見出し画像

自分の「好き」を大切にするということは、自分を大切にすることに繋がっている

1343記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「自分の好きを大切にすること」について書いていきたいと思います。

ぜひ、目を通していってみてください。

目次は、以下の通りです。


先日の旅の悩みから気付いたこと

ちょっと前に、「冬の旅に行くかどうか悩む」という出来事がありました。

その時の記事にも少し書いたのですが、旅に行くという決断をしてからというものなんだか毎日の気分が随分違うと感じています。

この感覚はご褒美にお金がもらえるから頑張れるというのとはまたちょっと違った感じの感覚なのです。

あえて言葉にするなら「自分の好き大切にできている」という感覚でしょうか。


この感覚に気付いてから思ったのは、

「自分の好きを大切にするということは、自分自身を大切にしているということに繋がっているではないか」

ということです。

あれこれ考えていて、ご褒美と感覚が違う原因はここになるのかなと思いました。

悩んだ甲斐があるというか、旅からまた一つ学ばせてもらえたなと感じています。



自分を大切にする方法がわからないなら自分の「好き」を大切にしてみる

今回気付いたことを逆に考えてみると自分の心のメンテナンスやメンタルコントロールに使えそうだなと思いました。

自分自身に活力がない時や自分を大切にしたいと思った時は、自分の「好き」に時間やお金を使ってみればいいということです。


生活していれば、嫌なことがあったり、困ったことがあったりすることがあると思います。

そういうことが重なったりすると自分の「好き」と向き合う機会が減ってしまっていることが実は結構あるのではないでしょうか。

私は自分の「好き」すら見失いそうになってしまうこともありました。


ですが、そんな時だからこそ、自分の「好き」を大切にしてみるといいのかもしれません。

だって、自分の好きに時間やお金を使うことは自分自身を大切にすることに繋がるのですから。

辛い時や大変な時こそ、自分が自分を大切にしてあげたほうがいいと思うのです。


余力がある時は頑張って、辛い時はケアをする。

当たり前と言えば当たり前ですが、実際にはその逆をしてしまっていることも少なくありません。

余力がある時にケアをして、辛い時にもっと頑張って…というサイクルになっている人は少なくないのではないでしょうか。

私は結構そうなってしまっていたことが多かったように思います。

皆さんはどうでしょうか?

ぜひ、一度自分の行動を振り返ってみてください。

そして、自分の「好き」を大切にしてみてはいかがでしょうか。



今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました😊

また明日の記事でお会いしましょう。

みなさま、良い24時間をお過ごしください。

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!