見出し画像

只見線のあるまちにて2023/01/14

はい、今日は天気予報が云々かんぬんいう前に、体調がすぐれなくて寝ていたので、昼間の天気はわからなかったのです。

本当なら今日は会津美里町高田地区の大俵引きを撮りに行こうと思っていたのですが、明け方まで起きていて3時間睡眠でアラームをかけていたら、どうにも身体が言うことを聞かなかったのです。

せっかくの3年ぶりの大俵引きということで楽しみにしていたのですが、今日ばかりは自分の睡眠管理の失敗です。

結局、夕方まで寝ていたのですが、4時を過ぎて、このまま終わるのはもったいないと思い、東山温泉の歳の神を撮りに出かけることにしたのです。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・街サイド@歳の神(2023/01/14)

どうにも今年は集まった燃やす縁起物等が少ないようで、まだまだ入る余裕がありそうです。
市長さん登場。革靴じゃなく長靴を履いたほうがいいのではないでしょうか。
宮司さんによって粛々と開始式は始まっていきます。
市長さんのあいさつから只見線の話が出て、ちょっと和んだのです。
点火用の種火を作っていきます。
市長さんや市議会議員さんなどが点火していきます。
点火の儀式を遠くから眺める親子が、良い感じです。
犬を連れた人が歩いていきますが、犬は火が怖くないのでしょうか?
全体に火がまわって煙も天高く上って行きます。
さっきの親子連れは小さい子供もいたようだったのです。
だるまの痕跡が残らないくらい燃えています。
ほんの10分程度で全体が少しづつ崩れてきたのです。
音もなくぼ~ぼ~とした火が竹組をバラバラにしていきます。
子供は火遊びするとおねしょするぞなんて言われたりして・・・。
コロナで餅やスルメを焼く人がいない中、器具を使って何かを焼いてる人がいる。
雨も止んできたが、早めに切り上げて家に帰ることにしたのです。


今日はここまでです。

大俵引き・・・今でも引きずっています。

でも、今日は一ついいことに気づいたのです。

自分のPENTAXは本体もレンズの防滴なので、他に写真を撮っていた人のように、レンズにカバーを着けなくてもOKだったのです。

さすがPENTAXはフィールドカメラですね。

新しく出たPENTAX KFはフィールドのFかもしれませんね。

只見線、どこかで撮りたいなと思っているのですが、天候のせいもあって撮りに出かけられません。

七日町駅が改装しているようなので、ぜひ作業現場を記録に撮りに行きたいのですが・・・。

ちょうど1000文字のようなので、今日はこれくらいで終わりにします。

それではまた。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,646件

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?