見出し画像

会話の「キャッチボール」と「投球練習」

1575記事目(この記事は約2分で読めます)

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「コミュニケーション」について考えたことを書いていきたいと思います。

ぜひ、目を通していってみてください!


目次は、以下の通りです。


会話のキャッチボール

会話はよくキャッチボールを使って表現されることがあると思います。

最初に考えた人、ナイスアイディアです。

私も会話はまさにキャッチボールのようだと感じています。

なげる=はなす
とる=きく
と考えるとしっかりきます。

キャッチボールは投げた球をとってもらい、とってもらった球を投げてもらい、それをとると言うことを繰り返していきます。

会話も同じですよね。

話したことを聞いてもらい、それを受けて相手が話したことを聞く。

本当にそっくりだなと思います。


そのため、キャッチボールを意識するだけで、会話はしやすくなると私は思っています。

特に「とる」の部分、会話でいう「聞く」の部分はとても大切だなと最近、改めて感じています。

どんな球を投げるかも大事ではありますが、まずはとること「聞くこと」を意識してみる。

会話の場合、聞くことで次に投げる球「話すこと」を良い感じに調整することができます。

これが聞くをまず意識してみると良いと思う理由です。

また、聞くを意識すると「聞き上手」にも近付けて良いのではないかなと思います。



投球練習のような会話もありだと思う

キャッチボールのような会話ではないものはどういうものなのでしょうか。

私はパッと二つ思いつきました。

テキトーに球を投げ合う会話

一つは、テキトーに球を投げ合うもの。

つまり、互いに好き勝手言いたいことを言って、特に相手の言っていることを聞かないというものです。

酔いが回り過ぎた飲み会の終盤でしばしば見られる光景のイメージです(笑)

これはある意味面白いですが、真面目にやるものじゃない気がします。


投球練習のような会話

もう一つは、投球練習のような会話です。

こちらは、相手が話したいこと、聞いてほしいことがある場合ですね。

投球練習のように片方が投げて、もう片方がとることに専念する。

相談やちょっとした愚痴などは、この投球練習のイメージです。


私は、この投球練習のような会話も全然アリだと思います。

目的があって、投げる(話す)を多めにする機会も時には大切ですからね。


「会話=キャッチボール」を意識しすぎると「話し過ぎちゃったかな?」と負い目を感じることがあるかもしれません。

そのため、話したいことがある場合はあらかじめ、「話すこと多めになるかも」「聞いてもらうことが増えそう」などと伝えておくと気持ちよく「投球練習」っぽい会話ができるのではないかなと思います。


ぜひ、コミュニケーションの際は意識してキャッチボールと投球練習を使い分けてみてはいかがでしょうか。

私も気を付けて過ごしていきたいと思います。




今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございます😊

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。


いいなと思ったら応援しよう!

旅人先生X 【毎日執筆5年目】
いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!

この記事が参加している募集