マガジンのカバー画像

Web編集者の長文なぼやき

37
沖縄で発信しているWebメディア編集者の、シゴトのコト、沖縄のコト、思うコトなど、ぼやきをちょこちょこと。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

二足のわらじの履き方

二足のわらじの履き方

もうひと記事、2018年中にアップをする。

これからの働き方の参考として、

今日は僕の働き方を書いておく。

デュアルライフ、多拠点居住という言葉が流行り

そして、ノマドワーク、フリーランス、二足のわらじがますます増える今だからこそ、書いておきたい。

僕は半分サラリーマンでディレクター
もう半分はフリーで編集者をしている

ディレクター職ではWebサイトなどのディレクションがメインだ。主に

もっとみる
仕事の技ではなく、商いの業を磨く

仕事の技ではなく、商いの業を磨く

2018年も一年ありがとうございました。

今年最後のnoteの更新になるだろうと思い、
来年の目標である内容をここに書く。

働くための仕事の技を磨くことは社会で生きる上では絶対に必要なことだ。

誰もが、これをやっている。

営業であれば、テレアポのスキル、企画提案力のスキル。

制作であれば、デザインのスキル、プログラミングのスキル、他技術職のスキル。

これらのスキルは誰もが社会にいながら

もっとみる
ケの日を彩る暮らし方

ケの日を彩る暮らし方

クリスマス。

この三連休は三重県にいた。

カメラ片手に三重旅行。

息抜きに旅行。

この三連休は意識的にチャットワークを見なかった。

クライアントは休みだが、制作はフリーランスの方も関わっているので、当然連絡が来る。

連休明け、作業に戻ろうと思うと、結構エネルギーがいる。

サザエさん症候群、夢の国から戻る帰りの電車、明日は月曜日。

この正体は貯まっていたメッセージ確認から始まる連休明

もっとみる

移住者に与える使命

最近思ったことがある。

我が地域に外からぜひ移住してきて欲しい。

よそ者、若者、ばか者と言われてきたように、

地域に活力を。

地方企業はこう話す。

県外から移住者を募り、これまで経験してきたノウハウやスキルを我が社に落として欲しい。

ただただ、そこの住みたいと思うなら住めばいいのではないか。

地方で働くために、地方に移住をするというのは、少し違う。

もちろん、転勤で地方に移住をする

もっとみる
整理を習慣づけて「タスク残している感」をなるべく無くして、さらに作業効率をあげる。

整理を習慣づけて「タスク残している感」をなるべく無くして、さらに作業効率をあげる。

年末で大掃除の時期だが、僕は子供の時から整理が苦手だ。

捨てるのが苦手だ。

「いつか使うかも」と思い、取っておいたもので部屋が片付かない。

・いつか僕が使うかも
・機会があればあの人にあげよう
・年に1回あるかないかのイベントで使うかもしれない

こう言って、溜まっていったものをこの1週間で全て捨てた。

3畳程度の僕の自宅の作業スペースから出たゴミ袋は6個分。よくこの狭いスペースにこれだけ

もっとみる

ふと思った時に県外にぶらりと行くのに最安往復6000円はかかることがもたらす沖縄の課題

今週末はどこ行こうかー。

ぶらり江ノ島あたりにドライブでも行こうかー。

ぶらり大分に温泉でも入りに行くかー。

ぶらり軽井沢のアウトレットまで行こうかー。

ぶらり小田原まで海鮮丼食べに行くかー。

県境が陸だと、日帰りでぶらりと遠出をすることができる。

東京から江ノ島まで車で1時間から2時間ほど。
高速道路を使わなくても十分行ける距離だ。

もっと奥に行けば、熱海、伊豆などこれまた楽しめる

もっとみる