見出し画像

🔴いつも大安吉日277 〜物語をつくる〜

【物語をつくる】

「せぇーの」
みんなでチカラを合わせる作業
リアルに熱を感じる作業

昨日はオンラインとリアルな現実のことを書いていたこともあって、昼間の作業中に「やっぱりリアルはいいぞ」なんて思ってた

でもね、夜突然にオンラインの恩恵を受けるチャンスがまたやってきたんだ
結果、オンラインでもしっかり熱を感じた

しかし思い返せば過去数回参加したオンラインのミーティングなんかでも、そりぁもちろん熱を感じることもあった
ぼくが慣れてなかっただけだったのかなあ
だんだんコツをつかんできたよ

オンもリアルもやっぱりどっちもいい


🔴立った

午前中から大日向小学校で、遊具づくりの仲間たちと集まっていた
ユンボを持った仲間もすでにやって来ていた
何週かに渡って準備してきた「クライミングポール」の作業のヤマ場を迎えていた

ぼくが伐ったアカシアと大日向で伐られた欅
みんなで運んでおっきな火で焼きを入れた

先週その丸太にステップをつけ、いよいよそれをおっ立てる日がやってきた

空間づくりのプロの保護者が、イメージ図を広げて場所や寸法を確認していく
普段ぼくが自分で家を直したりするときに、図面なんてもちろん用意することはない
でもこれがあるとイメージしやすいんだね

ユンボが穴を掘る間には、桜の枝にくくりつける「ロープのブランコ」の設置もはじまる
縛り方をいろいろ試してみたりする
「モヤイ結びは?釣り糸のやつは?」などと、人がいる分アイデアも出てくる

こどもの高さや怪我なんかを考えながら、昼前にはブランコが下がった
出来たそばからこどもに大人気だ

昼はみんなで焚き火を囲む
焼き鳥を焼くすてきな人に、りんごやさつま芋を焼くことをたのしむ人もいる

巨大な石がたんまりと出てきた穴掘りもいよいよ終わりが見えてきた
その間ずっと丸太の角をやすりをかけて丸くやさしくしてくれていたおかあさんたちもいる

夕方冷えてきた頃に穴は掘り終わった
みんなの想いが入った丸太をいよいよ立てる
「せぇーの、よいしょー」
長さ三メートル半の丸太が穴に立つ

一メートルは土に埋まった丸太は、どっしりとしてかなりの存在感がある
運んで立てて埋めて運んで立てて埋めて⋯

六本の丸太が立つ姿はなかなかの迫力
これまた待ってましたとこどもが登る

「これ最高なあそび場じゃん」
ぼくはとってもうれしくなっていた


🔴あったかいふるさと

「わたしもこの丸太の皮むいたんだ」
「ノミで掘ってステップつけたなあ」

そんな出来るまでの物語と、これからここで生まれるたくさんの物語があるんだろう

業者に頼んで休み明けには出来上がっている遊具とはひと味もふた味もちがう
既製品にはない物語とあったかさがある
そのひとつひとつがこの場所をつくっていく
それが大日向小学校になっていく
そして大日向に、佐久穂町につながっていく

これが「愛着」につながって
そこから「土着」がうまれていく


ぼくの直してるうちがそうなんだ
壁板も柱も建具も、ストーブも煙突も薪も⋯
すべて物語があるものなんだ
「これは○○で譲ってもらった」
「ここは△△と作った土間だ」
「この家はみんなの家だ」
そこにかかったたくさんの時間は、みんなとの物語を作っていた時間

ここに「買ったもの」なんてほとんどない
そして「買えるもの」もほとんどない
あるのは物語とあったかい空間だけ


安心して出ていけるし安心して帰ってこれる
つながりと物語のある場所
またひとつふるさとがふえていく
大日向がみんなのそんな場所になればいいな

「せぇーの」で呼吸を合わせるリアル最高


🔴全部リアルないまだった

暗くなってもこどもはあそぶ
焚き火が静まりまあるい月が見えてきた

ぼくはあったかくなってうちに帰った
すると昨日の吉武大輔さんから「公開でリーディングやります」との情報が入った
開始はそのあとすぐだった
https://access-reading.com/course/reading-cafe/

「これまたよかった」
慣れたこともあってか、オンラインでつながる人の話しにかなり自分を重ねられる
初めての画面越しに会う人に、自分の話しをペラペラと話せてしまう
同じような想いで集まっているからか?
誰かの話にも入り込んでしまう
オンラインにも「熱」はある

可能性は止まることはないんですね
探せばまだまだやり方はある
学べは探せる範囲が広くなる
世界は変えることができる

「苦手だなあ」とか「嫌だなあ」って、逆に言えば自分の伸びしろになるところなんだな

オンラインかリアルかどうかに、線を引くことなんてなかったんだ
どっちもぼくのリアルないまだったんだ

結論、ぼくはやっぱり馬鹿でした
みなさんのおかげさまで生きております
そこはこれかも変わらないと思います
これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくおねがいいたします

てな感じになりました

ではみなさん今日もめでたいいちにちを

五穀豊穰 子孫繁栄
大安吉日 さかいひろし

#大安吉日や #大安吉日 #大日向 #佐久穂町 #もちつき #出張もちつき #ポン菓子 #出張ポン菓子 #自給自足 #百姓 #自然農 #古民家 #DIY #田舎暮らし #山暮らし #薪暮らし #その日暮らし #火のある暮らし #餅は餅屋 #大日向小学校 #吉武大輔 #アクセスリーディング #愛着 #土着 #買えないもの #物語 #毎日note #いま私にできること

毎日がめでたいめでたい日でありますように。 めでたい暮らしに使わせてもらいます。 サポートよろしくおねがいします。 サポートしていただけたら、ものすごくうれしいです。 大安吉日や