見出し画像

人から学ぶことは本当に大切だなと感じる

1182記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「人から学ぶことの大切さ」について書いていきたいと思います。

ぜひ、目を通していただけると嬉しいです。

目次は、以下の通りです。


普段の交流で感じた人から学ぶことのよさ


先日、友人にちょっと時間をとってもらって話をしていました。

仕事の仕方やコミュニケーションについての内容だったのですが、話をすることで、自分が考えていることに改めて気付いたり、別の視点からの意見に触れたりすることができました。

特に、別の視点からの意見に触れることができたことはすごく良い学びになりました。

想像はしたものだとしても、いざ誰かから聞いてみると自分の腑に落ちる感じがします。


だれもが普段の生活の中では、人と話をすることがあると思います。

活動中や何気ない会話の中から、自分とは違う考え方や思いつかないアイディアを見付けることは少なくありません。

そういう瞬間があると「人から学ぶことは大切だな」としみじみ感じます。


年齢が上がれば上がるほど、人から直接教えてもらう機会は減ってくるように思います。

だからこそ、交流の中で質問をしたり、相手の話や考えをよく聞いたりすることがより大切になってくるように考えています。




人から学ぶために、よく聞くことが大切


よく聞くことは大切と言われます。

今回、人から学ぶことについて改めて考えてみたら、よく聞くことが役立つということを感じました。

よく聞くことで、相手は話しやすくなります。

相手が話しやすくなると学べることが増えたり、今後の交流がしやすくなったりします。

だからこそ、よく聞くことは、人から学ぶことに役立つと感じました。


先ほども書きましたが、環境によっては年齢が進むとともに人から話を聞ける機会が減ってくるかと思います。

人からよく学び、成長していくためにも、よく聞くことを意識していくと良いのかもしれません。

また、よく聞くことがなぜ大切か。

本で読んだり、学んだりして学ぶことも大事ですが、自分なりに試したり、よさを味わったりすると良いのかなと思いました。




今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

みなさんからいただくスキやコメントが私の励みになっています。

よろしければ、ポチッとしたり、コメントをいただけたりすると嬉しいです。


【最近の記事まとめ】


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!