見出し画像

快適な日常を送るためのセルフコントロール

【1分で読めて意味のある情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「セルフコントロール」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①セルフコントロールって何?


セルフコントロール、しばしば耳にしますが、どういう意味なのでしょうか。

デジタル大辞泉さんで調べてみました。

セルフ‐コントロール(self-control)
1 自分の感情や行動を自分で制すること。克己。自制。
※デジタル大辞泉より

自分の感情や行動を自分で制することがセルフコントロールというわけです。

シンプルにいうならば、「自制」ですね。




自分で自分のことを制御するというイメージです。

「そんなん当たり前だよ」という声が聞こえてきそうです。

ですが、当たり前のことこそ難しいと私は感じています。

なぜ当たり前のセルフコントロールが大切なのか。

簡単にですが、私の考えを書いていきたいと思います。



②セルフコントロールがなぜ大切なのか


セルフコントロールができれば、

✅後悔をする数を減らし、自分の力で成し遂げられたという実感を得やすい

という恩恵を受けることができると思います。

後悔を減らせるのだけでも嬉しいのに、自分の力でできたという気持ちまでついてくるなんて、一石二鳥ですよね。



普段生活していると感情に流されてしまったり、後で振り返ると後悔しそうな行動をしてしまったりすることがあります。

おそらく多くの人がそういうことがあるのではないでしょうか。

そうした「あぁ…やってしまった」ということを減らせるのがセルフコントロールです。

そのため、

✅セルフコントロールをできるように常日頃から意識しておくと自分の生活がより豊かになる

とも言えるかもしれません。




では、どうしたらセルフコントロールをうまく実行に生かせるのでしょうか。

私なりに考えていることを最後に書き記しておきたいと思います。




③セルフコントロールのポイント


セルフコントロールのポイントは、

・自分を客観視すること
・深呼吸して先のことを考えること

の2点かなと思います。



自分を客観視することで、現状を把握することができます。

「今、自分は〜に対して〜な気持ちになっているんだな」と考えてみる

これだけで、随分自分の現状を知ることができるはずです。




感情が昂ったり、イラっとすることがあったりした時、このことを思い出すと随分、心の中を整理することができると思います。

実際に私はよく使用していますが、効果的だと感じています。




自分を客観視して、現状を把握したら、一呼吸置いて、先のことを考えてみます。

その際は、「〜したらどうなるか」を考えてみるイメージです。

具体的には、こう言ったら、相手はどう受け取るか、どういう気持ちになるか。

といった少し先のことを考えてみます。




先のことを考えると自分のしようとしていたことを改めてたり、取るべき行動がわかってきたりします。

これはすごく大きなメリットではないでしょうか。

現状を知っただけでは、なかなか気持ちを消化し切ることは難しいです。

しかし、それに合わせて、少し先のことを考えてみると自分の行動を変える道筋のようなものが見えてきて、すごく頭がすっきりしてきます。




✅セルフコントロールをすることで、心と頭の中をスッキリさせることができる

というわけです。

そして、後悔も少なくなる。

いいことがいっぱいある気がします。




人と関わる機会が多ければ多いほど、セルフコントロールは役立つと思います。

私は、日々、修行中です。

ぜひ、一緒にセルフコントロールの力を磨いていきましょう!!




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!