見出し画像

クリスマスプレゼントについて考えたら、物欲の変化に気付いた


【1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、教育から少し離れて「物欲」について感じたことを書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①クリスマスに物欲の変化に気付く


せっかくのクリスマス、何か欲しいもの買おうかぁと思いインターネットであれこれ見ていました。

そこで気付いたのは、

✅前ほど物欲がない

ということです。




以前まで、あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい~状態だったのですが、今はそれがないことに気付きました。

「なんとなく欲しいけど、なくてもいいし、それなら買わなくていっか」みたいな感じなのです。

まさか自分がこんな気持ちになるとは、数年前には想像もつきませんでした。




そこで、なぜ私の物欲に変化が起きたのか、せっかくなので、考えてみることにしました。

画像1



②なぜ物欲の変化が起きたのか考えてみた


いくつかここ最近で変わったことをもとに物欲がおさまった理由を考えてみました。

・家を整理して、不要なものをもたないように心掛けている
・定期的に持ち物の見直しをしている
・必要だと思ったものはすぐに買うようにしている
・お金の流れを自分でしっかり把握するようにした




思い当たる理由の中で大きいのは、「必要だと感じないものを持たないようにすること」と「必要だと思ったものはすぐに買う」の2つだと思います。

この2つを意識して生活し始めてから、

✅余計なものをあまり買わない&必要なものをなるべく早く手に入れるという生活に変わったので、物欲が減少したのではないか

と思います。




思い返してみると「欲しいなぁ」となんとなく思った時に、

✅本当に必要か、買う場合は使いつぶすのか、売るのか

と考えるようになってから、買い物の思考が変わったように思います。




当たり前なのかもしれませんが、物欲みたいな気持ちも生活の習慣や思考が変わると伴って変わるのだなぁとしみじみ感じたクリスマスでした。

画像2



③必要なものを必要なだけもつようにしたい


2年ほど前から、家の中の不要なものを捨てたり、売ったりしはじめて、かなりのものを手放しました。

まだまだ途中ですが、その中で、

「なんでこんなにモノを持っていたんだろう…」
「コレ、もっと別の人のところに行っていれば使ってもらえたのになぁ」

という気持ちが自分の中で芽生えました。



それからというもの、買うときにどうするか考えたり、必要だと思うものは早めに手に入れるようにしたりするようになりました。

それまで、あまりモノを捨てずにため込むハムスターのような生活を送っていたので、整理整頓を通して、モノとの向き合い方が随分変わりました。

物欲の変化に繋がった習慣も2年前の整理整頓がきっかけだったのだと思います。



今は、必要ものを必要なだけ買ったり、持ったりするようにしようと心掛けています。

ミニマリストの方々のように、最低限にしているわけではないので、生活に必要なモノ以外も結構あります。

✅そのあたりは、「自分の人生を豊かにしてくれるモノ」という括りにしてゆるく生活しています。




物欲まみれだった過去の負の遺産がまだ残っているので、年末年始で片付けて、さっぱりしたいと思います。

まさかクリスマスに物欲について考えるとは思いませんでしたが、改めてモノとの向き合い方と今の自分の現状を知ることができました。

サンタクロースはこなかったですが、これからに繋がる考えの贈り物がもらえたかもしれません。(笑)

画像3


今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!




いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!