

次回はPart2で習得した勉強内容をまとめます。

次回投稿する糧にしたいので、ご興味があれば”スキ”、”フォロー”をいただければ幸いです。Twitter,YouTubeもやってますので、ぜひのぞいてみてください。よろしくお願いいたします。







この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、他の記事もご覧ください。もちろん、無料です!よろしかったら、スキ、フォローお願いします。 これからの活動につなげる糧にします。