見出し画像

只見線のあるまちにて2023/07/23

はい、今日は天気予報通り晴れて暑かったのです。

明日からも35℃という災害級の暑さが続くかと思うと、ちょっとばかりうんざりしてしまうのです。

そんなことを考えてる間に学校は夏休みへと入り、子供たちは遊び放題なのですが、それでいいのだと思うのです。

自分も高校の夏休み明けに「夜遊びしすぎた」と書いて課題を出したら、「夜遊びもほどほどに」と戻ってきた記憶があります。

今の自分は毎晩、徹夜なので夜遊びと言えば夜遊びなのですが、なんだかちょっと違うような気もするのです。

と言ったところで今日の本題に入りたいと思います。

今日は風っこ只見線夏休み号とお日市(会津若松の神社仏閣のお祭り)櫻ヶ丘出世地蔵尊の話を書きたいと思います。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


風っこ只見線夏休み号・櫻ヶ丘出世地蔵尊(2023/07/23)

明神ヶ岳に向かって大川橋梁へと駆け上がる風っこ只見線夏休み号

昨日、歯の痛さからどうしても乗る気にならなかった風っこ只見線夏休み号とお日市の撮影ですが、今日はちょっとばかり落ち着いたこともあり出かけることにしたのです。とりあえず例の場所へと向かうことにすると家を脱兎のごとく飛び出ると自転車を漕いで撮影場所へと急いだのです。

大願成就のご利益のある櫻ヶ丘出世地蔵尊

風っこ只見線夏休み号を撮り終えると、約束していた友人宅へと涼みに行きます。一番暑いであろう午後2時過ぎ意を決して櫻ヶ丘出世地蔵尊へと出かけます。今日のために用意しておいた5円玉を取り出し、賽銭箱へと放り込むと鐘を鳴らして、頭を下げて今の正直な気持ちをお願いするのです。

櫻ヶ丘出世地蔵尊のご本尊

櫻ヶ丘出世地蔵尊がお日市を再開したのは2019年ぶりなのですが、その間、自分ちのお札は張り替えないでそのままにしておいたのです。今日は新しいのがもらえるかなと思ったら、必要な人は声をかけてくださいとのこと。いくらするんだかわからなかったので、とりあえずやめておいたのです。

櫻ヶ丘出世地蔵尊前の露店、人がいない

2019年に櫻ヶ丘出世地蔵尊に写真を撮りに来たときは、露店に子供たちが群がるようにしていたのを覚えています。今日もかき氷、チョコバナナ、やきとり、やきそば、射的、金魚すくいと様々な露店が出ているのですが、肝心かなめの子供たちが見当たらないのがとても残念だったのです。

末広の樽酒、R天市場で56,800円で売っていて笑った

櫻ヶ丘出世地蔵尊の参拝を終えると、何か面白いものはないか探して回ります。そうすると神輿のように担げるようになった樽酒があったのです。樽酒がどういう意味を持つのか調べたかったので、検索してみると末広樽酒56,800円と画像付きで出ていて、なんだか有難味が薄れてしまったのです。

人のいない露店の中で唯一お客さんがいた金魚すくい

このまま人のいない櫻ヶ丘出世地蔵尊にいても仕方ないかなと思って、周りをぐるっと見回してみると、一か所だけ子供がいるところがあります。金魚すくいのようで、隣にあるスーパーボールすくいには目もくれないで、真剣に金魚との戦いを挑んでいる子供たちを写真に収めることにしたのです。

人っ子一人いない射的

金魚すくいをしている子供たちを撮り終えると、隣にある射的へと移ってきたのですが、人っ子一人いないのです。まぁ昼間ならこんなものかなと思ったのですが、支援センターの帰り道、夕方の5時過ぎに櫻ヶ丘出世地蔵尊の前を通ったのですが、射的には相変わらず人っ子一人いなかったのです。

幕内で銀髪で畑仕事してる人がいたら私だからと笑うおかあさん

櫻ヶ丘出世地蔵尊は収穫が少なかったなと思っていると、なにやら青空市場を出しているおかあさんがいます。それ面白い茄子ですねと声をかけると、会津丸茄子っていう有名な奴だよと言われたのです。それならと言うことで、ぜひ持ってもらって一枚と言うことで写真に収めたのです。

風っこ只見線夏休み号を出迎えるPivotの社員は今回はおかあさん一人だけ

支援センターへと向かい、また馬鹿話をしながらも風っこ只見線夏休み号の戻り時間を気にしています。また、前回と同じようにスーパーPivotで旗を持って出迎えるのかと思って行ってみると、カンカンカンと列車がやってくる時間になっても、出てきたのはおかあさん一人だけだったのです。


今日はここまでです。

なんだか自分の体調と同じで今日は不発気味です。

まぁ、こんな日があってもいいのではないかと思うのです。

何と言っても60点の生活が目標なんですから。

さて、明日は眼科に歯医者まで行かねばならないかと思うとうんざりです。

医療費も馬鹿にならないもので。

と言ったところで今日は早めに寝たいので、ここらでおわることにします。

それではまた。


只見線フォトコンテストに応募しています。どうか皆様のいいねをくださいませ。「はがきよし」でニックネーム検索してもらって、気に入った写真にいいねをお願いします。

自己紹介代わりに読売新聞オンラインの記事でも読んでいってください。

この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,394件

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?