ティ

私から見た世界のことを書きます。大学院生。

ティ

私から見た世界のことを書きます。大学院生。

最近の記事

  • 固定された記事

自分の感受性くらい

昨日、千葉県市川市でかこさとし展があるのを知ったから父と弟と行こうか!となった。朝。 母ともう1人の弟は急に決まったこの行軍に着いてこれず、おうちでゆっくり過ごすと言っていた。 終戦記念日だしついでに、と私たちは荒川区にある吉村昭記念文学館(図書館に併設されてるのだけど)にも行こうかとなった。因果は謎だけど、許される。 行きの車中では、父の好きなあいみょんと中村佳穂を聞いた。ジョリーパスタで腹ごしらえしてから、かこさとし展に馳せ参じた。 かこさとし展でグッズを爆買いした

    • 映画aftersun 軽め感想(ネタバレあり)

      時系列的には「怪物」より先に見ていたのだが、感想を固めるのに時間がかかってしまった。※かかりすぎ。半年経っちまった。 aftersun、友達に見るように勧めていたんだけど、ストーリー的に父親と仲が悪い友達とか父親がいない友達には勧めにくいっていうのがある。 こちらが気にすることなのかわからないし、映画って現実をなぞって共感するだけのものではなくて、自分とは違う世界、感覚を映像として受容するものでもあると思うので、私は悩んだ末にいつもこの映画を見るように友達に勧めてしまう。

      • 『違国日記』軽めの感想。孤独と静寂の情景

        『違国日記』読んでください。ほんま。お願いします。 私は本や映画などで出てきた素敵な言葉を日記にメモする習慣があるのだが、一時期『違国日記』のセリフを書き留めすぎて自分の日記が違国日記セリフbotになったことがある。 『違国日記』を読んだ人はそれぞれのキャラクターに共感したり気づきを得たりするだろうが、私がいちばん共感したのはダイゴで、いちばん励まされたのは槙生ちゃんだった。 ダイゴの小さい頃の写真。突っ伏すダイゴになぜか自分を重ねてしまった。 私は孤独、というか誰かと

        • 脚本家坂元裕二、「大豆田とわ子」と「怪物」(ネタバレあり)

          見ました。「怪物」。 マブダチに、絶対見ろ、あれは俺たちの映画だ。と言われ即見に行った。素直〜 以下、感想とかをつらつらと書いていくがネタバレを含むので、まだ「怪物」と「大豆田とわ子と三人の元夫」を見てない人は早くどっちも見てから読んでくださいませ! まず、「怪物」の感想から。あらすじなどは省きます。あらすじを述べたいわけではないので。 この映画は全体を通して、「ただ一つの真実」を追い求め、自分の「正しさ」を振り回す人のことを「怪物」としているように思えた。 そういう意味

        • 固定された記事

        自分の感受性くらい

          きみのなかに閉じ込められたくない

          私、トランスヴェスタイトノンセクシュアルデミロマンティックパンロマンティック女性。 ガハハ‼️‼️ 呪文か? 自分のセクシュアリティに思い悩む時期があって、ネットで診断したら上記の診断結果になった。なげ〜よ。でも、私のボヤボヤした感情とか考え方とかに一応フリーハンドの輪郭が与えられたと感じた。 多分、私のセクシュアリティは流動的で、考えることとか感じることはコロコロ変わる。恋してぇ‼️と思う日もあれば、恋キメェ‼️と思う日もある。なんにも感じない日もある。自分、行動だけじゃ

          きみのなかに閉じ込められたくない

          私はK-POPのトンチキJapanese ver.を愛している

          私はK-POPアイドルのトンチキJapanese ver.が大好きである。元々韓国語である歌詞を無理やり日本語にするため、「それは無茶だろ…」となる歌詞が完成しているからである。韓国語だと、外国語だからかカッコ良く感じていた歌詞が、急に低俗になった気がしてしまうのである。(そこがいい) 韓国語の歌詞で聞いていた時は😌だったのに、Japanese ver.を聞くと😂になる。 最近IVEのLOVE DIVEのJapanese ver.が公開された。この曲も面白かったので、not

          私はK-POPのトンチキJapanese ver.を愛している

          夕方から雨が降る、と残念そうにテレビのアナウンサーが言っていた。朝のニュースに出ているアナウンサーなんて、夕方にはもう家にいて寝る準備をするだろうに、なんとも悲しそうな顔をしていて、空虚だなと思ってしまった。 リュックサックに、私は素直に折りたたみ傘を入れる。雨は嫌いではないけど、雨に濡れるのが苦手なのだ。リュックサックの中の本が濡れてシワシワになるのを想像してしまうから。 雨が降っても大丈夫な靴を履いて、玄関のドアをあけると、すでに小雨が降り始めていた。なんだ、折りたたみ

          恨み話:JINSのミッフィーコラボ

          恨みの対義語がミッフィーなのではないですか?という気持ちさえしますが、恨み話ですよ。 11/3にJINSとミッフィーがコラボしたメガネが発売された。 可愛いね〜!メガネの柄の端の部分に金色でミッフィーのくまちゃん(公式名:ボリス)のイラストが描かれててめちゃくちゃ可愛い。 私は発売日の朝、開店ダッシュをする勢いで(実際にはしていない大の大人が恥ずかしいので)、JINSに駆け込んだ。 そして画像のメガネ以外にも色々と試着し、結局画像のやつに決めたのだ。 ずっとブルーライト

