見出し画像

たくさんの人が味方してくれる世界を想像してみる

【1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、君しかいないからの学びである「味方がいる世界」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①周りに味方がいると想像してみる


何かに取り組む時、周りの人が自分の味方ではないかもしれないという気持ちになるかもしれません。

特に新しいことの場合、周りの人から非難されたり、ネガティブなことを言われることもあると思います。

そんな時に、心を整理する面白い方法を君しかいないの書籍の中で、発見しました。

それは、

✅みんなが味方してくれる世界を想像してみる

というものです。

アイディア3



新しいことをはじめる時や何かに挑戦する時に気になるのは、

✅周りの人に迷惑をかけたらどうしよう
✅失敗して恥をかくのは嫌だな

という他人の目線だと書籍にはありました。

私も同じように思います、




だからこそ、

✅もしも、周りに味方が沢山いたら?と想像することが大事

と言えるかもしれません。

何かに挑戦することを止めているのは、他人の目線の場合が多いわけですから、それを克服することで前に進むことができると思うのです。

画像1


②想像でカラーバス効果が働く


周りに味方がたくさんいると思うことで、カラーバス効果が働くと思います。

カラーバス効果をざっくり説明しておきます。

例えば、赤色を身の回りで探してくださいと言われると途端に赤色が目に入り始めるというもの。
意識したことに目が向きやすくなるというイメージです。





周りに味方がたくさんいると思うことで、結果的に先の赤色の例のように、

✅今まで気付かなかった周りにいる味方に気付くことができる

ということです。




自分を前に進めたいときは、ポジティブな気持ちでいるようにする。

すると、気付きが生まれてくる良いサイクルに入りやすくなると私は思います。



③環境を想像して、創造する


自分の周りに味方がたくさんいると思うことで、周りの味方に気付きやすくなります。

すると、

✅徐々に味方の多い環境が身の回りにできていく

のではないでしょうか。




周りに味方がたくさんいると想像することで、実際に環境を創造することができるというわけです。

これは、年齢や職業を問わず、有効な手段なのではないかなと感じています。

マイナス思考に陥ると周りがみんな敵に見えてくる!!というような経験をしたことをある人も少なくないと思いますが、これはその逆です。

ですから、マイナス思考のサイクルに陥ったという経験は無駄になりません。

むしろ、プラスに働くと私は思います。


パズル



実際に私はネガティブを反転させて原動力にするようにしています。

例えば、

「あの時、辛かった時は、周りがみんな敵に見えて、マイナス思考に陥ったなぁ。だから、逆をいけば、周りがみんな味方に見えて、プラスの思考をもてるはずだ」

といった具合です。




恥ずかしいですが、私の場合、仕事を始めた時になじめなくてマイナス思考に陥っていました。

その頃の経験が、今の自分に生きていると実感しています。

今回紹介した

周りに味方がたくさんいると想像することは、経験を自分に生かせるようになる捉え方の1つ

だと私は思います。




ぜひ、試してみてください。

きっとエネルギーが湧いてくると思います!!

やる気





今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!




いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!