マガジンのカバー画像

教員・公務員のためのゼロから起業

58
教員、公務員からのゼロから起業コンサルティング「T'sサポート合同会社」が運営するマガジンです。実際に教員や公務員から起業した複数のメンバーがそれぞれの経験をもとに投稿します。ぜ…
運営しているクリエイター

#辞めたい

教員、公務員からの起業:リスクをとる必要はあるのか?

教員、公務員からの起業:リスクをとる必要はあるのか?

業種問わず、起業に踏み切る人が珍しくない世の中になりました。

そんな時代においても安定しているといわれる公務員や教員はどうなのか?わざわざリスクを取って起業する人っているのかな?

そんなふうに考える人も少なくありません。

実際、教員や公務員から起業する人はどんどん増えている気がします。

教員や公務員から転職ではダメなの?冒頭でいきなり起業の話をしましたが、「転職」はどうでしょう?

確かに

もっとみる
「安定を手放す」という考えは手放したほうがいいという話

「安定を手放す」という考えは手放したほうがいいという話

教師や公務員から転職や起業するときに必ず出てくる言葉

「安定を手放す」

でも、もしあなたが「安定を手放してまで」転職したり、起業を考えたりしているのなら、ちょっと危険かもしれません。

副業ができない教員や公務員がゼロから安心して起業を叶えるためのコンサルタントをしている taka と申します。

この記事では「安定を手放す」という言葉について考えていきます。

本当に「安定している」と考えて

もっとみる
公務員から起業:自己投資って何?

公務員から起業:自己投資って何?

教師や公務員であるあなたが起業しようと考えたとき、何から取り組みますか?

よくあるのが、

・学ぶ
・資格
・自己投資

こんなことを考える人は多いですよね?

これらについてお伝えしていきます!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

こちらは僕の著書です。
良かったらご購入下さいね!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

まずは「学ぶ」ということに

もっとみる
公務員から起業は家庭菜園マインドでうまくいく⁈

公務員から起業は家庭菜園マインドでうまくいく⁈

副業ができない公務員からの起業は「失敗したらどうしよう」が強くなっちゃいますよね?

ゆったり、失敗オッケーの「家庭菜園マインド」を取り入れてみては!

公務員は副業ができないので、退職してからでないとビジネスがはじめられないのがデメリットになります。

つまり、副業しながらビジネスに慣れていき、稼ぎが見込めるようになったら独立起業という流れが作れない。

公務員が安定していると言われていることも

もっとみる
公務員をやりながら起業準備するならこの方法!

公務員をやりながら起業準備するならこの方法!

前回の記事では「公務員から転職ではなく起業を目指すメリット」についてお伝えしました。

多くの方々にお読みいただき、ありがとうございました。

今の時代、公務員や教員だろうが副業のできない会社員だろうが、起業して新たな人生を築いている人や、起業を目指している人は少なくないようです。

今回は、上記の記事でも予告させていただいたように、実際に公務員から起業するときの準備についてお伝えします。

僕自

もっとみる
起業において「勉強」は聞こえはいいが、「行動しない理由」にもなり得る

起業において「勉強」は聞こえはいいが、「行動しない理由」にもなり得る

あなたが起業を目指すとなったとき、まず何をしますか?

本やインターネット、動画などでビジネスやマーケティングを学ぶ、資格を取るといったことが思い浮かぶかもしれません。

つまり、まず「勉強」しなきゃと思っている人は多いようです。

そして、知識をつけてから、実際に動き出すというパターンですね。

区切りはどこなの?「勉強」というと聞こえはいいのですが、中には勉強そのものが目的になり、終わりが見え

もっとみる