          恨み話:JINSのミッフィーコラボ

          遠藤周作『沈黙』感想(ネタバレ有り)

          遠藤周作の著作はどれも重い。『海と毒薬』、『悲しみの歌』、『白い人・黄色い人』、そして『沈黙』を読んだが、読後にスッキリ晴れ晴れとした気持ちになった事がない。まあ私が読後にずん、とくるものを好んで読んでるからなのだが、人に遠藤周作を勧めると高確率で難色を示される。「暗くて難しいんでしょ」と。そうだよ(大同意) 遠藤周作について語り合える人が現実世界にいないので、インターネットの海にダラダラとした感想を投げ捨てておこうと思う。 以下、『沈黙』のネタバレがあります。この超有名

          遠藤周作『沈黙』感想(ネタバレ有り)

          腐ったトマトで食あたり

          2回目。トマトで食あたりするの2回目。 私は危機察知能力に長けているので、食中毒の代表格である牡蠣や馬刺しなどは昔から苦手で、そういう系の食中毒にはなったことがない。 ただ、トマトで食あたりするのは2回目である。危機察知能力とは? 1回目は実家で出されたトマトが腐っていたため、あたった。朝ごはんにトマトが出されたのだが、完全にグニグニしていた。トマト特有のハリがない。ツヤツヤしてない。シワだらけ。でも我が家では、出されたものを食べないと親が不機嫌になり「じゃあ自分で作れば‼️

          腐ったトマトで食あたり

          私は忙しすぎると食品を無駄にする癖がある

          高校3年生の受験期、といってもまだ6月くらいだった気がするけど、私の家は昼ご飯用の弁当を自分で作る代わりにお小遣いをもらうという制度があったので、その日も早くに起きて弁当を作ろうとしていた。 前日は夜中の2時、3時くらいまで勉強しており、その日は6時半頃起きたと思うので睡眠時間は4時間とかそこらだったと思う。今思うと本当に恐ろしい。24時間中20時間もよく動こうと思ったな。ナポレオンじゃん。 そのくらい、必死に勉強していた。他の人もこれくらい頑張っていたんだろうけど、それまで

          私は忙しすぎると食品を無駄にする癖がある

          おなかがいたくなったら、てあてをしてあげる。

          タイトルはカネコアヤノの「祝日」という曲の歌詞の一節である。 おなかがいたくなるときって、精神的なストレスか、もしくは食べ物にあたったとか、便秘とかのときだと思う。あとは生理とか? そういうときの、てあてってなに? 指を紙で切って絆創膏を貼るような、実務的なてあてじゃない。 まあ薬を買ってきてあげるとか、そういう現実的なてあてもあると思うけど、おなかの痛さって薬でよくならないことだってよくあるもんで。 ずっと寄り添うとか、おなかを撫でるとか、もしくは抱きしめるとか、そういう

          おなかがいたくなったら、てあてをしてあげる。

          2022/05/09

          壊れた方がよりいっそう綺麗なものもあるな、と居酒屋の玄関先に飛び散ったガラスを見て思った。お酒の瓶がわれてしまったのだろう。緑がかったブルーの瓶は、壊れる前、多分そのままでも十分に美しかった。それが粉々になると、断面が沢山できるので余計に光が屈折し、キラキラ、チラチラと輝いていて綺麗だった。ほんのりとアルコールの匂いがする店先で。 最近、皆が新しい生活を始めているなかで、1人だけ一生懸命タップダンスしている気持ちになって、自分を見つめることもままならなくなっている。 読みか

          2022/05/09

          アニメ BANANA FISH 感想

          アニメのBANANA FISHを見た。私は多方面においてキモイので、最終話を見たあと「イ〜〜〜〜ッ‼️‼️😭」となりながら、noteに感想を綴った。これはそれを世の中に出せる形に整えたものである。 このnoteを読もうとしている人で、まだBANANAFISHを見たこと、読んだこと(原作は漫画)ない人は早く見に行ってください。アマプラでもネトフリでも見れます。 以下、ネタバレを含むので注意です。 まずこのアニメの基本情報を少し。あらすじなどはWikipediaを見てください

          アニメ BANANA FISH 感想

          上手く生きるのが下手

          家でほぼ自炊をしないし、コーヒーや紅茶を淹れて飲む時くらいしか砂糖を使わないから、いちいちスプーンで底の方に固まった砂糖をガリガリするのもいやだったので、思い切って角砂糖を買ってみた。 これがなかなか良かった。アツアツの淹れたてコーヒー/紅茶にとぷん、と角砂糖を1つ入れると泡がプツプツと舞い上がってきて、あっという間に美味しいコーヒー/紅茶ができる。つまんで入れるだけなので、手間もかからず最高じゃん✌️と思っていた。 幾日か経って、祖父母から野菜を貰ったのでそうだ煮物でも作

          上手く生きるのが下手

          無趣味の人間

          春、あたたかく、きらきらしていていまいましい春がもうすぐ来る。春は全てが新しい顔をするから苦手だ。 春になったらこの質問を山ほどされるのだろう。 「趣味は何ですか?」 初対面の方によくされる質問のなかで、特に趣味の質問にどう答えるのかめちゃくちゃ困る。 てか趣味ってどっからが趣味?と思い、広辞苑で調べた。 しゅ-み【趣味】 ①感興をさそう状態。おもむき。あじわい。 ②ものごとのあじわいを感じとる力。美的な感覚のもち方。このみ。 ③専門としてでなく、楽しみとしてする事柄。 ④

          無趣味の人間