見出し画像

只見線のあるまちにて2022/10/15

はい、今日は天気予報通り晴れたようなのですが、暑いのや寒いのがわからない自分にはなんとも服選びに苦労させられた一日だったのです。

なんだか昨夜は寝たんだか寝てないんだかわからないまま朝を迎えて、結局のところ友人からのお誘いの電話が来るまでまったりしてたのです。

先日、10月10日に会津若松駅前で鉄道の日イベントが行われていたのですが、今日は西若松駅前でイベントが行われていたのです。

友人宅でゴロゴロしながらコカ・コーラを飲みつつ、だべっていたのですが思い切って出かけることにしたのです。

思ったよりも人出は少なく、こんなもんかなと思ったのですが、万国旗に飾られたミニSLは大人気のようだったのです。

そんなミニSLを中心に今日の写真を紹介することにします。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・鉄道の日イベント@西若松駅(2022/10/15)

友人宅でゴロゴロしたあと西若松駅の鉄道の日イベントに出かけることにしたのです。その前に日吉の跨線橋で只見線を待っていたのですが、なんとやってきたのは例の10月1日のブレーキ故障を起こした国鉄カラーの始発列車だったことに、ちょっとばかりほっこりした気分になるのです。
西若松駅に着くと自転車置き場へ自転車を停めてロータリーのほうへ向かうと、遠くからもミニSLの音が聞こえてきます。早速撮ることにしたのですが、ヘッドマークには東武鉄道のSL大樹のプレートと只見線再会のプレートという豪華な二本立てに、赤ちゃん連れの人も眺めていたのです。
西若松駅のプレートをバックにSLを撮ると、色々な角度からミニSLを撮りたくなってきたのです。とりあえず乗車場所の子供たちを撮ろうと思ったのですが、何を思ったか目の前を子供が通り過ぎて行ったのです。まぁ、これも記念写真だなと思いつつ子供が入ったまま写真を撮ったのです。
直前横断になんとも子供らしいなと思っていたら、今度はミニSLのレールの上に乗っている子供がいます。運転士さんは特段気にする様子もなく、レールの上から子供がよけるのを待って走り出したのです。でも、良い子のみんなは真似してレールの上で遊んだりしてはいけないのです。

レールの上から子供がよけるのを待って、ミニSLが発車したと思ったら、目の前のベンチに乳母車がやって来たのです。これはこれでいい被写体だと思いつつ、万国旗がゆれるミニSLを写真に撮ったのです。今日のところは結局ミニSLを撮るだけで終わってしまったのです。


今日はここまでです。

ミニSLの東武鉄道の大樹ヘッドプレートは、さすがに東武鉄道と関係の深い会津鉄道だなと思いました。

駅前のロータリーには阿武隈急行や山形鉄道などの出店が出ていて、鉄道むすめのプレートも立っていたのですが、撮るのを忘れてしまいました。

そう言えば、まだ稲刈りの終わってない田んぼがあるようで、明日にでも只見線のレトロラッピングの臨時列車を撮りに出かけようか考えているのですが、なんとも体調と相談して決めたいと思うのでした。

さて、そろそろご飯でも炊いて夕食にしたいと思うので、ここらで終わりにしたいと思うのですがどうでしょうか?

そんなこと自分で決めろと言われそうなのですが、とりあえず聞いてみることにしたのでした。

と言ったところで、ここらで終わることにするのでした。

それではまた。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,667件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?