見出し画像

効率を重視せず、のんびり楽しむ時間は心のエネルギー源になる

1129記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「休日の使い方」について、書いていきたいと思います。

ぜひ、目を通していってみてください。

目次は、以下の通りです。


休日は効率を重視せず、のんびり楽しむ


あなたは休日を過ごす時に何かコンセプトを決めていますか?

私は、平日、せかせかと動いていることが多いので、休日は逆に効率などを考えずにのんびり過ごすようにしています。




これが意外にも自分にはマッチしていました。

精神的にも身体的にも、オンとオフがハッキリしてわかりやすいからかもしれません。

効率を重視せずにのんびり過ごすと決めることで、目の前のことを受け入れて、楽しみやすくなりました。




電車が遅れれば、遅延でできた時間を楽しむ。

行ったところに入らなくても別の場所を楽しむ。

そんな風に、のんびり旅気分で生活できる感じです。

旅が好きなこともあいまって、心のエネルギーがすごく高まっているように思います。




心のエネルギーが溜まると日常がより充実する気がする


休みも休日もガンガン行動する。

数年前までそんな生活を続けていました。

それはそれで面白かったですし、良い経験になりました。




ですが、今は平日と休日で変化をつけるというスタイルをとっています。

先ほど書いた通り、心のエネルギーが高まってすごくいいと思っています。

私の場合、心のエネルギーが溜まると視点が広くなったり、行動力が増したりするように感じます。

視点が広くなったり、行動力が増したりすることで、さらに楽しいことが起きたり、自分が成長したりする可能性が高まります。

のんびり過ごすことは休養以外の側面もあると言えそうです。




せかせかした毎日を送っているなら…


日々、バタバタと過ごしている。

そんな風に感じるようでしたら、のんびりするという時間を日常の中に取り入れてみるとちょっと変化が生まれるかもしれません。

特に疲れを感じたり、気力が減少していたりする場合は、思い切ってのんびりしてみるのは効果的だ思います。

のんびりする=何も得るものがない

のんびりする=サボってしまった

そんなふうに感じてしまうかもしれませんが、私は大丈夫だと思います。

なぜなら、のんびりすることで気付けることもあるからです。




大型連休も近付いてきた今日この頃。

この記事が、休日の過ごし方について、改めて考えるきっかけになったら、嬉しいです。






お読みいただきありがとうございました。

みなさんのスキやフォロー、コメントが私の励みになっています。

ぜひ、応援のスキやコメントいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!




【最近の記事まとめ】


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,298件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!