見出し画像

第2次性徴、月経教育、心の不調のこと【89】

こんにちは!
華道家保健師 ライフコーチなっちゃんです。
生け花とライフコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
共に育ち合う、なごみの空間をつくります。

【お知らせ】

♡華道教室♡
7/22(土)13:00~
7/29(土)13:00~

♡性教育オンライン茶話会♡
8/24(木)20:00〜21:00
テーマは調整中

♡ホリスティックライフコーチング♡
随時ご予約受付中
信頼と安心のもと、癒しと気付きを感じられるホリスティックライフコーチングセッション。
愛と凪の時間を共に過ごしましょう!

華道教室や性教育オンライン茶話会、
コーチングセッションのご予約、お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓

早速、前回の続きです。

前回の記事では
自分のPMSのことから、月経教育(初潮教育)で、
月経に関して心の不調、心の変化については余り伝えられていないように思う
というところまで書きました。

この、心の不調や変化を伝えられていないって
第2次性徴についても同じだなって思うんです。
体の変化(胸が大きくなるとか、体毛のこととか、声変わりするとかとか)
については伝えられるけれど、
頭(心)の変化については余り伝えられていない。
イライラするとか、大人への嫌悪感とか、哲学的なこと考えるとか(人間って?とか、何で生まれたんだろう?とか、友だちって?とかとか)、寂しさや孤独感が湧くとか、
過ぎてしまえば、そんなこともあったなって、自分なりに思春期(第2次性徴)を懐かしく眩しく思い出すけれど、
渦中はそれどころじゃないですよね。
思春期(第2次性徴)も更年期も、
どちらも脳(ホルモン・自律神経)が激動、嵐!!
丁度、嵐VS嵐という家庭も多いことと思います。
(わたしもそうなる見込み)

話がどんどん進んでしまいましたが
月経も第2次性徴も更年期も、
体だけじゃなく、心にも色々出るよってこと
分かっているのと、分かっていないのとでは大きく違いますよね。

分かっていないと
「わたし、何かおかしくなっちゃったのかな。わたし、どうしちゃったんだろう。何とかしなくちゃ!」ってなりやすいけれど、
分かっていると
「あー、これが聞いていたやつかー」ってなりますもんね。
分かっていたって先が見えなくて不安だろうけど、でもやっぱり違うと思う。

はてさて、
わたしはどんな更年期を過ごすのか…乞うご期待?!( *´艸`)


2009年:結婚
2012年:長男出産
2015年:次男出産
2018年:長女出産
現在は、家族5人、笑いあり、怒りありのドタバタしあわせな日々を過ごしています。

わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓


高校生:華道家元池坊
2020年:人間心理学センターピース(講師は亀井弘喜さん)
2022年:チベット体操(講師は土肥真理絵さん)
2023年:おあしすコーチング(講師は伴真理さん)学び中です。
※アランコーエンさんのホリスティックライフコーチングを元にしています


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
LINE公式アカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!

華道家保健師ライフコーチなっちゃんLINE公式アカウント
毎日メッセージをお届けしています♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?