マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

同僚とのコミュニケーションをレベルアップさせるための【3つの注意点】

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「同僚とのコミュニケーションで気をつけたい3つのこと」について書いていきたいと思います。 子ども同士のコミュニケーションにも共通でいることがあると思いますので、子育てに関わる方にもぜひお読みいただきたいです。 また、小学校の先生ってこんなこと考えている人もいるんだなぁと感じていただければ嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 ①何気ないコミュニケーションを大切にする 今回、使っている何気ないコ

ヘッダー画像作成にチャレンジしてみた

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「noteのヘッダー画像」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①今までずっと変えていなかったヘッダー画像 最初にとりあえず設定したヘッダー画像を一年半も放置していました。 ✅多くの人の目に入るヘッダーなのに、なんの手入れもしていないことにようやく気付きました… というわけで、今回、新しくヘッダー画像を作ってみることにしました。 ②ヘッダー画像作りに使ったのは、Canva

私のナイトルーティン

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「ナイトルーティン」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ・私のナイトルーティン ✅今回私が大事にしたのは、睡眠の質を高めることです。 そんなわけで、睡眠の上げるための三つの作戦を考えてみました。 この記事を読んだ方も気を付けていることがあれば、ぜひ教えていただけると嬉しいです!! ちなみに私のナイトルーティンはコチラです↓↓↓ 【20時スタート】 ①照明を落とす ②風

リビング用の読書灯はとても便利

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 この記事は、昨日の記事とともに、この夏、もっと読書を楽しみたいという方の助けになると思います。 読書の倦怠期を抜けて、「読書がとても楽しい!!」と心底思うようになった私は、ベッドサイドのランプとリビング用の読書灯を買いました。 先日のベッドサイドのランプに続いて、今日は「リビング用の読書灯」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①リビング用の読書灯を買おうと思った理由 明るいところ

今年の夏の計画について

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 いよいよ夏が本格的にやってきましたね!! もう、夏の計画は立てましたか? そんなわけで今日は、「今年の夏の計画」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ・この夏の「4つ」の計画 この夏、私は4つの計画を立てました。 ①読書 ②体作り ③趣味の仕事 ④note それぞれについて、考えていることをこの記事に記して、【有言実行】していきます!! 私の宣言が読んでくださった方の励みにな

通知表について思うこと

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「通知表」について書いていきたいと思います。 ※今回の記事の内容は、私の一個人としての考えですので、そのことをご了承いただきますようお願いします。 目次は、以下の通りです。 ①通知表は子どもの励みになるのか ✅通知表が励みになるかどうかは、子どもによるのではないか と思います。 もっというと、メリット・デメリットがあるのではないでしょうか。 例えば・・・ ・頑張ったことにAがついていれば嬉し

「あなたに言われたくない」って言われたら?

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「あなたに言われたくないという思考」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ・「あなたに言われたくない」と思うのはなぜ? あなたに言われたくないというのは、 ✅普段の行動を加味して、考えている ということの表われとも言えます。 例えば、 よく忘れ物をする先生が、忘れ物をする子どもに、「忘れ物をしないように気を付けなさい」というような場面 を思い浮かべてみて下さい。 き

私が見直したルーティンワーク

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 先日ルーティンワークについて書きました。 今日は、「私が見直したルーティンワーク」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①noteの記事のテンプレートを作成した まずは、一つ目です。 ✅私の日課になっているnoteのテンプレートを作りました。 「500日近くやって、今さら作ったのかよ」と突っ込まれそうですが、ようやく作りました(笑) 大体こんな感じで書いていこうというのが、最近

ルーティンワークを見直すメリット【3選】

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「ルーティンワークを見直すこと」について書いていきたいと思います。 ✅普段何気なくしているルーティンワークですが、見直してみると生活がより楽しくなったり、時間が上手く使えるようになったりします。 何かしらルーティンワークはあると思いますので、ぜひ、本記事をご覧になって生活をより良くするきっかけを掴んでください。 目次は、以下の通りです。 ・ルーティンワークを見直すメリット3選ルーティンワークの見直し

最近、「疲れる読書」をしてたかもしれない

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「読書」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①最近ちょっと疲れる読書をしていたかもしれない ちょっと前、私は、 本から何かを学ばなくては!! という強迫観念にも似た感覚に襲われ、なんだか前ほど読書を楽しめなくなっていました。 読むのに労力を使うというかなんというか… 色々吸収しなきゃ!!と思いすぎて、すんなり始められなくなっていました。 簡単に言うと、教科書開いて勉

「自分のためになる時間」を確保しよう

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「自分のためになる時間を作ること」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①「自分のためになる時間」とは?? 「自分のためになる時間」とは、 ✅自分が幸せを感じられる時間 かなと私は考えています。 どんな時に幸せを感じるかは人それぞれですし、1つとも限らないと思います。 家族と過ごす時間、ぐっすり寝る時間、読書をする時間、趣味のための時間など、幸せを感じる時間は、たくさん

集中をコントロールする術を知る

【1分で読めて役立つ情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 突然ですが、 ✅あなたは、作業には集中できていますか? YESでも、NOでも、きっとお役に立つ情報があると思いますので、ぜひ、記事に目を通して、みてください。 そんなわけで、今日は、「集中のコントロール」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①自分の最大の敵が何か知ることが大事 ✅集中する上で、あなたの最大の敵はなんですか?? 普段生活しているとあまりこういったことは考えないと

教員免許の更新について私が思うこと

1分で読めて役立つ情報 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、ニュースで少し話題になっている「教員免許更新の廃止」について書いていきたいと思います。 教育業界でない人も「今、こんなことになっているんだぁ」と感じてもらえると嬉しいです。 目次は以下の通りです。 ①教員免許更新廃止について 教員免許は、2009年頃の法改正により、10年ごとに更新をしましょうという決まりができました。 こうして生まれたのが、免許更新です。 免許更新では、大学などで、30時間の講義を

一日があっという間に終わる原因は、「スマホ」かもしれない

こんにちは、旅人先生Xです。 ✅「気付いたら、休日の終わりの夜になっているではないか!!!」という経験はありませんか? 今回は、「あっという間に終わる一日」について考えていきたいと思います。 目次は以下の通りです。 ①あっという間に終わるのは、仕方ないこと ✅「気付いたらもう、日曜日の夜じゃん…」、「なにしてたんだっけ…」という経験は多く人がしたことがあるのではないかなと思います。 私も幾度となく、その経験をしています。 それはもう、何度も何度もしています(笑)