マガジンのカバー画像

画像をつかってくださった方キラリ。

421
抜け落ちまくりですが、つかってくださったかたの記事マガジン。
運営しているクリエイター

#毎日note

娘の小学校での一問一答

『冬休み楽しみにしていること』 →楽しみにしていることはとくにない 確かに具体的な計画は…

小松 裕樹
6か月前
1

『です・ます調』をやめたのである。

最近、自分のnoteを『です・ます調』から『である調』に変えたことにお気づきであろうか? 知…

おむらいす。
10か月前
14

#175C|やさしい環境と高い基準値を両立させるには

今日は久しぶりに深い発見があり、内省的な効果が得られたnote執筆だった。パラダイムシフトが…

tosh
10か月前
11

母は諦めない

毎日note更新84日目。 この前父親の事を少し書いたので今日は母親の事を書こうと思う。 僕の…

嫌なことを先に終わらせたい私は、なんだか損をしている気がする

子どものころから、夏休みの宿題は、早めに全て終わらせたのち、後顧の憂いなく遊びたい派だっ…

16

【ランニング×サウナ】ランスパ体験してきました

こんにちは! めずらしくお昼の投稿です!今はお昼11時過ぎくらい。先ほど、人生で始めて「ラ…

Takaki🌅
1年前
16

現在地をリアルタイムで発信することはなるべく避けているこの頃

最近SNS等で自分が発信する際に、ひとつ、気を付けていることがある。 それは「今ここに来てます!」みたいなことを、リアルタイムで発信しないこと。 数年前までは、旅先のことをあれこれリアルタイムで発信していた。「今食べているこのお店のこれ、めっちゃおいしい」とか、「今日はここのゲストハウスに滞在するよ!」とか。 でも、よくよく考えてみたら、そういうのって、すごく危ないなぁと思って。 今のご時世、個人情報を隠してても、あらゆるところから特定されてしまったりする。必要以上に

読書感想文は、翻訳の練習だったのかも!

僕の受けた義務教育における読書感想文を書かせる授業、そのプロセスに、強い不満があります。…

山﨑
1年前
9

800字で毎日noteを書く理由

実はこっそり私の毎日noteに新しく追加されたルールがあって、それは「できるだけ800字を超え…

たなべ
1年前
11

非日常の小さな空間。坪庭について

こんにちは!しーけんです。 建築業界に携わっていると、坪庭というものに関わることがありま…

「勉強しなさい」と言わない本当の理由

いかがお過ごしですか、長谷川ちゃみです。 私は子どもたちに「勉強しなさい」と言いません。…

ちゃみ
1年前
20

買ってよかったうどん弁当

 ずっと気になっていた、うどん弁当のテイクアウトをしてみました。フードコート内に、おうど…

天鳥そら
1年前
17

『無意味な人生など、ひとつもない』を読む

本日は、人生に彷徨いそうだなあ…… と感じている時に、救いとヒントを求めてきた五木寛之氏…

【雑感】『400字で書け』よりも『10,000字で書け』の方がよほど簡単

(このnoteは2分で読めます。約1,300文字) 大学生時代、レポート課題で『○○について10,000字で書け。』といった課題があった方は多いのではないでしょうか。小学生の時の読書感想文は、せいぜい400文字の作文用紙2枚ぐらいだったのに、『大学生になって、10,000字のレポートを書くなんて苦行だ。』とため息をついた方も多いでしょう。 このnoteでは、そんな文字数について、『400字で書け』よりも『10,000字で書け』の方がよほど簡単という私の雑感を書きます。 ✅