見出し画像

親子で挑む中学受験はちょっと特殊??

おはようございます~

昨日は思いのほか朝一のアポイントが時間かかり、
それでもって仕事仲間とゆっくりランチ取ってしまったから、
ほぼ1日それで終わってしまいました

あれやこれややらなきゃいけないことも置いておいて
むすめ寝かし付けと共に就寝

そして、早起きも寝坊←変な日本語

今に至ります

今日で今週平日さいご??急ぎめな1日になりそう汗

本日もよろしくお願いします

まだ受験なんて先の事だけど・・・

いつかは来るであろうこどもの受験シーズン

先日のVOICYフェスで上がっていた話題で気になっていた

こどもの受験対策と塾と教育

興味深かったので、共有します

中学受験はしてもしなくても

わたしはしていませんが、
小学校から中学校に上がるときに受験して私立に進学する子はクラスに何人かいるよね

中学から高校に進学するときにはほとんどの生徒が受験して受かったところに進学する

中学受験とそれ以外の受験は何が違うのか

それは、
高校受験・大学受験は本人が希望して受ける、本人だけが希望校に行くようにがんばる


小学校受験は完全に親の受験


中学受験だけその間で子どもも親も考え、親も受ける


だから、中学受験は特殊

中学受験は、子どもにその意思が明確にでない年齢から対策として勉強に励まなければならない

そこがかなり違うよねー

まだ未熟なウチから考えるには、本人だけでは難しくて
そこには親が介入しがちだし、してもいいのだと思うけど、
バランスが難しい

ココがいいあそこがいいって言うと、子どもは引っ張られるし
自由に選んでいいよっていうのも、難しい子がほとんどじゃないのかな


近年、教育現場では何が起こっているか


近年は囲い込みが過熱


本当なら5年生からでもいい受験対策

勉強も少子化の為、人数が少なくなってきていくにつれて、4年生から対策しましょう

いや、早い方がいい。
何なら3年生から受験のための勉強を塾で始めると合格率がアップしますよ

などと、早い入塾を進められている塾が多いらしい

ちょっとこれは納得。
うなずけるけど、怖い部分もあるなと思った話

なるほどね。なんでそんなに早く塾通いするんだ、みんなって思ってた


関東と関西で塾の行き方、先生への要望も違う!?


関西と関東で塾の先生に対しての要望が違うらしい

関西では
「お金払って入れてるのに成績落ちたテストの点数下がった、
どうしてくれるん?何とかしてチョーだい」って塾の先生に詰め寄る親が多いそう

関東はそういうことを恥ずかしがって言えない人も多いから、
「ご家庭でも教えてください、やらせてください」
でそれぞれの家庭に投げられるパターンが多い


そもそも
「地方の塾の利用」と「東京都の塾の利用」
の意味も違うんだって

変わってきているところもあるかもしれないけど―――


地方はしっかり「お受験」させるために、
お金ある家庭の子が医者継いでもらう、いい大学入ってもらうという目的のために通わせるけど、

東京は、受験受けるか分からないけど、なんとなく行かせ始める親も多く、学童替わりに通わせている親も多い


それは東京の方は分かるきがする。
地方もおなじだと思ってたけど、地方に寄るのかな?

小学生の息子さんがいる友人から聞いたら、
「学童とか行っても、途中で帰ってきてゲームとかばっかりしてしまうから塾に入れている」って話してた
「目的を持ってというよりも、友達がいるから塾にも行けてる」だって


塾通いは課金ゲームのようだ

いくつから始めるのか
いくらそこに投資するのか

普段の塾・通信教材・夏季冬季講習・・・いくらでもあるよね


ただし、ゲームと違って課金した分だけリターンがあるわけではない

というのが現実

結論はこうだよね


本人がやる気がないのに、中学受験のために小学3~4年生から通わせてもあんまり意味はない

あまりやる気じゃないのに連れて行ったって、寝たり遊んだりするだけ

それなら、外で遊んだり、親の仕事がない日に美術館博物館など見て課外授業してみたりでもいいし、そういう今しかない感覚でいろんなものを見るっていうのもいいことじゃないかな

偏差値の凄い高いところに必ず行きたいって事なら
早めの対策は必要だけど、

東京なんていくらでも私立の学校あるから、あとからでも受験対策は間に合う
色々こどもと意識をすり合わせて、どういう風になりたいとか考えてもいいし、
習いごとみたいな感覚で行くんでもいい
行かなくたっていい

そう意味で視野広げられるんだったら、
親が必死に小さいうちからならなくてもいい

実際あと5年以上たたないと分からないけど

今、子ども来月3歳だから
小学校入ってみないと分からないけど

近い将来悩むであろう受験。

長い目で考えてみようと思った


本日も最後までお読みいただきありがとうございます

受験シーズンはどうしても親も大変ですね
高校や大学は本人ががんばるのを応援しかできないもどかしさもあり、
中学は親も考えないといけないことも多く
どこに行っても楽しい学生生活送ってほしいな

今日も良い一日になりますように
また明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?