「なんでいつもこうなるんだ…」という気持ちを抱いた時、あなたならどうしますか?

【1分で読めて役立つかもしれない情報(971記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「なんでいつもこうなるんだ…」と感じることへの対処の仕方について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。

①「いつもこうなって嫌だな」と感じることについて


・同じようなことって結構たくさん経験している


仕事でも日常の生活でも何だかうまくいかないことや嫌なことが起きる時ってありませんか?

そのようなことが起きそうになるとあぁ…このパターンか」という気持ちが心の中で湧いてくる気がします。

この嫌な予感というか予想みたいなものって、きっと自分の経験からきていると思うのです。

今までの経験が記憶として自分の中に残っているからこういう気持ちというか考えが出てくるのだろうと思います。

上手くいかないことや嫌なことが起きた時のことを忘れないようにインプットしているのは、生き残るための本能なのかもしれません。




・せっかく記憶していることを生かさないともったいない


「いつもこうなって嫌だな」と感じることがある=経験からの予想ができている

見方によっては、こんな風に考えることができるかなと思います。

経験からの予想ができるのだったら、対策を練らないともったいない気がします。

せっかく自分の本能さんが、「嫌なことが起きる可能性があるぞー」と教えてくれているわけです。

だったら、上手いことやるのが美味しい選択だと思います。

そこで、「いつもこうなって嫌だな」と感じることへの対策について考えてみることにしました。




②よく起こる嫌なことへの対策を考える


・繰り返し発生する場合は偶然じゃないってこと

嫌なことが繰り返し起こる場合は、偶然ではないと私は思います。

何か、きっかけとなることがあるはずです。

そのきっかけが何かを知ることができれば対策も考えやすくなると思います。

例えば、2人の兄弟がおやつの時間に高確率で喧嘩をするという状況上がるとします。

この場合、おやつの時間のどこかに、喧嘩の引き金となっていることがあると予想されます。

高確率で喧嘩をするのですから、何かしら理由があるというわけです。

「数モノの個数」「数できっちり分けられないモノがあるときに量」「食べるスピードで量が変わってしまうこと」等々、さまざまな理由が考えられます。

ですが、もしもこの理由が分かれば、対策の立てようがありますよね。

話し合いの方法を決める。喧嘩しそうになった時の対処法を事前に決めておくなど、理由が分かれば取れる対策は効果的かつ具体的になってきます。

「こんなの当たり前だよ」と思われるかもしれません。




ですが、意外とこういった対策って自分の日常ではしっかりできていないのではないかなと思います。

もしも、よく起こる嫌なことがある場合は対策ができていないからなのかもしれません。※実際、私がそうです…笑

あなたはどうでしょうか。




・繰り返し発生して嫌だなと思うことへは早急に対処した方がいいと思う


嫌なことが繰り返しおきたらいい気持ちはしないと思います。

だから、繰り返し起きる嫌なことに対しては早めに対処をするのが良いと思います。上手くいかないなということも同様です。


シンプルですが、これは大事なことだと思います。

日常の生活の満足度にも関わることではないでしょうか。

理由や原因を突き止め、自分なりに対策を練って行動に移すだけでガラッと状況が変わることも少なくありません。




「なんでいつもこうなるんだ…」と思った時は、理由や原因について考えて対策をしてみる。
・経験や記憶のネガティブな感情を生かす。

ぜひ、自分の中の「またこのパターンかぁという気持ち」を有効活用してみてください。

やってみるときっと面白いと思いますよ。

自分がレベルアップしたような気持ちが湧いてくるかもしれません。




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

応援のスキや感想のコメント、お待ちしております。

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!