見出し画像

⏱【朝が苦手な人へ】今より少し快適になる朝の過ごし方について

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

最近の私は、寒さも相まって、朝の時間を上手く使う事ができていませんでした😇

そこで、私は今まで学んだことをいくつか試してみました。



そして、最近また、朝の時間を有効に使う事ができるようになってきました😄

今回は、朝活スランプ状態の私が試した方法を2つご紹介します。


今回の記事は、朝の時間を有効に使いたい人にオススメの内容です。


目次は以下の通りです。


1⃣陽の光を浴びる作戦


この作戦、超簡単な上に、効果が感じやすいです。


やり方を説明します。

陽の光が当たるようにして寝る

以上です。



カーテンなどを空けて陽の光を浴びることができる環境で寝ている人にとっては、簡単だと思います。

もしも、窓がない、陽の光が当たりにくいという環境にある人は、

目を開けて、陽の光を5分間だけ浴びる時間を作る

ようにしてみてください。



朝、陽の光を浴びると何がよいのか。

それは、

✅セロトニンという脳内物質が活性化するから

です。



セロトニンは、睡眠と覚醒をコントロールする脳内物質と言われています。

✅太陽からの光刺激が、網膜👉中脳👉脳幹👉縫線核という具合に伝わっていき、セロトニンの合成がスタート

するようです。



セロトニンは、朝から午前中にかけて増えて、午後から夜にかけて減少、寝ている時は、分泌はされないという変化をたどります。

また、セロトニンが分泌されるとハツラツとしてきて、「今日も頑張ろう❕❕」という気持ちが湧いてくるとも言われています。




思い返してみると、朝、陽の光を浴びて、活動を開始するとハツラツとした気持ちになることが多いなと感じます。

私は、旅をしている時、大体、陽の光に合わせて起床している生活をしています。

旅中は、朝から毎日ハツラツな感じであるため、セロトニンの話を知ったといきは、より実感がわきました。



というわけで、朝は、何とか工夫して陽の光を浴びるということをしてみてください。

✅「カーテンを開けて寝る」
✅「陽の光が当たる場所に移動する」

の2つの対策をしておけば、簡単に実践できます。





ぜひ、セロトニンさんを分泌して、朝を少し快適なものにアップデートしてみください。

ちなみに、朝が早くて、陽の光を浴びられないという方は、3⃣で書く朝シャワー作戦をしてみてください❕❕

朝日




2⃣交感神経と副交感神経について


豆知識的に、知っておくといいなと思う、交換神経と副交感神経についてご紹介しておきます。


✅交感神経は、活動の神経で昼間に優位になる
✅副交感神経は、休息の神経で夜間に優位になる


交感神経が有効な状態は、

体温や心拍数、呼吸数があがり、活発に動けるモード

です。


副交感神経が優位な状態は、

体温や心拍数が下がって、休息モード

です。



逆に、

✅体温や心拍数が上がる👉交感神経が優位になる
✅体温や心拍数が下がる👉副交感神経が優位になる

とも言えるようです。



だから、朝などに、活動モードに切り替えたければ、意図的に体温や心拍数を上げるようにすれば良いとも考えられます。

朝に散歩や軽い運動をしたり、朝ごはんを食べたりすると良いのは、きっと体温や心拍数が上がるからなのだと思います🔆



交感神経と副交感神経について、簡単に知っておくと役立つ豆知識だと思いますので、ぜひ頭の片隅にでも入れておいてください💡


3⃣朝シャワー作戦


✅朝にシャワーを浴びる

のは、とても効果的だと私は感じています。




夜寝る前に、湯船に浸かってから寝ると睡眠の質が上がるというのは有名な話だと思います。

実際に私もそうしてから、ぐっすりと眠れるようになりました。





私は、夜の湯船にプラスして、朝のシャワーをオススメします。

「そんなに風呂場に行って、しずかちゃんかよ」

ってなるかもしれませんが、

✅朝のシャワーは、お湯浴び

だと思ってください。




ここで、2⃣で書いた交感神経と副交感神経のことを思い出してほしいです。

先ほど情報として、

✅体温や心拍数が上がる👉交感神経が優位になる

ということを書きました。

まさしくこれを活用します。



朝、あったかいシャワーを五分くらい浴びると体温や心拍数が上昇します。

すると交感神経が優位になり、活動の気力が湧いてきます🔥



みなさんも、朝シャワーを浴びて、さっぱりした気持ちになったり、目が覚めた気分になったりしたことはありませんか?

これは、交感神経が優位になったという事ではないかと思います。



ですから、

✅夜の湯船👉ぐっすりした睡眠と清潔な体のため
✅朝のシャワー👉目覚ましのため

といった感じで、役割を分けて行ってみると気分よく【しずかちゃん化】することができると思います。

湯船




のび太さんが急にお風呂場に出現することはありませんので、安心してリラックスタイムと目覚ましタイムを楽しみましょう。

1⃣で書いた朝に陽の光を浴びることができない人には、特にオススメです💡




陽の光を浴びなくとも、交感神経が優位になれば、体は少し、活動的になるようですので、朝の時間はより有意義になると思います。

ぜひ試してみてください。

シャワー



💌読んで下さった方々へ


最後までお読みいただきありがとうございます。

朝の時間を有効に使えるようになると、一日がとても充実することを知ってから、朝活に力を入れています。

自分にとって大事なことを朝やっておくと、「あぁ、あれやってないや~」という憂鬱な気持ちにならなくて済む上に、朝頑張った分、自信をもって一日、気持ちよく過ごせます😁



朝の時間をもうちょっと有意義にしたいなぁというかたは、今回紹介した2つの方法を、ぜひ試してみてください。

私は、朝活のスランプをこれで乗り越えました。

きっと少しは、素敵な朝になるのではないかなと思います💡



この記事の内容が、どなたかのお役にたてば幸いです。

これからも学校現場のことや教育、仕事に役立つことを書いていきます🔥

もしよろしければ、スキやフォローのクリックをお願いします😊

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!